• ベストアンサー

身体障害者手帳保持の場合のJRの割引区間について

現在、身体障害者手帳4級(第一種)を保持しております。 よく母と二人で、自宅の最寄り駅(A駅)から隣駅まで、 よく買い物に行くのですが、これまで大人2名分の正規料金を 支払って乗車しておりました。(JR東日本です。) こちらのサイトでも色々調べたところ、 ●介護者つきで乗車する場合は、距離は関係ないとのことの様ですが、 上記のケースの様な場合、私自身と母親は共に半額になるとの認識で よろしいのでしょうか? (二人とも子供切符を購入して、窓口で手帳と共に提示すれば よろしいのでしょうか?) ●私が一人で乗車する場合は、距離が100kmを超えていないと 半額にならないという認識でいいのでしょうか? ●私鉄で利用する場合は、各社によって割引率や 割引区間、各種規定などは異なってくるのでしょうか? 今一度、頭の中を整理させていただきたいと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rheuma
  • ベストアンサー率47% (95/198)
回答No.3

肢体不自由による第1種1級手帳所持者です。 【1つ目のご質問】 仰る通りです。 第1種の手帳をお持ちで、介護者と同伴の場合、 同一経路を同時に利用する際は、 距離に関係なく、本人・介護者共に運賃は半額になります。 切符の購入に関しては、JRの規定によれば、 有人窓口にて手帳提示等により購入、とされていますが、 100kmまで(自販機で購入できる区間)の場合は 子供用切符を購入して使用できます。 (当方経験あり。自治体発行のガイドにも記載されています) 例えば、JRで大人料金190円の区間ですと、 子供用切符を2枚(本人:90円、介護者:90円、各1枚)を購入し、 有人改札で手帳を提示し、入札印(?)をもらいます。 下車時も有人改札で手帳を提示して、切符を渡します。 【2つ目のご質問】 こちらも仰る通りです。 第1種であっても、介護者なしの単独行の場合は、 片道営業キロが100kmを超えた場合にのみ、 割引が適用されます。 100km以内の単独行は、正規の大人用切符が必要です。 この場合は、みどりの窓口で購入した裏の黒い切符については、 自動改札を使用できるそうです(有人改札でなくても)。 但し、手帳携帯は必須です。 【3つ目のご質問】 私鉄や船舶の割引率等については、ほぼJRの規定に準じていたのですが、 現在は、独自のカード等を発行している会社もあり、 当方ではそちらまで把握できておりません、申し訳ありません。 また、バスなどは自治体や会社によって異なりますので、 ご利用になる交通機関の会社、お住まいの担当課(障害福祉課など)に、 予めご確認されるのが宜しいかと思います。 http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index.html http://www.jreast.co.jp/reg_hc1/index.html

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/index.html
reotan_2005
質問者

お礼

1つ1つの質問に的確に答えていただき、大変参考になりました。 色々とこれまで分からなかった部分がすっきりと解消いたしました。 私鉄各社についても利用する際に色々と調べたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.5

整理しておきましょう。 身障手帳には第1種と第2種がある。 まずJR。 第1種所持者は介護者と同一行程であれば、距離に関係なく本人と介護者共に半額。 本人のみの場合は片道が100キロを超える場合半額。(超えるとは、100キロちょうどはダメ、次の駅まで買った方がよい) 近距離の自動販売機で購入できる区間だと、小児用を2枚買って駅員に改札のスタンプを押してもらい、降車の際も駅員に手渡すということも可。 (かっては障、介というハンコを押していました) JRは計算が四捨五入なので、例えば大人150円の場合、小児の金額は70円、バスや私鉄は切り上げのところが多い) 急行料金も半額ですが、急行そのものがほとんど存在しません。(ごく一部) 第2種所持者は、片道100キロを超える場合本人のみ半額。 私鉄やバスは他の回答のように規則はまちまち。 そもそも私鉄や地下鉄で、100キロを超えるというのはごく少数です。 近鉄は大阪難波から名古屋のように、100キロを超える長距離もあり、この場合単独でも半額です。 公営の鉄道では、札幌の地下鉄のようにすべて単独でも半額のところもあります。 そもそも大阪など多くの箇所では、同じ区間を単独で乗車するのに、バスなら半額、地下鉄なら割引なし、というのもおかしなことです。 福祉の考えというより、経営が苦しくこれ以上収入を減らしたくない、という考えが主のようです。

reotan_2005
質問者

お礼

とても分かりやすく大変参考になりました。 今までどうやら損をしていたようです。 ありがとうございました。

noname#109588
noname#109588
回答No.4

第1種ということなので 介護者ありの場合は距離に関係なく半額になります。 101Km未満の場合は子供の切符で代用することもできます。(JR西日本の某駅のポスターに記載あり) そのほか、急行料金も半額です。 特急料金は半額にはなりません。 回数券、定期券も半額になります。 1人で乗車する場合は、101km以上ないと半額にはなりません。 私鉄の場合は各社まちまちです。 東武、近鉄の場合は介護ありのときのみ半額になります。(経験あり) タクシーは障害者手帳を提示すれば1割引きです。

reotan_2005
質問者

お礼

急行料金も半額になるのですね。 タクシーまで使えるとは驚きでした。 ありがとうございました。

  • tk1cup
  • ベストアンサー率39% (33/83)
回答No.2

子供用についえは「できる」と紹介されているサイトもあります。 試したことがないので自信はありませんが、機会があれば駅員さんに聞いてみてもいいと思います。 JR以外については各社各様です。まったく割引料金がないところもあれば、割引料金のプリペイドカードを発行しているところもありますので事前に問い合わせてみたほうがいいでしょう。 知っている範囲ではお答えできますが。

reotan_2005
質問者

お礼

割引料金のプリかを発行しているところもあるとは驚きでした。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>上記のケースの様な場合、私自身と母親は共に半額になるとの認識で… はい。 >二人とも子供切符を購入して、窓口で手帳と共に提示すれば… 金額が同じだからといって子供切符ではだめです。 有人窓口で、手帳を提示して買い求めます。 http://www.jreast.co.jp/reg_hc1/index.html >私が一人で乗車する場合は、距離が100kmを超えていないと… はい。 >私鉄で利用する場合は、各社によって割引率や… それぞれの会社により異なります。

reotan_2005
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他社線にまたがる区間の障害者割引

    通院のために月に何度か京都の二条(JR山陰本線)~岩滝口(北近畿タンゴ鉄道)の区間を一人で利用します。 これまで二条駅のみどりの窓口で手帳を提示して割引を受けてきたのですが、先日は窓口に行列ができており、乗車予定の特急がホームに入ってくるので、車内で乗車券・特急券共に買って下さいと言われ、乗車後に車掌さんから乗車券を購入しました。 手帳を提示すると、京都駅からだと割引が適用されるが二条からでは100kmに満たない、他社線にまたがる区間だから、という説明を受けました。 介助者がいれば適用されるけれども、という話でしたが、これまで単独での乗車でも適用されていました。鉄道各社のサイトを見てみると、他社線にまたがっていても、100kmを超える区間では割引の対象になるという記述があり、また路線検索で調べると当該区間は100km以上と表示されるため、念のために乗換のJR駅の改札でもう一度確かめたのですが、降車してきた車掌も一緒になって同じ説明を繰り返されました。 一応納得したふりはしましたが、腑に落ちないというのが本音です。 もし本当に割引されないのであれば今後は手帳は提示しませんが、今後窓口で提示していいものかどうか考えあぐねています。 JR西日本のサイトのメールフォームから問い合わせてみましたが回答してもらえる気配はありませんし、こちらで質問してみることにしました。 お聞きしたいのは、 (1)当該区間は障害者割引(第一種)が適用されるのか (2)Web上の路線検索で出る距離は正確なのか ということです。 こんなつまらない質問はJRにメールで問い合わせるのは不適当だったでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 障害者手帳のJR運賃の割引について

    身障手帳の2種をいただいたのですが、JRの割引で2種の人は『片道100キロを超えて 単独で乗車』の場合、50%割引になるとありました。 ということは、単独じゃなく、誰かと2人で乗車する場合は割引がないのですか? あくまで「ひとりで乗車」の場合だけ50%割引なのでしょうか? 私なりに調べたのですが、分からず・・・。 分かる方教えてください。

  • 障害者割引制度 JR・私鉄の100キロ制限について

    私は大阪市で身体障害者手帳をもらいました。 第1種身体障害者で身体障害者等級表による級別は4級です。 大阪市営地下鉄やバスが無料になり非常に助かっているのですが、 JRや私鉄は何故か単独で乗車すると100キロを超える場合のみ5割引となります。 障害者の立場からすると、近場での乗車が多い為に割引される事はほとんどありません。 一番よく利用する近場への乗車が何故割引されないのでしょうか? もちろん介護者とともに乗車する場合は、障害者・介護者共に距離に関係なく5割引となるのは知っています。 http://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ http://www.city.ibaraki.osaka.jp/office/syogaif/keigen.html この件について、いろいろ調べてみたのですが、 下記の質問に対する回答のように半額で乗車している方もいるようです。 これから方は介護者と乗車されているんでしょうか?ますます、わからなくなりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1429058 本当に、単独で乗車は割引されないのでしょうか? どなたか、明確な回答をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • JRで一度も降りなかったのに定期の私鉄区間が組み込まれたようです。定期

    JRで一度も降りなかったのに定期の私鉄区間が組み込まれたようです。定期の乗越計算についての質問です。 私はJR→私鉄のSuica定期を持っています。 JRを一度も降りずに定期区間を超えてJRの駅で降りたところ、 どうも、定期の私鉄到着駅から乗車したように計算されたようで、 定期のJR区間分を引いた額よりも、安く精算されていました。 私としてはもちろん嬉しいのですが、一度もJRを降りなかったのにも関わらず、 定期の私鉄区間分が引かれたことが疑問に思えて仕方ありません。 通常このような感じで精算されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳の、高速バスは?

    身体障害者手帳2級です、宜しくお願い致します。高速バスについて質問しますが、これはだいだい半額なのでしょうか?(又は、高速でない長距離の場合も) また、JRの場合はどうなるんでしょうか?

  • JRの障害者割引について

    私30代(障害者手帳1種1級)が子供10歳とJRに乗車する際 (100キロ未満の距離)切符を購入するにあたって、10歳の 子供が介護者となって5割引で切符を私が買う事が出来ますでしょうか?子どもは子供料金なので半額にはならないと言うのは、 分かるのですが、介護者との条件に年齢(12歳以下)でも認められる のでしょうか?その際に、改札口では子どもと一緒に駅員さんがいる 方に通ったほうがいいのでしょうか?それとも、子どもは普通の自動 改札の方通ったほうが、いいのでしょうか?

  • 障害者割引

    障害者手帳を持つ事になり、地下鉄や私鉄が半額になるとききました。 私は福岡市から認定?発行?をうけておりますがこのばあい 東京の都営や大阪の市営や他都道府県の交通機関にも適用されるのでしょうか?おしえてください

  • 近距離の障碍者割引について

    障害者手帳(1種)を所持しています。 今度、JRの近距離(100k内)を1人で利用するのですが、 以前は2種だったので利かなかったですけど 1種は100k内でも、半額適用なりますか? 2人(介護者)いれば適用なるのはわかってますが、1人の場合2種と同様半額になりませんか?

  • 首都圏JR→地下鉄の相互乗入れ区間で誤ってICOCAを利用した場合

    ICOCAで関東の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)、Suicaで関西の私鉄・地下鉄が利用不可(JRはOK)だというのは知っています。 ICOCAとSuicaの両方を持っている人が関東のJRの改札でSuicaを利用するつもりがうっかり誤ってICOCAを改札に通してしまい(この時点ではまだこのことに気づいていないとして)、相互乗り入れしている地下鉄の駅の改札の出口を通ろうとしてやっとSuicaではなくICOCAでJRの改札を通っていたことが分かった場合,ICOCAの乗車データを削除してもらい全区間(JRと地下鉄の両方)の運賃を下車した地下鉄の駅で現金で支払うことになると思うのですが、下車した東京の地下鉄の駅でICOCAの乗車データを消してもらうことは出来るのでしょうか。 それとも地下鉄の駅で証明書のようなものを発行してもらって、その証明書とICOCAを関東のJRの駅に持って行ってJRの駅で消してもらうことになるのでしょうか。

  • 回数券 JRは区間制、私鉄の多くは料金制 なぜ?

    回数券について、JRは区間制、私鉄の多くは料金制となっています。 ご存知の通り、区間制とは、券面に記載された駅間のみで利用できます。(駅間から外に出る場合は改めて初乗り料金分からの料金を別途支払う) 料金制とはご存知の通り、券面に記載された料金分の切符として使えます。乗車駅、降車駅の子弟は券面には記載されていないので、どの駅から乗ってどの駅で降りようとも、その料金に合致さえしていれば乗車できます。 JRの採っている区間制は利用者からすると不便で仕方がないのです。 乗った後に用事ができて区間外に向かいたいとき、降車駅で誤入鋏扱いしてもらって別途料金を払えばいいのですが、中には知らずに初乗り料金からの金額をバカ正直に支払う人も見かけました。 料金の事を巡って駅員と口論している人も見ました。 誤入鋏扱いになった切符は次回は有人改札を通らねばなりません。これも面倒です。 どうしてこの方法を採用しているのでしょうか? JR側のメリットは何でしょうか?(バカ正直な奴から余分な金がとれる?)