• ベストアンサー

確率論と効率の関係

確率論と効率の関係について教えてください。 数学の専門家でなくとも、商売上使用されているかなど、よろしくお願いします。 確立と効率を結んだ線上にあるものを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

確率論の起源は、お金儲けの話だったということです。真偽のほどは知りませんが、パスカルの友人が「ばくち」好きで、サイコロやカードの問題をたくさん持ち込んだそうです。 現在では、サイコロの目の確率を知ったからといって、お金がもうかるとは言えません。せいぜい、コントラクトブリッジというゲームで、キングがどこにあるか?などという推論に役立つくらいです。 しかし、確率論の発展によって「偶然」の研究が非常に進みました。このクスリは本当に効くのか、政党支持率や視聴率の調査の結果は真実を反映しているか、などの判断には欠かせないものとなりました。また、そのような実験を行う前に、最も少ない努力で最も正確なデータを得る方法を研究する「実験計画法」などという学問も進歩しました。 原子物理学などの分野でも、モノを細かくしていった世界では、位置や速度などのデータは、明瞭な存在ではなくて、確率でしか表現できないとのことです。 つまり、もし確率論の発展がなければ、今日われわれが恩恵を受けている、情報通信などもあり得なかったとさえ言えるでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう