• ベストアンサー

同人誌

neue_reichの回答

回答No.1

製作の前に、同人誌即売会に行かれることをお勧めします。 まずは、同人の世界を知って、同じジャンルの友人を作ることからはじめないと辛いものがありますよ。

hosiboshi
質問者

お礼

ファンページを作っているので、知り合いの方は何人かいます。 同人誌を既に出されている方も。 聞いてみますね。 盲点でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 携帯で同人誌を読みたいです。

    携帯で同人誌を読みたいです。 携帯サイトで、同人誌が読めるオススメサイトを教えてもらえますか?

  • 同人誌の委託販売について。

    こんにちは。 同人活動はいつも直参で行っていたのですが、これから直参が不可能となってしまうので同人誌の委託販売を考えております。 そこで、なんですが、コミケではその会場で委託を受け付けている場合もありますよね? それは問題ないのですが、サークル参加される方に委託を頼んでいらっしゃる方をよく拝見します。 やっぱり自分からお声を掛けていらっしゃるんでしょうか?(委託していただけませんか、など) 委託したことがある、又は委託されたことがある、など経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • パクリと同人の境界線

    ↑これが 大体分かるのですが、 深く考えるとよくわからなくなります。 メロンブックスとか虎 で売ってるものは同人で、それ以外はパクリ・・・ みたいな。  同人の本・ゲームなどは、個人がメロン・トラなどに委託して、出版社などに許可を得て販売をしているのでしょうか?

  • 同人サイト様の通販について

    少し長くなってしまいます。 悩んでいますので、どうぞよろしくお願い致します。 ここ1年ほど、あるジャンルの同人誌にハマり集めています。 そのジャンルはそこそこ人気があり、同人誌もそれなりに出ています。 ですが、私の好きなカップリングを推奨していらっしゃるサイト様は少少なく、同人誌の数もほんの一握りしかありません。 新刊の本は出ることはほとんど無いため、オークションや同人誌の中古通販サイトを利用させていただいています。 しかし5か月ほど前、そのカップリングの同人誌を描いていらっしゃったサイト様に出会いました。 半年前くらいまではそのジャンル一筋でやってこられたようなのですが、今は全く違うジャンルも含めた、言わば「オールジャンル」という形を取られています。 そのサイト様のオフリンクを拝見させていただいたところ、どうしても欲しい同人誌を4冊も見つけました。 今は別のジャンルの同人誌を書いていらっしゃるので、私の欲しい同人誌は描かれていません。 イベントなども参加されているようですが、全く違うジャンルです。 私の欲しい同人誌は「在庫切れ・再販の予定なし」の場所には含まれていませんでした。 これはまだ販売していると解釈してもいいのでしょうか? 自家通販は行っておらず、通販サイトに委託販売しているとのことで、そこの委託販売サイトで探してみたのですが1冊と他のジャンルの同人誌しか見つかりませんでした。 その1冊は購入させていただいたのですが、残りの3冊がどうしても欲しいのです。 もちろん、その委託サイトだけでなく、中古同人誌のサイトやオークションなどで必死に探しましたが見つかりませんでした。 そこで今回、思いっ切ってそのサイト様に「在庫があるか」、「販売をしてもらえないか」とメールをしてみようと思うのですが、やはり迷惑でしょうか?未だかつてサイト様に直接連絡をとったことがなく、とても不安なんです。 また、私のメールによってサイトの管理人様にご迷惑をかけてしまうのではと思い、ためらっています。 もし、メールをするのであれば本名、HNのどちらを名乗り、どういった文章が良いのでしょうか? 今までにこのような経験がおありの方、また、どうしたらいいのかアドバイスをくださる方、どうぞよろしくお願い致します。 ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 同人絵を買うことについて

    同人絵師さんに絵を描いて欲しいと思っています。 リクエストすれば描いてもらえることもありますが、 私はそうではなく、描いて欲しいものを、描いて貰って その対価として買ってもいいと考えています。 こういうのは可能なのでしょうか? 普通の同人絵師さんはやることはないでしょうが・・・ ダウンロードで販売できる委託さいとがありますが、個人的にお金払うから描いて欲しいです。 または、上のことがダメだとしても、作品の感想として「○○さんの絵好きです。もし私の為に描いてくれるなら買ってもいいくらいです。」という感想はうれしいと思いますか?

  • 余った同人誌どうしてますか?

    いつもお世話になっています。 先日大阪で行われたこみっく☆トレジャー18に サークルで初参加した者です。 そのイベントに向けて新刊 50部をオンデマンド印刷で作ったのですが、 初参加で知名度もあまりなかったので十数部売れたぐらいで、 当然のことながら余ってしまいました。 そこで質問なのですが、 みなさん余った同人誌はどうしてらっしゃるのでしょう? このあと冬コミにも申し込んでいるので、そこで売るのもひとつの手なんですが、 「とらの穴」や「めろんぶっくす」などで委託販売する手もあると思います。 委託販売はメジャーなサークルさんしか売れないものなのでしょうか? せっかく作った本なのでできるだけ多くの人に読んでもらいたいと思っています。 なにか他にやってらっしゃる方法があれば教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • インターネットに掲載されている同人誌について

    インタ^ネットに掲載されている無料同人誌について 昔授業で習ったのですがあれはアップロード的に違法ではないですか? 虐められたときに無理やり見せられて怖かったのを覚えてますが依存して気持ちの悪さから拒食症になり嘔吐、頭痛、眩暈をいています。 怖くて普通の恋愛ができないです。 あの無料同人誌は何故取り締まることがされないのか? また、販売されている同人誌とどこが違うか教えてください。

  • 同人 同人誌 印刷

    初めてカラー表紙で同人誌を作る予定なのですが、絵画環境がフォトショップエレメンツ4.0なのでRGBでしか作業できません。印刷所はRGBでも可なのですがCMYKとはかなり色味が違うようなので心配です。カラープリンタがないので確認も難しいです。 例えば同人誌の委託販売サイトなどの本の見本は、CMYKで描かれた物そのままで表示されているのでしょうか?それともウェブ用に色味を変えている物なんでしょうか?もしCMYKならスポイトで色を拾えばある程度は印刷もまともに出るかな…と思ったのですが。 お詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 秀がきた!という同人誌

    題名の「秀がきた!」という同人誌の作者とサークル名を知りたいんですが ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 アニメイトなどに委託販売されていましたので、結構大手なのではないかと思います。 ジャンルはテニスの王子様で、大石のギャグ本です。 宜しくお願いします。

  • 同人イベントのスカウトについて

    大きい同人誌即売のイベント時に、委託販売業者の方がスカウトに来られると聞きました。 委託販売業者の方は、イベント主催側(赤ブー様等)に スカウト営業・勧誘の許可などをその都度とられているのでしょうか? それとも特別な許可等は必要ないのでしょうか? 気になりHP等調べてみたのですが見当たらずお教え頂きたいと思いました。