• ベストアンサー

レイタンスとブリージングについて教えてください

現在基礎を施工しています。 底盤の基礎が終わり固まったコンクリートを見ると白く浮き上がっている線みたいのがあります。 レイタンスかブリージングだと思いますが、どちらかわかりません。 それぞれ、どのような感じで表面にでるのでしょうか? レイタンスなら除去した方がいい。といわれていますが、ブリージングなら除去の必要ないのでしょうか? 宜しくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

設計業です。 レイタンスですと粒(セメント等)が浮き上がった感じ、ブリージングはコンクリート中の水が浮く現象、別の言い方をすればブリージング水と一緒にレイタンス不純物は現れる訳です。 普通基礎コンクリート打設面には、流した跡やならした跡等残ります、その程度の物ではないかと推測しますが。 あるいは、わずかなブリージング水が乾いた跡? いずれにせよあまり心配は要らないかと思います。 レイタンスは除去すべき、しかしほとんどの現場ではやっていない・・・現状。 ブリージングは特に冬場は凍結でもしたら大変ですし、隙間にでも入れば凍害も起きる、ベタ基礎なら普通排水口がありますから抜いて下さい、又ば勾配等で抜けなければ雑巾でも排水ポンプでも使って下さい。 少し言葉濁した部分は御自分で判断されて下さい。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79085
noname#79085
回答No.3

ANo.1です、訂正します。 ブリージングと書かれている部分を「ブリージング水」に置き換えて下さい。 今件では「ブリージング水」にからむ可能性が高いと思われた為、ブリージング=ブリージング水の様な書き方をしていました。 恐縮です。

ririko2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局レイタンスでしたので除去しました。 わざわざ訂正までいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.2

ブリージングというのは固まらないコンクリートの個々の材料(セメント、砂、砂利、水分)などが比重の違いなどにより分離したりする現象を指す用語です。 レイタンスというのはブリーリングなどにより上面に現れた、ほとんど骨材を含まない(=強度の低い)部分・物の名前です。 つまり除去した方がよいといっているレイタンスだと思います。

ririko2006
質問者

お礼

ありがとうございます レイタンスの除去を致しました 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基礎コンクリートの継ぎ目

    現在、ベタ基礎の工事中です。立ち上がり部分のコンクリートをうつ際などに、 「打ち継ぎ部にレイタンス(コンクリート表面に形成する脆弱な薄膜)が生成された場合は、それを取り除き、健全なコンクリートを露出させなければならない」との話を聞いたことがあります。 我が家の業者はそこまではやらなくて良いとの考えのようですが、通常はやらないものなのでしょうか?詳しい方、教えてください。

  • 住宅の基礎:底盤と立ち上がり部の一体打設の特徴・現状

    前スレ(QNo.3535192)で、住宅基礎の施工において、底盤打設後どのくらいの期間養生してから立ち上がり部の型枠設置作業に入るべきかという質問をさせていただいたところ、打ち継ぎ部の接着力の問題などまで話題が広がり、大変良い勉強になりました。 そのスレで底盤と立ち上がり部の一体打設について議論が及びましたので、スレを変えてあらためて広く質問させていただこうと思います。 一般住宅の基礎施工における、底盤と立ち上がり部の一体打設(底盤と立ち上がり部の両方の型枠をあらかじめ設置してから、底盤と立ち上がり部のコンクリートを一度に打設してしまうこと)について質問いたします。 ・一体打設は一般の基礎屋さんにも可能な方法でしょうか。 ・一体打設は現在の日本でどの程度普及しているでしょうか。 ・一体打設の施工で難しいのはどんなところでしょうか。うまく施工できない場合、どんな問題点が生じる可能性があるでしょうか。 ・一体打設で基礎を一体化した場合、二段階打設(底盤打設後に立ち上がり部の型枠を組み立てて立ち上がり部を打設すること)と比較して、構造上問題となるようなクラックが生じる可能性は高まるでしょうか。 ・二段階打設と比較して、一体打設では、手間やコストはどの程度増え、工期はどの程度延長するでしょうか。 以上、ご意見をお願いいたします。

  • ステンシルコンクリートってどうでしょうか

    コンクリートの表面仕上げに スタンプ・ステンシルコンクリート等ありますが 実際に施工された方の感想を聞かせて下さい。 基礎、コンクリート代は別として m2当たりの施工料はお幾ら位でしょうか。

  • 20年以上前に作ったコンクリートの基礎の上に塀を作る

    家の周りをブロック一段+フェンスで35メートル程囲いたいと考えています。 そこで、古い基礎の上に施工しても強度と耐久性に問題はないのか心配になってきました。 現在コンクリートの表面がざらざらしていて小石が沢山見える状態です。 このような場合どのようにするのがよいのでしょうか。 自分で考えられるのはこんなところです。素人なもので… 1.コンクリートを何かで補強してから施工する 2.いっそうのこと全部取り壊して新しくする。(コストがかかりそう) 3.このまま施工しても問題なし よろしくお願いします。

  • 基礎コンクリートの打ち継ぎ

    みなさんこんにちは。このサイトのお力を借りて無事我が家も竣工となりました。ありがとうございました。 いろいろな質問/回答を読んだ上で未だに疑問に思うことがあるのですが、例えば布基礎を、底盤→立ち上がり部の2段階で作る場合、最初に打設する底盤コンクリートの養生期間は十分確保するのが理想なのでしょうか。打設直後に立ち上がり部型枠設置作業を開始すると何だか立ち上がり配筋の根元あたりと底盤コンクリートの間に隙間ができそうな気もしますし、逆に底盤コンクリート打設後のんびりと3-4日の養生期間をおいてから型枠を外して立ち上がり部の作業に移ると、時間があきすぎて底盤と立ち上がり部との打ち継ぎ部の接着不良が生じやすい、と理解できる回答も見受けられました。 理想的にはどうするべきと思われますか?底盤コンクリート打設後は型枠を外さないままコンクリートがある程度硬化したらすぐに立ち上がり部の作業を開始すべきでしょうか?

  • コンクリートのスランプ値は通常どの位でしょうか?

    建築基礎(戸建)の基礎コンクリート(スラブ)はスランプ値8で施工出来ないのでしょうか? 建築のコンクリートは15・18のスランプ値が多いようですが、基礎コンクリート(立上り等)ではスランプ値を小さくしても施工出来るのでは無いでしょうか? コンクリートに詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 基礎天端の強度について

    基礎の天端にどれぐらいの強度があれば良いのか知りたく、質問させて頂きます。 約1ヶ月前にベタ基礎、そして天端ならし(モルタル)が終わりました。天端には多くのクラックがありましたが、天端にはそれほどの強度は必要ないので、特にクレームは付けないでおこうと思っていたのですが、あまりにも脆いので心配になりました。 具体的には、レイタンスを除去していないことによる付着の弱さ(クラックとクラックの間を持ち上げると簡単に剥離する)。 そして、天端モルタル自体の脆さです。どのぐらい脆いかというと、指2本で簡単に端部は折り取ることができ、同じく指2本で簡単に砕けます。また、指1本でも角を数回こすると指の形に角が取れてしまう、つまりは強度はほぼ無い状態です。 このことを施工業者に伝えても、自分には数十年の経験があるから全く問題ないと言います。 専門家のご意見を聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 性能評価の維持管理について

    こんにちは。 性能評価で維持管理等級を3取得するために排管の経路で質問です。 木造住宅の2階建てで基礎はべた基礎です。 建物から外に排管を出すとき基礎の底盤の下に排管を通す方法は だめなのでしょうか? 布基礎の場合は防湿コンクリートの下を通して基礎の立ち上がりを 貫通して出していたのですけどべた基礎だと底盤は構造部分になってしまうような気がします。いい方法などありますか? 文章がわかりにくくてすいません。よろしくお願いします。

  • 基礎の爆裂を防ぐ塗料ありますか

    新築中です。 基礎が出来上がりました。 将来、爆裂が不安です。というのも、 ・立ち上り120mm、しかも表面には気泡が無数にあります。 ・コンクリート打設時は見ていませんが、施工途中も鉄筋が枠の中心からずれていました。かぶり厚不足の可能性があります。 基礎の表面を塗装して、爆裂を防ぐ方法はあるのでしょうか。

  • べた基礎の養生

    現在戸建新築中です。 べた基礎の施工方法について教えて下さい。 1.通常ベース部は養生(シート&散水)しないもんでしょうか?立ち上がり部はきちんと養生されていましたが、ベース部は打ちっぱなしでした。脱型は中4日ほどあけていましたが・・・。 2.ベース部と立ち上がり部の水平打継部は、一般的にレイタンス除去,チッピング等はしないもんでしょうか?打ちっぱなしのベース部に立ち上がり部の型枠組んでそのまま立ち上がり部を打設していました。接着剤の類は塗布していたかもしれませんが・・・。 宜しくお願いします。