• ベストアンサー

大学か専門学校か…。

kirin_beerの回答

回答No.3

専門学校や大学、どちらに進んでも、IT業界にすんなり就職できる人もいれば、IT業界に就職でき無い人も居るので、差は無いと思います。 ただ、ご自身で言われているように、学歴コンプレックスを感じているという事でしたら、大学へ進学する事で、学歴コンプレックスを消し去る事が出来ると思います。(その時、東大等の上位の大学に対して、新たなコンプレックスを持ってしまわないように注意!) 正直なところ、パソコンのスキルというのは、大学では身に付きません。専門学校でも、真剣にやらなければ身に付きません。でも、自分自身が興味を持っていれば、自宅でもスキルを上げることは出来ます。 CGを書いたり、ホームページを作ったり、プログラムを書いたり、こんな事は、教科書を最初からやってもヤル気が出るわけがなく、、自分で興味を持って『○○の絵をかきたい』とか『××なプログラムを作りたい』と思って初めて、ヤル気がでるってもんです。 私のお勧めは、今現在の貴方のIT系スキルにもよりますが、、どこか夜間の大学にかよって、週5でITベンチャー系企業(小さいところが良いかと)のアルバイトをすることです。夜間だと大学卒業までに+1年かかってしまう所とかもありますが、ベンチャー系でしたら、年齢なんてあまり気にしませんし、大手~中堅IT企業でも、『新卒だけど経験者』という目で見てくれると思います。ただ、こうすると4浪相当になってしまいますが、3浪4浪の差は、2浪3浪の差に較べたら遥かに小さいかと思います。よく2浪までがセーフといわれますが、どうせアウトなら+1年で『経験』を買うと考えればよろしいかと。

purin0039
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! >正直なところ、パソコンのスキルというのは、大学では身に付きません。専門学校でも、真剣にやらなければ身に付きません。でも、自分自身が興味を持っていれば、自宅でもスキルを上げることは出来ます。 勉強しようとしていることに興味を持つ、というのはとても大切なことですよね。 日頃からパソコンに触れるのが大好きで、沢山勉強をしたいと思っているので、 その辺りは大丈夫だと思います。 kirin_beerさまのお勧めは、夜間の大学に通いつつ、 ITベンチャー系企業でアルバイトをするという方法ですね! 『新卒だけど経験者』という目で見てもらえるのは嬉しいです。 経験があるのは、就職活動の時に凄く強みになりますよね。 夜間大学に通う、というのも選択肢に入れてみたいと思います。 とても参考になるご意見、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 専門学校について

    専門学校に行きたいのですが、どの分野がいいのか分かりません。 当初は、英語の専門学校を希望していたのですが、就職が難しいようなので止めました。 (高校中退→高卒認定 現在21歳 専門学校から大学編入したいが、卒業時の年齢は最短で25歳なので就職は無理な可能性大) バイオテクノロジーの学校も考えましたが、そんなところに行っても就職できないなどの意見があり悩んでいるところです。 将来性があり、食いっぱぐれない分野はどの分野でしょうか? やはり大学を目指したほうがいいのでしょうか?(資格が取れる大学)ただ、大学を目指すとなると今年浪人することになると思います。その場合年齢がネックになると思いますが、三浪~四浪の就職はどうなのでしょうか?

  • 大学中退での就職か専門学校へ通うか

    大学中退しての就職か、これから試験勉強などをはじめて来年度の専門学校の入試をねらうか迷っています。 大学中退しての就職は、とても厳しいものだとこのサイトでもよくのっています。 しかし、専門学校へ通う時間をかけてまでより良い就職先を目指す価値があるのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 大学と専門学校・・・

    大学と専門学校のそれぞれのメリット、デメリットを良かったら教えてください!!なぜかと言うと今僕は専門学校に通っているのですが、大学と比べて就職するのが難しいのかな・・とか今学校でやってる事が本当に将来役に立つのかな・・とかなり不安が募ってきているので(><) できれば前向きな意見をお願いします。

  • 進路 大学か専門学校か

    今、高校二年生で、男です。 全国に数少ない情報・システム系がある高校に通っています。 この高校の学力は高いほうではなく、進路は進学半分、就職半分といった感じです。 僕の将来の就職希望は、サポートエンジニアやプログラマなどのIT系の仕事です。 スキルが必要になるので、ITパスポートを取るために今、勉強しています。 在学中にそれを取って、できるものなら基本情報技術者試験も受けたいと思っています。 ここで、質問ですが、 就職難の今、理系大学(私立大学へ行ける学力はぎりぎりあります)へ行って就職するのか、専門学校へ行ってスキルを付けてから就職できるのを待つのか どちらがよいと思いますか? ただ学力の高い大学や専門学校はいれないとします。 大学を卒業しても就職できず、それから専門学校へ行く人もいると聞きましたし、 大学卒と専門学校卒では、生涯賃金はあまり変わらないと聞きました。(生活に必要最低限の賃金はあると考えます) 就職難や、希望する職種などを考慮して、どちらに進学するほうが将来的にいいでしょうか? 長々と書きましたが、アドバイス等をお願いします。

  • 大学か専門学校か

    大学か専門学校かで悩んでいます。高3男です。 JPOPやアニソンの作曲家になりたいのですが、何せ今まで脳内でいいメロディが思い浮かんだりはするものの形にしてコンテストに出したりした事はないので、自分の作曲の実力がどれくらいあるのか分かりません。一応、絶対音感もあるし3歳からピアノはやっていたのですが。。 そこで、ひとまず関係ないが就職に強い学部の大学に行って趣味として独学で作曲やDTMを勉強するか、DTMを教えてくれる専門学校に行って能力を磨くかで悩んでいます。 大学進学のメリット 〇作曲家になれなくてもある程度就職に困らない 〇4年間猶予がある 〇色んな人間と幅広く知り合える デメリット 〇専門に比べてトータルの学費が高い 〇地方から東京に行く予定なので、バイトしないとやっていけず、趣味に割ける時間が少ない 〇バンドメンバー(上手な人)となかなか知り合えない 〇専門に比べて高度な作曲技術は身につけにくい 音楽専門学校進学のメリット 〇好きな事の勉強が日常的に出来、腕も上がる 〇同じ世界を目指している仲間、上手い人間と出会いやすい 〇大学に比べてトータルの学費が安い デメリット 〇作曲で食っていけなかった場合就職や生活に困る事になる 〇2年間しか猶予がない 分かりにくかったかも知れませんが、ざっとこんな感じです。皆さんならどうしますか?得に音楽に携わってきた方、理由も含め意見をお聞かせください。 また、大学は経済学部を考えていますが、得に経済が学びたいからという訳ではなく、就職に強そう、潰しが効きそうといった単純な理由からです。経済学部の面白さ、辛い所など、他にオススメの学部などあったら教えてください。ちなみに頭はあまり良くありません。。

  • 大学を退学して専門学校へいくか悩んでます

    文系大学生ですが、将来芸術関係の仕事がしたく、専門学校を考えています。 親は大学卒業後の専門学校進学を進めていますが、 年齢的にも遅れをとってしまうため、 大学を中退すべきか悩んでいます。

  • 大学?専門学校?

    来春進学予定の高校生です。コンピュータを学びたいのですが、 ・地元で頭が悪いといわれている私立の4年制大学(経済学も学べる) ・設備が整っていて、就職率の高い2年制専門学校 どちらを選ぼうか迷っています。 学生生活や就職に関してなど、人生の先輩としての助言をいただけたら、と思います。

  • 大学卒業後に専門学校へ行きたい!

    私は現在大学3年生です。高校のときから栄養士になりたくて栄養学が学べる大学への進学を希望していましたが、家庭の事情で進学を諦めざるを得ませんでした。しかし、就職活動をしていくうちにやはりどうしても栄養士になりたくて、専門学校へ行こうと決めました。 父親は「女の子なんてただでさえ就職難なのに、専門でて24歳じゃますます厳しい。それに専門でても就職できるか分からない」と言って反対していましたが何とか説得しました。 (1)実際に大卒で専門へ行き、年齢がいってしまうと就職に不利なのでしょうか? (2)また、(学校によると思いますが)栄養専門学校には栄養士の求人が結構くるのですか? (3)就職した場合、学歴は『大卒』として扱ってもらえるのでしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 専門学校について

    高校生の息子の進学について教えて下さい。コンピュウター関係の専門学校に行きたいと言うのですが、将来の就職などはどうなのでしょうか?また、専門学校によって就職に差はあるのでしょうか?

  • 大学を辞めて専門学校に行きたい

    私はこの春から大学に通い始めたのですが、 中退して専門学校に行きたいという気持ちでいっぱいです。 お菓子について勉強して、パティシエや製菓の仕事がしたいのです。 私は田舎出身なので、高校受験の際に治安の悪い高校か進学校か、という選択肢しか無く、 学力的にもなんとかなりそうだったので進学校に入ることにしました。 当時は大学に入る気は無く、進学校から専門学校に行っても別に良いだろうと思っていたのですが、 入学してみると全員が大学進学を目指すような学校で、 高卒で公務員になる人が1人居るか居ないかという状況でした。 その環境に居ると専門学校に行くことは受験勉強からの「逃げ」なのかな、と思ってしまい、 またパティシエって現実的じゃないかも・・・と思い始め、 結局受験勉強に徹して、地方国立大に合格しました。 しかし大学生活にも慣れてきて余裕が出てきた時に、 改めて将来について考えてみると、やっぱり本当にやりたいことはパティシエだったと気づきました。 大学を卒業して公務員にでもなって、趣味に生きればいいか、とも思ったのですが、 一度きりの人生なのにそんな生き方では後悔しそうです。 というかすでに今から後悔しています。 うちは父が病気で働いていないので、大学を卒業してから専門学校というのは金銭的に無理です。 大学の学費は奨学金を借りています。 大学を中退して、専門学校へ行っても良いと思いますか? それともこのまま無難な道を生きるべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。