• ベストアンサー

建築中の基礎のシミ

初めまして。軽量鉄骨住宅を建築中です。基礎工事が終わり、透明のシートがかけられた状態の時に大雨が降りました。翌日、南側の基礎のシート内は水蒸気で蒸れた感じで、明らかに濡れた部分もありました。シートが外されて外壁が乗せられた日、再び見ると、まだ乾いておらず、基礎の大半に雨水の染みが残ったまま、濡れたままでした。一週間経ったので、また見に行きましたが、まだ濡れた部分がそのままです。HMの担当者(一緒に見た)は『まだ建つまでに時間があるので問題ないです』と言いますが、素人なので心配でたまりません。既に外壁が2階部分まで乗っているし、明日は屋根も乗ると思います。一番日当たりの良いはずの南側のみで、他の壁面は濡れてはいません。離れた場所に住んでいる為、たまにしか工事を見ることは出来ませんので、余計に不安になります。2週間早く工事に入った両隣の家の基礎はそんなことにはなっていません。ご助言いただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

コンクリート(セメント)は、水との化学反応で硬化します。 ですので、気温が高く表面の水分が蒸発してしまうと、セメントが固まらず必要な強度も出なくなります。 表面は気温屋湿度の影響をうけますが、一週間たっても、まだ表面の水分が残っている状態でも正常です。 通常、一週間で7-80%の強度が出ていますので、建築中には問題はありません。 工場でコンクリート製品を作る場合は、表面がある程度固まると、水の中に入れてコンクリートが固まるために必要な水分が不足をしないようにする水中養生を行うこともます。

amina05
質問者

お礼

ありがとうございました。 コンクリートが固まるのに水が必要だと解かり、安心しました。 雨が染み込んだと思われるような部分的な濡れ方なので、固まり方が均一ではないのかな?とか、 濡れたら弱くなってしまうのでは・・・と心配していました。 今日は屋根も乗って外側が出来上がると思います。一泊したのでまた見に行って来ます。 また小雨模様になりそうですが、もう安心です。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

回答を追加する必要もないと思います。 ANo.2の回答で充分と思います。透明なシートまで掛けておる施工は、真面目な業者と思います。私はリタイアして居ますが、40余年、建築界に関わりました。

amina05
質問者

お礼

ありがとうございます。事前学習もせずにいきなり購入し、無知で情けない限りです。質問して良かったです。ひと安心です。これからも疑問が出てきたらよろしくお願い致します。初めての家、HMさんを信頼して完成を楽しみにします。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 基礎は濡れているぐらいでちょうど良いと思います。  >水蒸気で蒸れた状態  とありますが、理想の状態ではないのでしょうか。  我が家は炎天下の中打ったせいで、心配どおり乾燥が早すぎ、クラックに悩まされました。現場監督も頭を抱えてました。補修には相当費用を要したようです。業者持ちですが。  

amina05
質問者

お礼

ありがとうございました。 クラックがあるか否かは、既に外壁が乗ってしまったので判りませんが、 基礎に問題が無いようなので安心しました。

関連するQ&A

  • 基礎が池のようになっています・・・。

    現在自宅を新築中です。高基礎にして半地下の車庫を作る計画なのです。工事が滞っており、基礎工事が終了してから1ヶ月以上雨ざらしとなっています。ベタ基礎で基礎の底面が周囲より低い状況ですので、雨が降ると当然基礎の中に水が溜まり、池のようになります。1ヶ月の内半分以上水が溜まった状態です。コンクリートから水が浸透し、鉄骨を腐食させないか心配しています。特に壁面と底面の部分にはジャンかのような状態になっている部分が数箇所あり、特に心配しています。長時間基礎の中に水が溜まっている状態は問題ないのでしょうか?ご教授頂きたくお願いします。

  • リフォーム時のコンクリート基礎

    風呂のリフォームを開始しました。0.75坪から1坪に拡張工事をしているのですが、家の外に拡張した部分が基礎コンクリートの延長なしで2個のレンガを重ねた上に木の土台を組んだ格好になっています。外壁は地面まで下げて貼り付けるそうです。 外壁がリフォームしたところだけ他の場所より下がって格好悪いのを百歩譲ったとして、このような構造で雨水の浸入や木材の腐食などのトラブルにならないか?不安です。今現在は添付した写真の状態で、まだ工事途中で水が浸入しないように施工追加するとは言っていますが・・・。 このまま工事を進めさせて良いか悩んでいます(明日から工事再開予定です)。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

  • 基礎工事

    基礎工事初日(枠堀)に現場に行き、工事関係者にご挨拶&差し入れ を行いました。その後、ご近所さんに再度ご挨拶をした際のことです。 「○○さん(私のこと)、ここの道路は大雨が降るとたまに水没するからしっかり地上げしときなさいよ」   えっ・・・ 工事前の挨拶の時は何も言われず、不動産屋も何も言ってくれず・・ 皆さん「静かで良いところですよ」「良い人ばかりですよ」と良いことばかり いわれていました。建設時の注意点も不動産屋さんにしっかり確認した はずなのですが。 すぐにHMと不動産屋に連絡すると共に、他のご近所さんに情報収集を 行いました。 やっぱり「水が一瞬あふれることがある」とのこと HM、不動産屋と三者で協議の結果、10cm分の盛り土を不動産屋が、 もう10cm分の盛り土を私が、工事費用の追加はHMが持つことになりました。 で、質問ですが、いったん掘った土地に土を戻し、さらに盛り土をしながら すぐに基礎工事を始めて大丈夫ですか?状況によっては点圧?をかけると いっていますが。11日に工事再開らしいのでアドバイスをお願いします

  • 基礎はつり工事

    昨年末新築2×4住宅購入。完成後基礎をはつって、すごく困っています!強度を保つための施工方法を教えてください。どうやったらいいのか なにが正しいのかわかりません。どなたか助けてください。 車庫高が契約と異なり、車が入らなかったため工事することになりました.施工会社は「駐車場自身を下げるためには基礎を痛めなくてはならない。それはできればしたくない」との事。 私達は基礎は痛めず、基礎の上に乗っているコンクリ部分だけをはつる(駐車場半ばで少し角度がついてしまう)という形式を依頼。 工事当日になって「やるなら道路から玄関までまっすぐな方が見栄えがいいので 基礎もはつることにしました。はつった分、基礎の下に同量のコンクリを埋めれば 同じ強度が保てます」との事。基礎コンクリとの接着が可能か、同量で強度が保てるかとても不安だったのでせめて鉄骨を増やすなりしてもらわないといやだと話し、(コンクリや鉄骨を)倍量にするということで了承しました。 しかし、はつってみると鉄骨が思いのほか多く、下までははつれない。鉄骨の上だけはつる。追加の補強はしないとの事。鉄骨をいじってないから大丈夫とのこと。 はつった部分の上に流したコンクリは 素人目にみても基礎と同じように固めたものではなく、上から薄く流しただけ。柱と荒打ちとの間には2cm程度すきまがあり、荒打ちしたコンクリから鉄骨が突出しています。はつった凸凹もはっきりわかる程度の薄さで 私達が想像していた「強度を保てる」ようなものではありません。。 はつった基礎の上には建物が建っており、ラーメン構造だかいう工法で3階建ての建物を支えている部分です。 基礎をはつった場合の 強度を保てるほどの工事はどういうやり方があるのでしょうか? どなたか教えてください!素人ではわからないことばかりです もしよかったら写真も残っています。すごく困ってます

  • 新築基礎のはつりについて

    現在新 基礎工事が終わり上棟式が終了した段階です。 しかし、問題があります。 年末に基礎をやって足場を組んだ段階で現場を見に行ったら基礎部分の表面がかなりいびつな状態だったのです。 すぐにHMに確認をしましたら、型枠をコンクリが押して緩んだ部分に余計にコンクリがついてしまった。基礎自体の強度などは問題ない。見映えが悪いので仕上げの時に余分なコンクリをはつって仕上げをしますが、今は足場を組んだためにその作業ができない。 と説明を受けました。 後で直すよりも上棟する前に基礎を直すべきじゃないのかと思いましたし、外壁などが出来上がってからそんな作業して平気なのか心配です。 楽しみなマイホームなのに基礎を見るたび憂鬱になりそうです。 全面ではなく外側の二面(北、東側)で1~2センチくらいだと思います。 はつるとしたらどのように作業されるのでしょうか…?

  • 梅雨時の基礎工事

    現在、基礎立上部分の基礎工事中です。 型枠を外す段階といったところです。 工事中は雨が降っておりませんでしたが梅雨の季節 ということで今とても強い雨が降っております。 ちょうど隣の土地では別の業者により、一ヶ月早く 工事が進んでおり、基礎工事作業終了後(帰宅時)には、 基礎部分にシートをかぶせておりましたが、我家の場合 雨ざらしのままです。 実際のところ、シートによる雨対策は必要なのでしょうか?

  • 2×4住宅建築中の防水性

     ツーバイフォー住宅を建築中です。基礎工事が終わり、先週1階の床が出来あたったところでここ最近の雨です。  ツーバイフォー住宅は床・壁を作ってから最後に屋根をのっける順序なのである程度は仕方ないとは覚悟はしていましたが雨水が非常に気になります。  HMの話では撥水加工がしてあるから問題ないとのことですがどう見ても床に雨水がしみ込んでるし・・・気になります  出来上がってからの耐久性も気になります。  建築に詳しい方、この辺の情報お願いします。   

  • 建築士さん、基礎屋さん教えて! 基礎工事について

    現在、基礎工事が進行中のものです。 6月3日の午前中に配筋検査が終了し15時頃にベースコンクリートを打ちました。本日6月4日の12時に現場に行くと、ベースコンクリートの枠が外れており、立ち上がり部分の型枠を設置しておりました。HMに確認する前に第三者の立場の皆様に質問なのですが (1)ベースコンクリートの養生期間20時間程でよいのか。こちら札幌で昨日の気温は最低12度、最高22度でした。(本日触ると表面は硬くはなっていました) (2)ベースコンの表面(上部)に数ヶ所、おおよそ1ミリほどのクラックが入っていたがその状態で立ち上がり部分を打設しても問題ないか。 (3)住宅の一辺が深基礎のため、一部根堀を深くとっており、その部分はベースコンクリートも高低差 があるのですが、高低の境の部分の高いほうのベースコンが一部、宙に浮いた状態になっていす。 境の土の地面が斜めになっており(法面)その分10から20センチほど浮いている。14MのH型杭を31本打っていますが浮いた部分は杭もありません。標準の基礎と深い基礎が混合した場合、普通のことなのでしょうか。強度的な問題は心配いらないのでしょうか。埋め戻しの際に空間はしっかり固まるのでしょうか。 素人の質問で恐れ入りますがよろしくお願いします。      

  • 雨漏り

    重量鉄骨、外壁タイル張り、基礎のモルタル部分とALC板の間のコーキングが切れたらしく、床上50cm位の部分からしみ出すように広範囲から雨漏りしています。とても心配なのですが、簡単に直せる工事なのでしょうか?金額的には高い工事なのでしょうか?

  • 基礎工事について

    現在、新築中で基礎工事の事ですが、 布基礎の部分を明日にもコンクリート打設するとの ことですが、既に前日までの雨で2cmほど溜まり、 さらに今日大雨が降っていて、現場を見てはいないのですが、かなりまた溜まっているかと思います。 前にもベースのところ、同じようにゴミと雨が溜まっていたのですが、簡単に5,6個のゴミだけ取って大丈夫だからと言って構わずに、そのままドボドボと、生コンを流し込みました。 そういう前のようなことがあって、今度は何としても水を取るようにと言ったところ、雑巾でふき取り、ジェットヒーターで暖めるからと言ったので、そんなものでは間に合わないから、ポンプか何かで吸い取るようにと頼みましたが、果たしてこちらが見ていなければ、構わず水がたっぷり溜まったまま、生コンを流し込むような気がします。こんな状態でできた基礎は果たして強度的には大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。