車両購入、債権譲受け勘定について

このQ&Aのポイント
  • 車両の購入に関して、起票日や支払利息の計算方法について質問があります。
  • また、債権譲受け勘定について、営業外収益か特別利益かを教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

車両購入、債権譲受け勘定について

何点か教えてください。 1.この度、当法人で車両をローンで購入したのですが、起票するに当たり迷っています。注文日は4/13日、ローン申し込み日は4/16日、車検登録日は5/1日なのですが、何時付けで起票すべきでしょうか。 また、ローン期間は5年で、その際の支払利息は257600円です。 仕訳として 前払利息257,600/支払利息257,600として、決算時に 支払利息/前払利息とするつもりですが、決算時の支払利息は、257,600円を単純に5年間で割り、51,520円でよいのでしょうか? それとも、月数で計上すべきでしょうか。 (当社の決算は12月です。) 2.債権譲り受け勘定という勘定科目を作って計上しようと思っているのですが、この勘定は、営業外収益?それとも、特別利益? 長々、申し訳ありませんが、何とぞ、ご教授お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trottres
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.2

仕訳は完璧です。 金額はそれでかまわないと思いますが、自分は計算のしやすさから、利息の切捨てた端数分を初年度にまとめて計上していました。 そんなに変わらないですけどね 257,600÷60ヶ月=4,293 257,600-(4,293×60ヶ月)=20 初年度の支払利息 4,293×9ヶ月+20=38,657

necojiru
質問者

お礼

trottresさん、ご丁寧な回答を頂きまして感謝です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • trottres
  • ベストアンサー率68% (15/22)
回答No.1

A1.頭金などの資金が動くのでローン申込の時に起票することが多いようです。  ただ減価償却の計算で購入月と事業提供月を一緒にする為、わざと現物がきたときに起票する会社も少数ですがありました。    支払利息は月割りがいいです。 A2.勘定の営業外、特別かの判定はその取引がいつもあったり、金額が少なかったりすると営業外としたりします。 会社の方針や会計士さんなどに確認するのが早いと思います。 分かりづらい文章ですが参考になれば

necojiru
質問者

お礼

trottresさん、ありがとうございます。 再度、支払利息についてですが、購入時、車両購入金額と前払利息を借方に、貸方をまとめて長期未払金とするので 購入時は、 車両運搬具○○○○○○○円       前払利息 257600円  / 長期未払金○○○円で計上し、当社の決算時(12月)に、257600/5年*9ケ月/12(4月ローン申込日に起票した場合)で 支払利息 38640円/前払利息 38640円で振り替えてよいでしょうか。 何度も、申し訳ありませんがご返信をお願いします。

関連するQ&A

  • 事業用の車輌の購入

    事業用の車輌をローンで購入した時の仕訳は分かるのですが、貸方を借入金とするか未払い金とするか悩んでいます。毎月会社の通帳から引き落とされますが、利息も含まれています。購入時に利息分を前払い費用とする方法は今はあまり使われていないとのことですので、毎月支払利息を計上していきますが、未払い金とした場合は利息は計上できないのでしょうか。いろいろ調べましたが、どちらも使われています。自動車会社に支払います。

  • 勘定科目について

    前払いしている経費の仕訳は支払った月にそのまま費用科目で仕訳をしていますが、本来は未払勘定で計上するべきなのですか?それで当月に費用科目に振替をするのですか?有限会社で社員も3人しかいない小さな会社です。よく本とかネットをみると決算の時は未払勘定や前払勘定を使うということなのですが。また、未払勘定と前払勘定の使い分けはなんですか?

  • 勘定科目について

    勘定科目は負債、資産、資本、収益、費用のどれかひとつに必ず属するものなのでしょうか? ・前払保険料 ・支払保険料 ・未収利息 ・受取利息 以上の4点がどこに属するのかわからないので教えていただけますか?

  • 簿記三級 費用収益勘定 前払…

    簿記三級の費用収益勘定についての質問です。 以下の決算時の仕分けについて質問です。 1、受取手数料の前受け分が100円ある 2、受取利息の未収分が200円ある 3、支払い家賃の未払い分が300円ある 4、保険料の前払い分が400円ある 解答 受取手数料 100 前受け手数料 100 未収利息 200 受取利息 200 支払家賃 300 未払家賃 300 前払保険料 400 支払保険料 400 となっているのですが、決算の時はその当期のものを出すのではないでしょうか? だから、前受手数料は、次回に繰り越されるものですから、当期の前受手数料を減らして、受取手数料を増やすのはわかるのですが、 2とかではなぜ、当期の未収利息(繰り越すもの)を減らして受取利息を増やさないのでしょうか? また未払家賃(繰り越すもの)は次期に支払わなくてはいけないものなのに、未払家賃を減らして、支払家賃を増やさなくてはいけないのでしょうか? 私の今の頭の中の考えでは、 ・借り方・・・+(増やす) ・貸し方・・・-(減らす) ・借方に繰り越されるものをおく のような感じで、仕分けなどをしてきたのですが、間違ってる点などがあれば訂正などをお願いします。 いまいち伝わりにくい文だとは思いますが、どうぞ回答お願いします。

  • 経過勘定 

    【あってるかどうか教えてください!】 似たような質問ですいません。 契約期間→2006年1月1日~2006年12月31日 金額→120.000円 保守の費用 3月6月9月12月に決算(4半期決算) 7月に一括で120.000円の支払いをするとしたら・・・ 3月の決算の時に20.000円を未払費用計上して (役務提供は完了しているが、請求書がまだこないため) 6月の決算の時に60.000円を未払費用計上して (この時に3月に決算でたてた未払計上も合算して費用計上) 7月の支払い時に 1月~6月分の60.000円は、未払費用支払いとして 7月~12月分の60.000円は、前払費用として支払いをする。 で、あっていますか? 未払費用、未払金、前払費用、前払金の理解もあやふやです。 よろしくお願い致します。

  • 「未収利益」 という勘定科目はありますか?

    仕訳から勘定に転記する段階で「未収利息」が「未収利益」という勘定に変わるということはありますか?問題集の解答がそうなっていたのですが理解できず、これはプリントミスなのではないかと半信半疑です。 詳しく説明すると、 「決算に当たり貸付金に対する利息の未収分\18,000を計上した」 これを仕訳し、勘定に転記しなさいという問題です。 仕訳では「未収利息」で正解でしたが、勘定に転記した部分の答えは「未収利益」となっています。

  • 再振替仕訳 経過勘定 前払保険料

    こんばんは! 問題で 精算表の決算整理仕訳(会計期間2007年1/1~2007年12/31)で 支払保険料を毎年定額で4/1に1年間支払っている。 (試算表の残高借方15,000) 答えは 前払保険料3,000/支払保険料3,000 わからないのは、 毎年12/31に 前払保険料3,000/支払保険料3,000 と決算整理仕訳をして 毎年1/1に 支払保険料3,000/前払保険料3,000 と再振替仕訳をすると思うんですが 支払保険料勘定は _________________________________________________ 1/1前払保険料(再振替仕訳分)3,000  /  12/31前払保険料(決算整理仕訳分)3,000  4/1現金など(保険料支払分)12,000 結果\12,000が当期の費用として計上されることは理解できるのですが 前払保険料勘定については ____________________________________________________ 12/31支払保険料(決算整理仕訳分)3,000  /  1/1支払保険料(再振替仕訳分)3,000 で、結局0円になるのでは?と思ってしまうのですが。。。 答えとしては借方の 12/31支払保険料(決算整理仕訳分)3,000のみが 前払保険料としてB/Sになっていくんですよね。。? 再振替仕訳分は当期の費用?資産?としては計上しないのですか? なぜ支払保険料勘定のみ再振替仕訳分の費用を計上するのですか? 支払保険料勘定で再振替仕訳分(3ヶ月)を計上するから、 15,000×3÷(12+3)=で、 未経過分の費用が算出できるんですよね?? 納得できません。。 文章がヘタで申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • 経過勘定

    仕訳は 前払利息300支払利息300ですが、こうなった過程をおしえてください。 AとB社では取引日より10ヶ月後の手形決済。 Bの支払手形は15000は全額5月末が決済日である。前月末現在BのAに対する支払手形残高は存在しない。金利は年利10%で取引日7月末、決算日は3月末、決済日は5月末です。 以上よろしくお願いします。

  • 簿記3級・勘定記入問題の損益について

    勘定記入問題です。 支払地代勘定と未払地代勘定を記入する問題です。 その問題を解くために自力で行った仕訳のなかで、「損益」の仕訳の金額がなぜその額になるのかがわかりません。もともと損益に関する問題は苦手で、困っています。 <問題文> 決算は年1回・決算日は12月31日。前期の4月1日に、毎期継続的に使用する目的で、土地の貸借契約を結んだ。 この契約で、地代は毎年4月1日に向こう1年分(12か月分)¥360,000を現金で一括払いすることとしている。 当期(平成22年度)の支払地代勘定と、前払地代勘定の記入を行いなさい。 1.期首時点で、前払地代勘定に前期繰越高に関する記述が行われている。(開始記入) 2.期首に、前払地代勘定の残高を支払地代勘定に振り戻した。(再振替仕訳) 3.期中に、土地の貸借料支払いの処理を行った。(期中取引) 4.決算日に、支払地代勘定の当期未経過分を次期に繰り延べた。 5.決算日に、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替え、支払地代勘定を締め切った。(決算振替仕訳) 6.決算日に、前払地代勘定の残高を繰越記入し、前払地代勘定を締め切った。 <私が行った仕訳> 1.1/1 前払地代 90,000/支払地代 90,000 2.1/1 支払地代 90,000/前払地代 90,000 3.4/1 支払地代 360,000/現金 360,000 4.12/31 前払地代 90,000/支払地代 90,000 5.12/31 損益 270,000/支払地代 270,000 6.12/31 次期繰越 90,000/前払地代 90,000 です。 <模範解答> ・支払地代 90,000/前払地代 90,000 ・・・期首に、前期末に計上した前払分(3か月)を前払い地代勘定から支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・支払地代 360,000/現金 360,000 ・・・期中に、4月1日に12か月分の地代¥360,000を現金で支払った時の仕訳です。 ・前払地代 90,000/支払地代 90,000 ・・・決算日に、当期分でない地代(3か月分)の前払分を支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・損益 360,000/支払地代 360,000 ・・・支払地代残高を損益勘定に振り替えて締め切ります。 以上の仕訳が書いてありました。 <疑問点> 私は支払地代勘定の残高が¥270,000だと思ってしまいました。 なぜなら、自力で行った仕訳で残高が¥270,000になってしまったからです。 そのため、損益 270,000/支払地代 270,000 と答えてしまいました。 「支払地代勘定の残高¥360,000を損益勘定に振り替えて締めきります」 と書いてあり、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替えて締め切るのはわかります。 残高が¥270,000になってしまった自力で行った仕訳は以下の通りです。(---は/の位置を合わせるためにいれています) 1.1/1 (借方)‐‐‐‐‐‐‐‐‐-------/(貸方)支払地代 90,000 2.1/1 (借方)-支払地代 90,000/(貸方) 3.4/1 (借方)-支払地代 360,000/(貸方) 4.12/31 (借方)--------------/(貸方)支払地代 90,000 そもそも、模範解答には仕訳が4つしか書いてありません。 私は6つの仕訳をしました。 なので損益¥270,000以外の仕訳が合っているのか間違っているのかさえよくわかりません。 1.の仕訳は模範解答にないのですが、なぜないのですか? 長くなってしまって申し訳ありません。 頼れる先生もおらず困っています。 知識をお持ちの方、ご教授くださると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 前払費用について

    青色申告1年目の個人事業主ですm(_ _)m ローンで冷蔵庫(業務用)を購入しました。仕訳をしてはいるのですが、前払費用の意味がいまいち理解できず、悩んでおります。 仕訳は、以下のようにしておりますがあっていますでしょうか? 【購入時】 工具器具備品(利息含まない、本体価格)/未払金(左同) 前払費用(支払利息の総額)/未払金(支払利息の総額) 【毎月の支払い時】 未払金(利息含む支払い代金)/引落口座(左同) 【決算時(12月31日)】 支払利息(今期支払った利息の総額)/前払費用(左同) この仕訳で、出来上がった、貸借対照表を見ると前払い費用のところに来期への繰越利息額が記載されていました。 ここには、今期支払った支払利息の総額が入るのかと思っていたのですが、これであっているのでしょうか? 色々と調べてみたのですが、わかりませんでしたので、ご指導頂ければと思います。 お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう