• ベストアンサー

Suicaでの障害者割引について

子供(1歳)が身体障害者手帳の交付を受けました。3級1種です。1種だと介護者もJR等の鉄道の割引があるということで、基本は理解したのですが、スイカの使い方について分からないため、質問させていただきます。 私(親)はSuicaの通勤定期券を使っています。A駅-B駅とします。通常はA駅からB駅を通ってC駅まで行くと、C駅でB-C間の料金がSuicaのチャージ分から支払われます。 そこで、質問なのですが、 障害者である子供と一緒にA駅からB駅経由でC駅まで行くとします。 入場はSuicaで普通に入り、退場時に窓口で手帳を提示し、障害者割引を受ける場合、 A駅-C駅間の料金の半額がチャージ分から差し引かれるのでしょうか? それとも B駅-C駅間の料金の半額が差し引かれるのでしょうか? あくまで「通勤定期券」なので、子供の介護者としての使用時には適用されないのかと思いました。 実際、やってみればいいことなのですが、なかなか機会がないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

JR旅客運賃割引制度において、 第1種身体障害者・第1種知的障害者の場合には、 介助者が付けば、距離に関係なく全線で、 障害者本人(注:第1種であること)も介助者も 5割引(普通乗車券、定期券、回数券、急行券)となります。 一方、単独利用(介助者なし)の場合には、 100キロを超える距離について、 第1種・第2種の区別なく、手帳を所持している障害者すべてにつき、 5割引(普通乗車券のみ)となります。 これを踏まえて、JR旅客運賃割引制度を利用してゆきますが、 第1種の障害者に介助者がつく場合には、基本的に、 手帳を呈示して障害者・介助者ともに小児切符を購入してもらう、 という運用が図られています。 したがって、介助者が定期券付きSuicaを直接利用することなく、 Suicaで小児切符2枚を購入して利用する、 というのが本筋です。 (と言いますか、Suicaの定期券部分は割引適用外です。)

osiete_mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。よく理解できました。

その他の回答 (2)

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.2

Suica支払いは基本的に適用外でしょうね。 障害者割引が必要なら、窓口で手帳を提示して切符を購入して下さい。 「Suica割引定期券」 http://www.jreast.co.jp/suica-co/notice/index.html#02 http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index.html

osiete_mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

こちらの(取扱区間)第5条 には、100kmを超える区間でなければ割引の対象とならないようですが。 http://www.jreast.co.jp/reg_hc1/index.html

osiete_mai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

osiete_mai
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「100km以上」については、身体障害者が単独で乗車する場合のみに適用されるものと理解していたのですが、違いますでしょうか?

関連するQ&A

  • JRの障害者割引について

    私30代(障害者手帳1種1級)が子供10歳とJRに乗車する際 (100キロ未満の距離)切符を購入するにあたって、10歳の 子供が介護者となって5割引で切符を私が買う事が出来ますでしょうか?子どもは子供料金なので半額にはならないと言うのは、 分かるのですが、介護者との条件に年齢(12歳以下)でも認められる のでしょうか?その際に、改札口では子どもと一緒に駅員さんがいる 方に通ったほうがいいのでしょうか?それとも、子どもは普通の自動 改札の方通ったほうが、いいのでしょうか?

  • suicaについて教えてください

    A駅からB駅までの定期を持っていて そのsuicaにはお金をチャージしてあるとします。 その際、A駅からB駅の先のC駅に行こうとしたら チャージされている分からB~C駅間の運賃だけが自動的に支払われるのでしょうか? それともA~C駅の運賃全てをチャージされている分から支払われるのでしょうか? suicaのことでバイト先をどの範囲で探せばよいのか悩んでいます。 似たような質問と回答をいくつか見ましたが、 よくわからなかったので質問させていただきました>< 駅員さんに聞けばいいことなのでしょうが、教えていただけたら嬉しいです^^

  • 新幹線の障害者割引、第1種だけ?

    先日、台風と急用で久しぶりに新幹線を利用しました。 北九州市内から京都までです。 第2種身体障害者なので、手帳提示で割引を受けようと思い、 JRの窓口で乗車券と新幹線特急券を購入しましたが、 以前のように乗車券だけ半額とはならずに、 全く普通の料金、13760円でした。 新幹線に乗車する小倉駅の窓口でも尋ね ましたが、割引はきかないとのことでした。 割引が第1種だけに変わったのでしょうか?

  • Suica

    こんにちは。定期券としてSuicaを使用しているものですが、普通のチャージするSuicaとしても兼用できると聞いたのですが本当でしょうか? その場合例えばA駅、B駅、C駅がこの順にあるとし(区間100円)AB駅間の定期を持っており、A駅からC駅まで行きたい場合100円チャージすれば大丈夫ということでしょうか?

  • JRの障害者割引で介護者がいる場合の割引について

    JRの障害者割引で手帳に割引の種類が1種と書いてあれば、 介護者も割引できると伺いました。 その場合、切符を窓口で 購入するときに、介護者にあたる人がいなくてはいけないのでしょうか?

  • 近距離の障碍者割引について

    障害者手帳(1種)を所持しています。 今度、JRの近距離(100k内)を1人で利用するのですが、 以前は2種だったので利かなかったですけど 1種は100k内でも、半額適用なりますか? 2人(介護者)いれば適用なるのはわかってますが、1人の場合2種と同様半額になりませんか?

  • 嵯峨野観光鉄道の障害者割引

    嵯峨野観光鉄道の障害者割引なのですが、車券、指定席券のご購入はJR西日本の主な駅の『みどりの窓口』、全国の主な旅行会社でお買い求めくださいと書かれていますが、旅行会社では手数料がかかりますでしょうか? また障害者割引もききますでしょうか? 料金 【障がい者割引】本人半額、介助者1名半額  【料金】一般600円、小人300円※普通運賃(片道)均一 【団体割引】15名以上は1割引 と書かれていますが、どの障害者手帳での半額なのでしょうか。

  • 身体障害者手帳保持の場合のJRの割引区間について

    現在、身体障害者手帳4級(第一種)を保持しております。 よく母と二人で、自宅の最寄り駅(A駅)から隣駅まで、 よく買い物に行くのですが、これまで大人2名分の正規料金を 支払って乗車しておりました。(JR東日本です。) こちらのサイトでも色々調べたところ、 ●介護者つきで乗車する場合は、距離は関係ないとのことの様ですが、 上記のケースの様な場合、私自身と母親は共に半額になるとの認識で よろしいのでしょうか? (二人とも子供切符を購入して、窓口で手帳と共に提示すれば よろしいのでしょうか?) ●私が一人で乗車する場合は、距離が100kmを超えていないと 半額にならないという認識でいいのでしょうか? ●私鉄で利用する場合は、各社によって割引率や 割引区間、各種規定などは異なってくるのでしょうか? 今一度、頭の中を整理させていただきたいと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 愛の手帳に関する割引制度について質問です

    今年から小学生になる、愛の手帳が第二種3度の子供が居ます。愛の手帳に入ってる割引証と手帳の提示で、バスの料金は介助者一名が半額になるのは把握して居りますが、電車賃については調べても、18歳以上の方に関する説明の頁等が出てきて、小児は、この解釈(本文※下記記載)で良いのかよく分かりません。 ※電車賃は、割引対象では無い為、小児料金の切符を購入する 新幹線料金は、距離によって、障害者本人の運賃のみが割引対象になる※ ↑これで合ってるか、どなたか御存知でしたら、お手数お掛けしますが、教えて下さい。宜しくお願い申し上げます。 また、子供と改札を通る時に、私は往来通り、Suicaで支払いたいのですが、一度に、子供の切符を通すと同時に、私のSuicaを翳して、改札を通ることは出来ませんよね? 子供が未就学の時は無料でしたので、いつも手を繋いで、Suicaを翳して改札を通っていましたが… やはり、これからはSuica支払いではなく、私は、大人料金の切符を購入し、子供の切符と合わせて改札に通したら良いのでしょうか? 子供は一人で改札を通ることは出来ません。 回りくどくて分かり辛い質問でしたら、大変申し訳有りません。 ※誹謗・中傷及び、質問に無関係なコメントは御遠慮下さい。※

  • Suicaでの乗り越し精算について

    こんにちは。 過去の質問をいくつか拝見しましたが、よく分からなかったので質問をさせていただきます。 Suica定期券を使って電車に乗るとき、区画内でしたらそのSuicaでお金を払うことなく乗り降りができますが、区画外に出て乗り降りをした場合の、支払金額についての質問です。 たとえば、以下のように駅があるとします 駅の区間:A駅------B駅-----C駅-----D駅 運賃:A駅~B,C駅…150円 , A駅~D駅…160円 ※初乗りから2駅までは150円とします 定期ではA駅~C駅、片道150円ですが、 (1)A駅~D駅まで、切符を買うと160円ですが、”SuicaでのA駅~C駅までの150円分を引いた、10円が不足分としてSuicaのチャージより支払われる”と考えてよろしいのでしょうか。 (2)定期の乗車区間を越えたD駅で乗車して、A駅へ行く場合も、(1)と同じく不足分の10円のみがチャージより支払われるのでしょうか? それとも、A駅~D駅に対応した切符を買わないと行けないのでしょうか。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう