• 締切済み

教習所の先生が・・

hiropin777の回答

回答No.1

また通うなら、今はやめておいた方がいいと思います。 好きな先生と気まずくなるのも勿論だけど、質問者様が先生に告白したら、きっとそれは指導員の間でも噂になりますから、教習所自体に行きづらくなってしまいますよ。 もしどうしても気持ちを伝えたいなら、限定解除を終えた時にした方がいいのではないでしょうか。 しかし、最初からMTで取らず、一度ATで卒業して、後に限定解除に通う人って、実際免許はどうでも良くて、指導員目当てって人が多くて、指導員側もそういう、「指導員目当ての限定解除」する教習生が居るのはわかってるから、質問者様が本当に必要で通うんだとしても、学校側には、違うように思われる可能性も、あるんですけどね・・・。 ありきたりな恋だという自覚があるという事は、この恋が教習所マジックかもしれないという事も認識されてますでしょうか。 2度しか乗ってなくても、1度しか乗ってなくても、いろんな話をしてくれたり挨拶をしてくれるのは当然です。 そうでない指導員も居るでしょうから、その好きな指導員が自分を特別視してくれているような錯覚に陥っているかもしれませんが、その指導員は、対応が丁寧というだけで、質問者様だけが特別という事はまずありません。 優しく教えられてマジックにかかる生徒も非常に多いですが、優しく教えたり親切に教えたりするのも仕事だから当然なのです。 無理に諦める必要は無いですが、正直、教習生が指導員に本命の恋人として見てもらえる可能性は非常に低いですよ。

nora_nerd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「指導員目当ての教習所通い」と思われたくはないんです。 限定解除も、最初はAT免許だけでOKだと思っていたところ、習得途中でMT車もとらなければいけないことになり、たまたまなんです。 なので、今気持ちを伝えてしまえば、また限定解除に行ったときに、気まずくなるのは当然、彼目当てだと思われるのは間違いないと思うんです。 教習所にもいろんな先生がいて、年配の意地悪な指導員にあたることもありました。なのでその先生に初めてあたったときは『今日はいい先生だった』という感想しかありませんでした。 乗っているときには、特別な感情はありませんでした。私も「教習所の先生が好きになった」という話を何度か聞いているので、まさか自分もとは思いませんでした。が、廊下で挨拶をする度に気になってしまって、好きになってしまいました。 今は皆さんのご意見を読ませていただき、冷静に考えることが出来ました。 やはり仕事柄、親切に話をしてくれたりするのは、自分にだけでは決してなく、皆にそうなんだと改めて自覚しています。 もう二度と会えないのならともかく、私はまた通うことになるのは確実なので(^^;)今はこの気持ちは胸にしまっておきたいと思います。 長くなってしまい、申し訳ありません。 貴重なご意見、本当に助かりました。なんだかスーッとしました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普通二種免許のAT限定解除が出来る教習所(東京近郊)

    普通二種免許をAT限定で取得したのですが、 免許証に記載される「~AT車に限る」のくだりが どうにも気に入らなく、限定解除をしようと思いました。 試験場での一発試験はちょっと自信が無いので教習所に行こうと 考えているのですが、近くに普通二種の限定解除が出来る 教習所が見つかりません。 都内か埼玉南部あたりで、限定解除の出来る教習所を ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 卒業した教習所に

    私は19歳の女子大学生です。今年の夏休みを利用して教習所に通いAT限定免許を取得しました。 よくある話だと思いますが、実は教習所に通っているとき、1.2段階を通して5回、学科も幾度か担当していただいた1人の指導員の方を恐らく好きになってしまいました。他の方の質問などを読んでいて、教習所マジックや吊橋効果というものがあるということを知り、正直私はこの年にもなって恋愛経験が無いので、きっと緊張を勘違いしているだけだろうと思っていました。ところが1週間たち、1ヶ月たっても好きな気がしてなりません。 終了検定の日、最後にその指導員の方の技能教習を受けてから2週間ほどたっていたのに、声をかけていただき緊張していたのが嬉しくなったのを覚えています。検定には無事合格し、卒業式のあとお礼を言いたかったのですが、部活が迫っていて先生の教習が終わるのを待てずに帰ってしまいました。お世話になったのにお礼を言えなかったのが心残りでならないです。 私は限定解除にもう1度教習所に通うつもりなので、その件で電話で問い合わせしたいことがあります。そのとき、その指導員の方がいらっしゃったら、電話でお礼だけでもしたいと思っています。ところがお礼のために指導員の方に電話をかわって頂けるのか、また卒業して1ヶ月以上たった今、担任制でもなかった一教習生のことを電話なので名前しか伝えられないし覚えて頂いているかが不安です。告白なんてできませんし、迷惑はかけたくありません。ただ少しお話したいという気持ちとお礼ができなかった後悔でモヤモヤしているので、それを晴らしたいと思っていますし、免許を取得できたことを報告できたらいいなと思っいます。 教習指導員の経験をお持ちの方、そのほか大人の皆さんに電話をしても良いものか意見お待ちしております。 長文読んで頂きありがとうございます。

  • 今月末から教習所に通います。

    今月末から教習所に通います。 10月以降は閑散期ですか? 学科は話を聞くだけと聞きました。 技能で、上手く運転できるか不安です。 AT車限定の免許を取得予定です。 試験にはほぼみんな1発合格なんですか? 鈍臭い私でも免許は取れるでしょうか?

  • 教習所について

    今、自分は高校3年生で、 普通車(MT車)免許を取得すべく自動車学校に通っています。 そこでは、男ならMTでしょという風潮や周囲の友人がMT車免許だったこともあり、 自分もそうしたのですが、 教習所に通い始めて1週間ほど経つにも関わらず、 23項目あり、規定時間が15時間の技能教習の1段階が、 12時間も乗っているにもかかわらず未だに項目8の「カーブ・曲がり角」という現状です。 エンストもありますし、発進時等ガタガタ揺れることもあります。 毎回復習項目があるような状況で、 このままのペースだと規定時間を40時間あるいはそれ以上オーバーしそうです。 規定時間をオーバーしても、料金はかからないのですが、 親にお金を払ってもらった手前安易に辞めるわけにもいかず困っています。 親からは今後はよく考えろと言われています。 その教習所では女性の指導員は比較的優しいのですが、 40代以上の男性指導員のほとんどが感じが悪く、 「何でできないの?」とか「やる気あるの?」とか「AT限定に変えれば?」などと、 嫌味をほぼ毎回言われ、 正直教習所での技能教習に行くことに若干の恐怖感さえあります。 見た目がヤンキーのような人では、 復習項目がつくこともなく順調に進んでいる人がほとんどで、 悔しいですし、自分が惨めにもなります。 男性指導員に言われたようにAT限定にしようかなと悩んでいますが、 男でAT限定などいないのではないのか、 あるいはAT限定に変えても、 運転センスのない自分は、規定時間をオーバーしてしまうのではないかという危惧もあり、悩んでいます。 その点についてご意見を頂ければと思います。 またAT限定の免許はMTよりはるかに容易であるか、AT限定→解除は容易であるか、 男性の方でAT限定だった方・MTで規定時間を大幅にオーバーした方がいらっしゃるかも、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 自動二輪と限定解除

    19歳(男性)です。 時間ができたので、普通二輪と普通車ATの限定解除をしたいと思っております。 両方連続しては受けれないみたいなので、区切って受ける予定です。 その場合、試験場で試験を受けるのは2種類同時はできないんでしょうか? 二輪学科試験を試験場で受けて免許交付、限定解除は別の日に試験場で受け交付。という形なんでしょうか? それとも2種類同日に受けて交付できますか? また以下のやり方は危険でしょうか? 二輪免許をA教習所で受ける。普通車AT限定解除も並行して別のB教習所で受ける。 よろしくお願いします。

  • 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除(質問3284583)関連

    回答のなかに 中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除試験の車両は普通自動車で行います。 教習や検定を行う場合に資格が必要ですが四輪車の場合は大型・中型・普通の各検定員と教習指導員の資格があります。中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除の場合はその教習所に中型検定員と中型教習指導員がいれば普通専門校でも解除できます。 6月2日の法改正の直前になって中型(8t限定)のAT限定のATの限定解除は中型以上の教習指導員と検定員が必要となることが分かったので始めの頃は普通車専門校では解除できないところが多かったですが、現在は資格を取らせて対応できるところも多くなったので問い合わせてみる価値はあります。とありました。 中型(8t限定)は、法改正以前の免許取得者の既得権(運転できる範囲)を守るための限定ですが、教習指導員の既得権はどうなのでしょうか? 法改正前は、普通教習指導員で限定解除が行えました。 法改正で、免許取得者の既得権は保護されて、旧普通教習指導員の教習範囲は狭められ既得権が剥奪されたように思えるのですがいかがでしょうか?

  • 6月1日からAT限定二輪免許教習・試験が始まりますが・・・

    6月1日からAT限定二輪免許の教習・試験が始まりますが、私の住んでいる県では 二輪の教習を行っている全ての教習所でAT限定免許の教習を行うのではなく、 数ヶ所の教習所でしか行われないようです。 という事で、何だかあまり盛り上がっていないように思えます。 身体に障害等がある方で、今のマニュアルでの教習・試験では無理でATならという方は 待ちに待ったという感じなんでしょうが、その他の人にとってはどうなんでしょう。 AT限定二輪免許の登場により、大幅に二輪免許人口が増えるんでしょうか?

  • 限定解除するために教習所に通うときの送迎について

    卒業してから1ヶ月ちょっと経ちます。 4月中には筆記試験を受けに行こうと思っているのですが、仮に合格しても車は購入しないのでペーパードライバーになります。 免許取得出来ればの話ですが、 今年中に限定解除する為に 教習所に通いたいと思っているのですが免許を持っていても車がないので教習所の送迎を利用したいのですが、教習所の送迎って「免許取得」の生徒限定なんでしょうか? また、限定解除するのって卒業した教習所でいいんですよね? 教習所に直接聞けばいい話なのですが、「免許取得の生徒だけ」と断られたら落ち込みそうなので一度この場で質問させていただきました(汗) 限定解除したことある方は限定解除した理由を教えていただけたら嬉しいです。

  • 教習所について

    今年教習所を卒業して普通自動車のAT免許を取得したものですが、 もし、とてもありえない話  私が行っていた教習所の教習期限が2か月。 時点 普通自動車のAT免許取得を目指し、 学科が第1段階・1と8のみ受講していて技能は1つのみ(模擬)しか受けていない。 「迫ってきて取れそうもない」とその教習所を通っている最中に、 別の教習所へ普通自動車のAT免許の授業料を30万近く支払い、第1段階の学科・適性検査を受け、教習期限9か月以内で取得、卒業を目指す。 あれから2か月経ち、私の行っていた教習所の期限がとうとう切れる。結局、別の教習所へ普通自動車のAT免許取得を目指し今後頑張って最終的に無事、普通自動車のAT免許取得。 というパターンは可能なのでしょうか? 教習所に詳しい方、解答をお願いします。

  • 教習所について

    AT二輪の限定解除教習を受けながら、同時期に別の教習所で普通車の教習を受ける事は可能ですか?