ガソリンスタンドでの格安車検についての疑問

このQ&Aのポイント
  • ガソリンスタンドや小さな店で車検してからスタッフが車に乗って陸運局まで持って行き陸運局の検査員に見て貰って車検完了だと格安車検は割りに合わないのでは?
  • 陸運局での検査員による検査って無料ですか?有料ならなおさらだし店から移動させているようには見えない。
  • ガソリンスタンドのスタッフが自動車検査員の資格を持っててるってことですよね?自動車検査員の資格って難しいのでは?そんなガソリンスタンドに1人配置出来るものなのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

【車検の話の続き】じゃあカーコンビニとか個人経営や

【車検の話の続き】じゃあカーコンビニとか個人経営や家族経営の小さな自動車整備店やガソリンスタンドで「格安車検!」と名打っているところには自動車検査員の資格を持った人がいるってことですか? まさかガソリンスタンドや小さな店で車検してからスタッフが車に乗って陸運局まで持って行き陸運局の検査員に見て貰って車検完了だと格安車検は割りに合わないのでは? 陸運局での検査員による検査って無料ですか? 有料ならなおさらだし店から移動させているようには見えない。 ということはガソリンスタンドのスタッフが自動車検査員の資格を持っててるってことですよね? 自動車検査員の資格って難しいのでは? そんなガソリンスタンドに1人配置出来るものなのでしょうか。 逆に言うとそのガソリンスタンドって凄くないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.1

陸運局認定工場と明記されているところ以外は、小さなところはみんな整備してから、陸運局に満ち込みます。 自動車の検査設備が億単位になりますので、小さな所では設備を持てません。

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5061/13226)
回答No.3

自動車整備工場には「指定工場」と「認証工場」という二種類があり、自分たちで車検ができるのは「指定工場」です。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/ninshoutoshiteinochigai.html カーコンビニとか個人経営や家族経営の小さな自動車整備店、ガソリンスタンドの多くは「認証工場」なので、自分たちで車検をできません。 なので、クルマを整備した上で陸運局へ持ち込むか「指定工場」へ持って行って車検をしてもらいます。 陸運局での検査手数料は小型車なら1,700円、普通車なら1,800円です。 そこに整備費用と陸運局へ行くための人件費、会社の利益を上乗せすれば車検事業は成り立ちますので、15,000~20,000円も取れば24ヶ月点検込みでもなんとか商売できるでしょうね。 チェーン店ならどこか指定工場と提携していて、各お店はクルマを預かって指定工場まで運んで点検・車検をしてもらって手数料だけ取るという商売のやりかたをします。 指定工場にとっては営業活動をしなくてもクルマをどんどん持ってきてくれるので、整備業務に集中できサービスを安く卸売りでき、各お店は実質受付業務だけですからトータルで格安車検が成立するのです。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

車検場には指定工場と認定工場という2種類があります。 指定工場は、国からの指定で、車検に関わる検査ラインを持っていますから、自社内での検査ができるために、車ごと陸運に持ちこむ必要はなく、種類のみの手続きとなります。 一方で、認定工場は、検査ラインがないために、車ごと直接陸運に持ちこまなければなりません。 ディーラーやコンビニ、コバックの類は、規模的にも指定工場でしょう。 検査員に関しては、それぞれの工場で複数の整備士を抱えてますからOKでしょう。 ちなみに、自分で行うユーザー車検は、簡単ですが不備があれば出直しとなり、修理後に再検査となることになりますから、事前にライトやショックのオイル漏れなどを含めて、確認が必要になります。 ユーザー車検は、基本的に税金と自賠責と書類印紙代だけで、24ヶ月点々は対象外ですから、かなり安く付くことになります。 私は、3Lクラウンですが、6万程度だったと思いますよ。 また、12か月、24ヶ月といった法定点検は義務ではありますが、罰則規定が無いので、実際には安全のために必要なことですが、自分でやったと言えば通るということにもなります。

関連するQ&A

  • 軽自動車の車検をコバックで受けようと思っています。

    軽自動車を所有してはじめて車検を受けようと思っているのですが、 私は車検って陸運局に持っていくものだと思っていたのですが、 ガソリンスタンドやコバックやオートバックスなど お店でも受けられますよね。 1つ思ったのですが、 コバックの場合だと30分程度で終わるものもあるようですが、 これはきちんと車検証が新しく更新されるものなのでしょうか? それとも整備だけして車検は自分で陸運局に持っていってっていうものなのでしょうか? 車検について何も知らないので素人質問で申し訳ないのですが、 教えて下さいm(_ _)m

  • 車検の期日について教えてください

    登録年月日が10月24日の車を、2年前の9月27日にガソリンスタンドで継続で車検を受けところ、車検の満了日が9月27日になっていたのです。確かに車に貼ってあるステッカーも「9」になっています。車検証には「継続検査」となっているのですが、どうして満了日が10月23日ではなく検査を受けた日にちになっているのでしょうか。ガソリンスタンドか陸運局のミスなのでしょうか?

  • ガソリンスタンドの車検について

    ガソリンスタンドで配布された車検のチラシに「民間車検場だから土日でもOK」と載っているのですが、いわゆる民間車検場という所には、陸運支局と同じ検査設備が整備されていて、「車検を通す通さない」を審査する権限が与えられているわけですか。 そうなると実車が陸運支局に行くことはないわけですね。

  • ユーザー車検 

    ガソリンスタンドで車検を申込んでカードで支払おうと思ったら、ユーザー車検なので現金でお願いしますと言われました。何でも陸運局でに収めるお金が税金なので、クレジットが出来ないという事のようですが・・・意味が良く分かりません。どなたか解説お願いします。

  • 車検、どこに出すか

    4月に軽自動車の7年目車検を迎えます。 前回は何も考えずにディーラーに出し、81000円かかりました。 今回、家計が苦しいので少しでも安くあげたいと考えています。 1.友だちの整備工場(父が経営、友だちも整備士として働いている) 2.ディーラー 3.オート○ックスのようなところ 4.ガソリンスタンド 旦那が仕事の往復(片道20キロくらいあります)で使うので 安ければいいというものでもなく ちゃんと見てくれる所に頼もうと思っていますが 詳しい方、どこに出せばいいと思いますか? (直感の意見で構いません)

  • 格安車検について

    5月中に車検を受けなければなりません。 車は軽自動車でH8年に購入しました。 近くのガソリンスタンドが今キャンペーン中で格安(継続検査料+車検基本料で6800円) で受けれるので申込みしようか迷っています。 「当店では点検整備後、車検センターで最終調整を全車行っています。」という明記されていますが、 安全でしょうか?ここかオートバックスかで悩んでいるのですが、皆様の意見をお聞かせ下さい。

  • 車検切れしたバイク

    の車検を取るにはどうしたらよいでしょうか? バイク屋に頼むとそれなりにかかると思いますが、基本ノーマル なので、整備だけ頼み、でも、車体は陸運局に持って行って、検査を 受けるしかないんでしょうか?まあ、そうゆうのは高校生でやっていた奴はいあるので、自分で出来ると思いますが。

  • 車検(申請、費用)

    今年の7月に車検なのですが、今迄はディラーかガソリンスタンドに依頼していましたが、今回は予算の関係もあり個人で直接(陸運局?)車を持ち込んで車検を受けようと思っています。 経験者の方で初期の申請方法から費用まで詳しく教えていただくと有難いのですが。 車はH13年式ホンダシビック1500ccで所在地は大阪寝屋川です。 私 30数年前に自動車整備を職業としていた時期がありまして、数回車検作業(大阪南港の民間車検場)をおこなった記憶があります、当時は年式や走行距離に伴ってブレーキパーツなどを取り換える義務があったようにおもうのですが、今はそのようなことはないのでしょうか。

  • ユーザー車検、分解整備事業とは

    小さな個人運送会社を経営しています。いつも自分で陸運局にユーザー車検に持ち込むのですが先日受付官が自前の車でも度々持ち込むのであれば認証工場の許可を取ってくれというのです。根拠の資料で 「自動車分解整備事業・認証取得説明用資料」というのを見せられて その中に自動車分解整備事業を経営する という項目があり 有償・無償にかかわらず自動車の分解整備を継続的・反復的に行うこと、又計画的に事業を遂行することを指します。いわゆる運送事業者の自家工場での整備も該当します。☆基本的に、個人が趣味のために自分の使用する自動車を分解整備する場合以外に分解整備を行う場合はすべて認証が必要になります。 と書いたものでした。車検を通すのに必ず分解整備が必要なのでしょうか?平成7年の運送車両法の改正で前検査の後 後車検で良いとなってるんですが・・この文章では車検云々は直接関係無いと思うのですが・・最近トラックのタイヤが飛んでいって事故になったりのケースが多いのでこのようなことを言い出したのかしれませんが。かといって持ち込み禁止とははっきり言いませんでしたがどういう事なんでしょうか?

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。