• ベストアンサー

障害者割引がない施設・ある施設

noname#31224の回答

  • ベストアンサー
noname#31224
noname#31224
回答No.2

>・障害者割引は、どんなところでも使えるものなのですか? いいえ、そんなことはありません。 公共性の高い施設ならそういったこともあるでしょうがあくまでも民間なら善意のみの割引です。 >・障害者割引のないうちのような施設は、よくない施設なのですか? いいえ、問題ありません。 障害者割引はあくまでも民間企業の社会奉仕です。 よい施設、よくない施設と区別することはありません。 >・どのような流れで、対象施設になってるのですか?(どこかに申請するのか?) 申請不要です。 あとはパンフにでも書くだけです。 障害者割引あり、と。 私は障害者です。その上で書きますが、その障害者の方は自分が障害があるからと好きなようにワガママ放題なだけですから気にしないでください。 自分の思い通りにならなきゃ障害者差別とわめくタイプです。 障害者をむかえるうえで大事なのは障害者割引がある、ないではなく皆さんの心配りです。 階段がない、少ない、手すりがあるなどのお気持ちです。 あとは建物を本格的に改築をするなどの場合は助成金がでます。 規格にそった改築をすれば、世間でいう障害者むけと銘打つことができます。 http://www.kanko.metro.tokyo.jp/public/bf_02.html まあ、お書きになっている障害者は自分の思い通りにならないとすぐ行政に文句をいうたちの悪いタイプの障害者ですから、無視してください。 こういうタイプと同じ障害者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2751352.html?ans_count_asc=1 健常者が言えば差別だとわめきますが同じ障害者の私が言わせて頂きます! ご安心くださいね。

参考URL:
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/public/bf_02.html
mana-mama
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。 障害者の方だけに限らず、人間いろいろな方がいます。 そう思ってはいるのですが、今回、自分の経験・知識のないところを言われてしまったので、ちょっと驚きました。 でもいろいろわかり、いい経験をしたと思っています。 貴重なご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 障害者手帳で割引になる施設等にはどんなところがあるでしょうか

    美術館や動物園などでは、障害者手帳を持っている人は無料か割引料金で入れるところが多くあります。 美術館や動物園以外で、障害者手帳を持っている人が無料か割引料金になる施設等があったら教えて下さい。

  • 嵯峨野観光鉄道の障害者割引

    嵯峨野観光鉄道の障害者割引なのですが、車券、指定席券のご購入はJR西日本の主な駅の『みどりの窓口』、全国の主な旅行会社でお買い求めくださいと書かれていますが、旅行会社では手数料がかかりますでしょうか? また障害者割引もききますでしょうか? 料金 【障がい者割引】本人半額、介助者1名半額  【料金】一般600円、小人300円※普通運賃(片道)均一 【団体割引】15名以上は1割引 と書かれていますが、どの障害者手帳での半額なのでしょうか。

  • 障害者割引はどこが得

    私の親戚が障害をもっております。携帯の料金が 割引になるのですが、中年のためどこがいいか わからず質問されました。各社いろいろ揃えて いますが、どこがいいでしょう?個人的には 音質でauかなと思いますが。 http://www.lap.jp/lap2/data/syogai3.html

  • 身体障害者 施設施設

    来月のゴールデンウイーク明け辺りに私を含めた身体に障害を持った友人と宮城県の鳴子に泊まり行くことになりました そこで質問なのですがバリアフリーや身体障害者用の駐車場のある旅館またはホテルではなく障害者だと料金が安かったり食事の融通がきく宿泊施設はわかるかたいらっしゃいませんか よろしくお願いします

  • 高齢者割引について

    こんにちは。パトリラワーディです。 私は映画館でチケットの販売をしています。チケットは料金体系がいろいろありますよね。一般、学生、小人、障害者割引、シニア(60歳以上割引)など。 その際には、学生さんには学生証、障害者の方には障害者手帳を、シニアの方に何か年齢の確認ができるもののご提示をお願いしています。 学生さんや障害者の方は別に問題はないのですが、シニアの方には、「他の映画館ではそんなこと聞かれない」「顔見たらわかるだろ!」と文句を言われます。 といっても、皆さんそうであるというわけではなく、何もおっしゃらずに出してくださる方もいますし、こちらから何も言わなくても、サッと免許証や保険証を出してくださる方もいます。 それに、うちの映画館用のシニアカードもあるので、それを発行してほしいとおっしゃる方もいます。 でも、特にシニアの方からの年齢確認に関するクレームはひどく、私も文句を言われるのはつらいので、あまり聞かなくなりました。 最近シニア層のお客様が多いので、自分でも大体の判断が付くようになり、証明がなく自己申告でシニアだとおっしゃる方は、顔を見て60歳以上に見えたらそのままシニア料金にします。 でも、見た目で判断する方が失礼にあたる気がするんです。 やっぱり年齢確認の証明ってイヤなものでしょうか? 何かの割引の際には、それに該当するかどうかの証明をするのは普通ではないんですか? 他に、このような60歳以上の割引があるところで働いている方は、どのような対応をされているのでしょうか?

  • 障害者の割引制度は、一人でも利用出来ますか?

    こんばんは。 水族館などの施設で、障害者割引を利用する場合 本人が半額、介護者が無料となることがありますが、 (それ以外にも介護者も半額となる時もあるかもしれませんが…) 障害者本人が一人で割引制度を利用する事は出来るのでしょうか? 電車では、移動距離が60km以内だと 割引が効かないと聞いた事があるので 少し気になって質問させて頂きました。 回答を待っています。お願いします。

  • 障害者割引不正使用について

    障害者割引の不正使用について質問です。 私の父が5年以上前から障害者割引の不正使用をしています。 具体的にはJRの新幹線での使用です。 新幹線を利用する時は実際に障害者手帳を持っているかたに連絡して新幹線の切符を手に入れています。 それは全て障害者割引で半額になっている切符です。 障害者割引を不正に利用している父が私は嫌いです。 昔から正しいことは言うけど自分がしたいことは合理化する人で私は尊敬出来ませんでした。 父には育ててもらって感謝しています。でも感謝はありますが、尊敬していません。 先日父から私も障害者割引の切符を使われそうになり頑なに断りました。ですが、それが元で今までの嫌な気持ちが溢れ父に対して障害者割引を使うことを否定しました。 しかし父は未だに使っています。 私は今まで育ててもらっているから養ってもらっている身で否定や文句を言いたくなかったのですが、もう我慢出来ません。 私は今まで父に間違ったことをした時に怒られ間違ってることは間違ってると反省しました。 しかし父は私が言ったこと聞いてくれたことはありません。 父が朝鮮人を批判していたりしてた時も私は在日の友人がいるのであまり言うなと言っても合理化されてきました。 今回の障害者割引の不正使用もそうです。 そんな父に対して社会的罰を与えたいです。 どうしたらよろしいでしょうか?父がいつも送ってもらってる新幹線の切符を手紙の中から入手することは可能ですが、現行犯じゃないと難しいですよね? 正直、私の正義感というより父に対する嫌悪感で産まれた考えです。 批判したい方は批判してください。 子どもがいる方からはこんな子どもはヒドイと思われると思います。

  • 知的障害者施設の入所手続きについて質問です。

    知的障害者施設の入所手続きについて質問です。 住んでいる自治体の福祉課で福祉サービス受給申請をし、受給者証をもらってから施設と入所契約をする、といった手続きを踏むようですが、住んでいる自治体から遠い、他県にある施設を利用することは可能なのでしょうか。地方の施設のほうが余裕があるようですが、都会に住んでいる人が空きを求めて、他県にある施設を利用できるのでしょうか。 また、民間団体が運営する施設でも、自治体へのサービス受給申請は必要なのですか。障害程度区分というものによって受給できるサービスが決まっていると聞きましたが、それは民営の施設やサービスの利用もその障害程度区分によって制限されるということなのでしょうか。 最後に、障害が軽いと自治体に入所サービス受給申請が許可されない、ということはあるのでしょうか。 私は最近障害者福祉制度について興味を持ったのですが、手続き関係がわかりにくかったので、質問させていただきました。

  • Suicaでの障害者割引について

    子供(1歳)が身体障害者手帳の交付を受けました。3級1種です。1種だと介護者もJR等の鉄道の割引があるということで、基本は理解したのですが、スイカの使い方について分からないため、質問させていただきます。 私(親)はSuicaの通勤定期券を使っています。A駅-B駅とします。通常はA駅からB駅を通ってC駅まで行くと、C駅でB-C間の料金がSuicaのチャージ分から支払われます。 そこで、質問なのですが、 障害者である子供と一緒にA駅からB駅経由でC駅まで行くとします。 入場はSuicaで普通に入り、退場時に窓口で手帳を提示し、障害者割引を受ける場合、 A駅-C駅間の料金の半額がチャージ分から差し引かれるのでしょうか? それとも B駅-C駅間の料金の半額が差し引かれるのでしょうか? あくまで「通勤定期券」なので、子供の介護者としての使用時には適用されないのかと思いました。 実際、やってみればいいことなのですが、なかなか機会がないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 高速料金の割引について

    高速料金の障害者割引について教えて下さい。 先日、自分のカードと入れ替えるのを忘れて亡くなった父のETCカードで高速を使ってしまいました。 気づいたのは1週間もたっていたんですが、どこに言えばいいんでしょうか 父のカードはまだ停止しておらず、銀行の預金もそのままにしています。 来月には料金が自動引き落としされると思いますが、金額はどうなるんですか 死亡届は市役所に提出しているから、市役所の福祉課で自動的に割引適用外になってるんでしょうか その場で気づけば料金所の近くにある事務所にいけたんですが、1週間も立っているのでどうしたらいいか悩んでます どこでどんな手続きを取ればいいか教えて下さい