• ベストアンサー

ずっと続けられる仕事なのか?

bansaku2の回答

  • ベストアンサー
  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.5

友人の中に、ガソリンスタンドの正社員がいます。 その人は、以前勤めていたガソリンスタンドをリストラされました。 再就職先にも慣れた仕事のガソリンスタンドを選びましたが、また同じことになるんでは・・・と、人ごとながら、心配です。 確かにセルフ化は進んでいて、自動車普及率の高い郊外の町に住む私の周りでも、どんどんスタンドが閉鎖されていっています。 このままスタンドで働き続けるなら、整備士の資格もとって、そのような仕事もできるようにならないと、本当に心もとないと思えます。 しかし、別の友人で、写真屋で働いている人やタクシー運転手がいますが、その人達も同じような危機感を感じています。 おうちプリントが高性能になってきている今、写真屋の将来は・・・とか、増えすぎたタクシーが二重駐車や三重駐車で客待ちをしている現代、いつまで続くかわからないと言っています。 私自信も以前銀行に勤めていましたが、高性能なコンピュータシステム導入で、窓口の人数がぐっと減りました。(リストラなどではなく、新卒採用を控えたり、退職者の替わりをパートに切り替えたりした結果でしたが。) また、全く問題ないと思われている業界であっても、事業所閉鎖や、工場の統廃合など、会社の都合によって離職を余儀なくされた友人もいます。(私も、銀行の次にベンチャー企業で働きましたが、事業縮小に伴う整理解雇にあい、現在失業中です。) そう考えると、世の中には安定している仕事なんて、公務員ぐらいしかないのでは、とも思えます。 一寸先は闇というのは、皆同じだと思います。

関連するQ&A

  • 危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか?

    危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか? ガソリンスタンドで働くには危険物取扱者の資格があるといいと聞きましたが、柄種の資格だけあっても立ち会って資格の無い人に作業をさせることはできないと言われました。1人でガソリンスタンドを任せられるなんてことは通常ないはずなので、結果的に乙種の資格を持った人が必ず1人いることになるので、ということは柄種だけあってもあまり重宝されないでしょうか?乙種第4類は一番問題数が多いと聞きましたが柄種と比べてかなり難しいのでしょうか?

  • ガソリンスタンドでのバイト

    ガソリンスタンドでアルバイトをする際、「乙種第4類危険物取扱者」の資格があると、時給が上がることはあるのですか?

  • ガソリンスタンドで使える資格について。

    ガソリンスタンドでアルバイトを始めます。 そこでガソリンスタンド勤務において取得しておくと お客様に安心してもらえるような資格などはありませんでしょうか? できれば学校などに通わずに勉強だけで目指せる資格をお願いします。 自動車整備士は専門学校or実務経験があるので対象外と考えてください。 とあるコーティング検定と危険物取扱者乙種1~6類までは取得済です。 甲種はいらないかなと思っています。 この二つくらいしかありませんか? できれば簡易整備士な資格ご存知でしたら回答よろしくお願いします。

  • 商事会社(正社員)の仕事

     ガソリンスタンド(等を運営する商事会社)で働いていらっしゃる方(できれば正社員の方)に お伺いさせていただきたいことがあります。  どのような仕事をされていらっしゃいますか(一日の仕事の流れは)?  どういうときにつらいと感じますか?  取っていたほうがよいと思う(または今取得しようとしている)資格は何ですか?  できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。  また、沢山の方のご意見をお伺いさせていただきたいです。  よろしくお願いいたします。

  • セルフガソリンスタンドの仕事

    セルフガソリンスタンドの正社員で店内管理業務とは、具体的にどのよ うなことをするのですか?

  • 危険物取扱者

     お世話になります。  危険物取扱者についての質問です。    乙種第4類危険物取扱者はガソリンスタンド等乙4取扱施設や乙4を運搬するタンクローリーの運転等に必要な資格とのことですが、それ以外の乙種危険物取扱者(1,2,3,5,6類等)は具体的にどのような職業で必要とされているのでしょうか?   また、それぞれの試験の難易度等もご存知の方が居られましたらご回答よろしくお願いします。

  • コンサートスタッフの主な仕事について。

    はじめまして。このたびはよろしくお願いします!! 私は東北在住の大学三年生です。 私は去年からたまにコンサートに行くようになり、 私も直接現場でコンサートにかかわる仕事をしたい!!と考えるようになりました。 しかし、登録制のバイトではよく求人をみかけるのですが、正社員として働きたいと思っています。 (バイトでは収入面などで不安があるため) 正社員として働く場合、どういった仕事があるでしょうか? そしていままでまったくそういった勉強をしてこなかったので、やっていけるか不安です。 また、実際コンサートスタッフといっても、さまざまな職種があることはわかったのですが、具体的にはよくわからないのが正直な感想です。 音響関係には自分は興味はないのですが… 音響、照明関係以外ではどんな仕事があるのか、具体的に教えていただけないでしょうか。 長々と申し訳ありません。 切実なので、ぜひご回答お願いいたします。

  • 【車検の話の続き】じゃあカーコンビニとか個人経営や

    【車検の話の続き】じゃあカーコンビニとか個人経営や家族経営の小さな自動車整備店やガソリンスタンドで「格安車検!」と名打っているところには自動車検査員の資格を持った人がいるってことですか? まさかガソリンスタンドや小さな店で車検してからスタッフが車に乗って陸運局まで持って行き陸運局の検査員に見て貰って車検完了だと格安車検は割りに合わないのでは? 陸運局での検査員による検査って無料ですか? 有料ならなおさらだし店から移動させているようには見えない。 ということはガソリンスタンドのスタッフが自動車検査員の資格を持っててるってことですよね? 自動車検査員の資格って難しいのでは? そんなガソリンスタンドに1人配置出来るものなのでしょうか。 逆に言うとそのガソリンスタンドって凄くないですか?

  • スタンドでアルバイトから正社員に

    十代、妊娠7ヶ月です。 旦那も同じく十代で、今ガソリンスタンドでアルバイトとして 働いています。 正社員になりたいと希望を出したところ、 「正社員希望者は少ないからそうしたいけど 働いて1年は経たないと…」 といわれたそうです。 毎日必死に働いてくれてますが、 この言葉信じて大丈夫なのでしょうか? 仕事場の人は 私のことも知っていますし、 妊娠・結婚のことも知っているそうです。

  • ガソリンスタンド正社員の年収は?

    20代半ばで、ガソリンスタンドの正社員(バイト→正社員)の年収ってどのくらいのものなのでしょうか?