• ベストアンサー

転職の行動力

ChLatourの回答

  • ChLatour
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.2

こんにちは。 転職経験者としてアドバイスさせて頂きます。 転職活動は非常に労力を必要とします。 質問者様も感じていらっしゃるかもしれませんが、どのような職種につきたいのか分からずに転職活動をしていてはなかなか決まらないと思います。 企業はやる気のある人材が欲しいはずです。 やる気のある人はそのオーラがあります。面接した相手に「是非この人と一緒に仕事がしたい」と思わせるようでなければ採用は難しいです。 将来その企業でどのようなポジションで働きたいのかどのように貢献したいのかきちんと明確でなければいけません。 今一度、自分は何が出来るのか、何がしたいのか、そのためにはどのような企業があっているのかなどお考えになったほうが良いと思います。 それからもう一つ、以前働いていた企業に興味があるようですが・・・ 1年程前に働いていた際に転職活動されているのですよね。 その頃からずっと転職活動されているのですか? それとも、その企業を辞めた後他の企業に転職されたのでしょうか? いずれにしても、以前働いていた企業が今も同じとは限りません。 回りで働く人達も変わっているかもしれません。 仮に応募した場合、面接官に何故あの時に社員にならなかったのですか? ときかれませんか? 私が面接官ならそう思いますよ。 過去に拘らず前向きに転職活動を頑張ってください。

koko78
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が決断しないせいか、その当時から転職活動をしています。 それ以降、契約社員として就いていた事もあったのですが、 約10年のブランクがあった業界に戻った事もあってか、 やはりそのギャップには素直に受け止められませんでした。 「何故あの時に社員にならなかったのか」と訊かれる事があった 場合にそなえて「今の自分は何がしたいのか」を再度考え、やはり アドバイス頂いたとおりに、前向きに取り組むしかないと思いました。

関連するQ&A

  • 転職中のブランクが半年以上になると辛いですね・・・

    以前の仕事(飲食)を3ヶ月で辞め(シフト変化が激しく体を壊したことや、休みが少ない、会社のやり方についていけないなどからの理由)転職活動を始めてからもう半年です。雑貨販売をやりたいのですが、どこもアルバイトから社員登用というケースがほとんどです。24の男性が女性の多い職場で、アルバイトから始めるのは辛いです。ましてや、男性の社員登用は難しいそうですし。今では、職種を販売(ホームセンター・専門店・スーパーetc)営業(小売業etc)に幅を広げています。社会経験が短いため、ほんとにやりたいことや向いてることなんて、見つけるのは難しいかもしれないけど、「ここで仕事がしたい!」というところを見つけたいです。半年の間、短期バイトをやりつつ、活動してます。転職活動をしてブランクが長く、前職の仕事期間が短かった方がいましたら、どのようにして転職を成功させたのか教えて下さい。また、この文章を呼んで意見を持った方は、聞かせて下さい(僕が求めている業界の内容や大変さなど)。

  • 今後どのように転職活動を進めたらいいのでしょうか

    30代後半の独身女です。一昨年の春に一般事務として働いた会社を解雇されてから、 運転免許の取得や資格取得の勉強を行い、その後は短期アルバイトや短期派遣の仕事を いくつか行いながら、ずっと転職活動を続けています。 大学卒業後、34歳まで事務職で正社員・非正規雇用問わず、何社かで勤務しましたが、 いずれも会社都合による解雇か、契約期間満了で勤務終了という形で終わるパターンで、 一つの会社で長く働けず(最長1年半)、短い勤務期間の職歴が多い上、前の会社から 次の会社へ移る間のブランクが長い(その間は短期アルバイトを行いながら転職活動を続 けていました)という負のスパイラルから抜け出せません。 ハローワークや民間のキャリアカウンセリングも受けてみたのですが、状況は変わりません でした。 早く、正社員か契約社員として長く働ける仕事に就きたいのですが、雇用状況が厳しい 現在、当面はパート・アルバイトでの仕事を探すしかないと思い、今は非正規雇用の仕事 に就いて、その仕事の中で職歴とキャリアを作りながら、正規雇用につながる転職活動を しようと考えたのですが、非正規雇用の仕事に応募しても不採用になる状況が続いています。 前の会社を失職してから1年ぐらいの間は、多少なりとも職歴がある事務職で探しましたが 全くダメだったので、30代後半という年齢の事も考えて、事務職ではなく別業種で一から やり直した方がいいと思い、製造方面や軽作業など物流方面での仕事を探しているのですが、 さほど若くなくて職歴がほとんどないこともあり、やはり厳しいです。 先日インターネットの求人サイトで、大手派遣会社の求人を見つけました。 ある特殊法人のオープニングスタッフとして、大量人数採用予定の事務(契約社員)の仕事 なのですが、応募するべきかやめるべきか迷っています。 36歳で独身・勤務期間が短い職歴が多く、ブランクが長くなっている私のような人間が、なる べく早いうちに正規雇用で勤務できる仕事に就くようにするためには、パート・アルバイトを 探している現時点でも、諦めずに製造や物流などの方面を中心に探し続けていくべきでしょうか。 それとも、わずかでも職歴がある事務職の仕事ももう一度当たってみて、もし採用されたら、 今はとりあえずその仕事に就いた方がいいのでしょうか。 自分の不徳が招いた結果、自業自得である事はよく分かっていますが、これからどのような 方向で転職活動を進めていけばいいのか、混乱して分からなくなってしまいました。 こんな私ですが、どうかご意見・アドバイスを下さい。まとまりのない長文になってしまって 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 派遣で仕事をしながら転職活動

    つなぎで2~3か月の短期派遣(言い方悪いですが)をしながら 正社員での転職活動をされている方はいらっしゃいますか? その場合、2~3か月で希望の正社員職が見つからなかった場合は 再度短期派遣で就業し、転職活動をされますか? そういったことが繰り返し行なわれる場合、 短期で働いた会社を全て職務経歴書等に記載しなければならないの でしょうか。 同じ派遣会社からの仕事であれば、派遣先は応募企業に ばれないですよね?1社にまとめたいのですが・・・。

  • 転職活動中にバイト

    以前、正社員で勤務していた会社を辞め3ヶ月たち現在は、転職活動をしながら短期のアルバイトをやっています。 そのため来週、正社員の求人に応募した会社の面接があるので短期バイトをしてる事を面接官に言うつもりです。 おそらく「なぜ短期のバイトをされているのか?」という質問を受けると予想していますが短期のバイトをしている理由について「個人的に働いていない時期が長くなると仕事をする意欲も薄れてしまうため転職活動をしながらバイトをし仕事をする意欲を持続したいため」というのような理由ではダメでしょうか?(短期バイト(引越しなどの梱包関係)と今度面接する会社(鉄筋の製造関係)なので仕事内容もぜんぜん違うので理由になるか心配で) また就職が決定した際には、そこの短期バイト先には、転職活動中という事は、言ってありますので就職が決まれば期間内途中で短期バイトをやめるか就職が決まった会社に短期バイトの終わる8月中旬まで入社をもらうかどっちが良いものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職するにあたり職について悩んでいます。

    現在社内ヘルプデスクを担当してる子会社派遣(事実上アルバイト)社員、女27歳(未婚)、高卒です。 今まで正社員→正社員(アルバイトから登用)→派遣(アルバイトから登用)と転職していて、今の職が6年目と一番長いです。 自分としてはこのまま資格を取ってパソコン(IT)系に進みたいと思ってましたが、家族から結婚しないなら定年まで出来る経理・事務などの職に変えるべきだといわれました。 自分としては仕事でするならある程度興味のあるものではないとダメだとおもいますし、適正もあるので悩みます。 一般事務は経験ありましたが自分には向かないと思いました。 希望は今の職を続けるか、クリエイティブ職か、サービス業かと思いました。 が、やはりこの時代なのでなかなか見つかりません。 それでもいつ切られるか解らない派遣なんでいろいろ頑張ってますが、頑張れば頑張るほど自分が何をしたいのか、仕事とは、転職とはと行き詰ってしまいました。 長くなってしまいましたが皆さんが「転職」されるときに「これだ!」と思った決め手とか頑張りどころなど、職についての考えなどお聞かせください。 転職は何度もしてきてわかっているつもりでしたが最後の転職が22歳、まだまだ小僧でした。 何もわかっていないまま今(27歳)に至ります。 ご教授頂ければ幸いです

  • 転職して2ヶ月たちました。迷っています。

    転職して2ヶ月たちました。迷っています。 前職は派遣で2年間事務職をしていました。 正社員になりたくて、7月から正社員の事務職へ転職しました。 2ヶ月たって、事務の仕事はいいのですが、それ以外に役員さんやその他年配の方との コミュニケーションが重要な仕事なようです。 現在29歳ですが、先輩から「こんな安月給やし、あと10年はこの会社はあるだろうが 10年以上は先がみえない。まだ若いし、派遣で稼いだほうがいい」と言われました。 私的には、コミュニケーションがとても難しい気がして不安いっぱいだけど せっかく受かった正社員なのでがんばろうと思っていましたが 何十年後に会社が倒産した場合40代での転職を考えると 今早い段階で転職あるいは、いったんアルバイトに戻って転職活動しようと迷っています。 まだ2ヶ月ですが、辞めるなら早い方がいいかと思うのでアドバイスをお願いします。

  • 転職が多い場合の職歴について。

    私は最初の契約社員での仕事の影響でしばらくフリーターをしていました。 途中でやりたい仕事がみつかりその仕事を求めて就職活動をし、決まったのですが、家庭の事情で地元に帰らなくてはならなくなり、退職しました。ここまでで、アルバイトを含めると5回職を変わっています。 地元に戻ってからも、やりたい仕事があきらめきれず、いろいろなバイトをしていましたが、それだけで(短期のバイトも含め)5回職を変わってます。 短期ではない仕事はだいたい3ヶ月から一年で辞めています。 今回やりたい仕事に正社員でつくことができたのですが、辞めたくなかったのですが、辞めなければいけなくなりました。 そのこともあって、次は長く働きたいと考えています。 やりたい仕事ではない、いままでとは違う仕事で・・と考えています。資格も一応とりました(あまり役には立たないとは聞いていますが・・) もう一度、初めて就職するときの気持ちで探したいのですが、職歴にはどこまで書くとよいでしょうか? いままでは3ヶ月以上働いたところはアルバイトでも書いていました。退職理由も正直に書いていました。 本当のことなので仕方ないのですが、転職回数が多すぎるので敬遠されることが多いのです。 嘘とまではいかなくても、言い方を変えて不利にならないようにしても良いものなんでしょうか? どなたか、いままでのことを反省し、新しい気持ちで違う仕事を目指し、就職できた方がいましたら、どのようにしたのか参考までにお聞きしたいです。 勝手な話ですが、よろしくお願いします。

  • 転職できるか…(長文です)

    私は31歳。現在求職活動中。短大を卒業して約10年、正社員として勤務したのは1社のみ(3年半、辞めた理由は人間関係とハードワークによる体調不良)。 それ以外は短期も含めてアルバイト勤務でした。今回、勤めていた会社の事務所の閉鎖に伴い、退職。今まで10社ほど受けましたが全滅。辞めて2ヶ月半、会社都合ということで失業保険はすぐにもらえていますが、それもあと少し。こんなことなら前職の上司から紹介された会社の経理の話を受けて置けば…と思う日々。最近精神的につらくなってきました。 今までは販売職(コンビニ、小売店)・学校の受付事務職を経験してきましたのでそれを活かせる仕事がしたいのですが。専門職として活かせる資格はもっていません、PCを使用した事務職(正社員か契約社員)を志望していますが経理知識はありません。転職サイトで適職診断とか、イベントで転職相談にも行きました、面接練習とかもしてもらったり…周りはあせらずにと言ってくれます。アルバイトからでも何か始めるべきかとも思いましたが、それでは今までの繰り返しになると思うと始められませんし、とにかくつらいです。 皆様の言葉をください、よろしくお願いします。

  • 契約社員しながらの転職活動について

    私は現在契約社員をしながら正社員採用の会社を探しています。私は20代後半の男性なんですが転職活動方法としては主にハローワークのインターネットサービスで仕事を探しています。今はネットを通してわざわざ職安に足を運ばずとも直接ネットから会社に応募できるシステムが出来てるようですが今勤めている会社は来春ぐらいまで仕事が詰まっており結構忙しい状況であります。派遣会社からも当日休暇は極力避けるように言われており私自身契約社員と言えども会社に迷惑をかけたくないんですが、この年で初めての転職活動でもあり実際今まで職安にも行った事がありません。アルバイトや契約社員をしながら転職活動されている方もいると思うんですが全くのフリーな身ではないんで転職活動も中々はかどりません。やはり私のような身分で仕事を探す場合終業後面接したり半休をとって面接に行く事になるんでしょうか?個人的な事情でできれば早期に正社員採用を希望しているんですが私のように勤めながらの転職活動をするにあたって効率的な転職活動ってどういうスタイルになるんでしょうか?ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 転職活動をしながら働くことについて

    https://okwave.jp/qa/q9520844.html こちらの質問を元によく考え、転職エージェントを利用したのですが、はやり「アルバイトに集中してしまってフリーターになってしまいそう」という恐怖から就活以外の面で何もしないのはいけないと改めて思い、アルバイトを探そうと思うのですが、私は事務職希望なので、事務のアルバイトをして経験を積みながら転職活動をしようかなと考えているのですが、他に派遣社員や契約社員もありますが、もし、この社員として正社員の事務の仕事が見つかった場合はその仕事を辞めて正社員の仕事に就くことがすぐにできるものなのでしょうか?それとも契約満了期間まで待っての正社員の雇用となるのでしょうか?