• 締切済み

会社に従業員として働いていた場合、会社を立ち上げたら違法になりますか?

yakyutukuの回答

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

素人ですがよろしければ 業務時間中にやるのは完全にアウトです。ちゃんと有給とってください。  で現在の会社との役員兼務ですが、通常社内の規定で副業禁止があると思います。そうなると法律違反ではないが、会社として認められない(解雇の正当事由)となります。こっそり行えば、当然機密漏洩などいろいろ面倒なあらぬ(ある?)疑いをかけられたり、損害賠償請求などとなったりするでしょう。いくらなんでも筋が通らな過ぎと思いますが 。  ところで顧客奪取ですが、社内の名簿や情報を利用するとアウトですが、そういったものをまったくなしにして、相手が個人の信頼で新しい会社に仕事を依頼することまで損害賠償に問えるのでしょうか。競業避止義務って取締役が対象だと思ったのですが。

関連するQ&A

  • 税制上、取締役を従業員としてみなしてもらうためには?

    わたしは、社会保険方面の担当者です。 税法上の事項で質問です。 雇用保険でも兼務役員という制度があって、役員報酬のほかに給与が出ていて、労務提供の実績があれば雇用保険に入れることができます。 一方税制上でも、登記上取締役と名前がついていても、従業員として給与や賞与を支給できる場合があると聞きました。 その際、税制上で取締役が従業員扱いと見てもらうためには、前段ように、雇用保険に兼務役員として加入することは必ず必要なのでしょうか? たとえば、税務署調査などが入ったときに取締役を従業員扱いしている者がいた場合、雇用保険に入っていないと、取締役とみなされてしまい税制上不利益が生じることがあるのでしょうか? 複雑な質問ですが、宜しくお願いいたします。

  • 取締役と執行役員を兼務している人の報酬と福利厚生

    上場企業の役員紹介を見ていると、取締役と執行役員を兼務している人がいます。 執行役員とは、従業員のことだと思うので、役員登記と従業員契約が並立していると思うのですが、 (1)役員報酬と給料は、どちらかが0になるわけではなく、それぞれの職務に応じて別で払うのですか? (2)労災は取締役は適用外であると思うのですが、労災は適用されるのでしょうか? (3)代表取締役を取締役欄に、社長を執行役員欄に入れている会社がありますが、これは代表取締役であると同時に従業員になっているということですか? (4)その他、取締役と執行役員を兼務した場合の特徴はありますか?

  • 役員、従業員とは?

    有限会社です。 よく申請書等に役員数、従業員数とかを記入するのですが、よく分かっていません。 検索してもなかなかぴったり分かる説明に当たりません。 登記簿には取締役等で登録されている方が居るはずですが(登記簿を見たことはありませんけど)、中小ですから社長と呼ばれている方も、作業も行っています。 このような場合、役員数、従業員数とは何を指しているのでしょうか?

  • 親会社の取締役が子会社従業員として兼務出向可能?

    親会社で取締役をやっている人が、兼務として、出向で子会社の従業員となることは可能でしょうか。なにか問題などあれば教えてください。

  • 従業員10人を11人にすると・・・

    私は従業員10人程度の製造系会社の株式会社で働く正社員です。人数が少ないのに仕事の量が増えてきて大変になってきています。 現在10人の従業員(正社員・嘱託を含む)のところを11人に一人増やすと経費が増えてしまうことはわかるのですが、法律的(労働基準法、会社法など)にどういった問題が起こるのでしょうか?ちなみに現在10人ですが就業規則はあります。 もし手続きなどが発生するのでしたらどんな手続きがあるのでしょか? 従業員を増やさないでアルバイトやパートを定期的に決まった日数来てもらうと何か税金面や就業規則などで変更しないといけなくなるのでしょうか? なにぶん素人なのでよろしくお願いします。

  • 従業員兼務役員は社会保険喪失できないのでしょうか?

     お世話になります。  弊社の従業員兼務取締役が、体調不良の為、出勤日数が今までの 3/4になりました。当然従業員部分の給料も減額されています。  当社は取締役会非設置会社です。 1.取締役だと、勤怠3/4以下でも社会保険に加入し続けなければ ならないのでしょうか。 2.従業員兼務取締役でも勤怠3/4以下なのに社会保険喪失出来ませんか?  宜しく回答くださいます様お願いします。

  • 会社役員が会社経営

    恐れ入ります 質問があるのですが、現在企業の取締役をしている人物が 新たに起業して株式会社の代用取締役になることは可能でしょうか? また、現在役員で株式会社ではなく個人事業主になることは可能でしょうか? 取締役ではなく一従業員の場合とあわせて教えていただけたら幸いです。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 従業員数

    お世話になります。 会社の従業員数とは『取締役』を除いた人数でしょうか? それとも、何か諸条件があるのでしょうか?

  • 子会社貸付

    子会社貸付(代表取締役が親・子兼務)は会社法上、取締役会承認事項でしょうか?

  • 会社の会長が勤務中に私的に従業員を使う

    親族会社で建前上会長の事なのですが、従業員を奴隷のようにあつかってます。かなり年なので会社にくるにも従業員に迎えに越させ、(かなり遅い時間に来ます)来てもやることはありません。従業員を呼び出して小言を言って、気が済むと従業員に勤務時間中に病院に送らせます。人手が足りないにもかかわらず私的に一人運転手をやらされ通常の営業にたびたび支障をきたします。就業規則にもそんなことはかいてありません。これって法律的に見てどうなのでしょう?