• ベストアンサー

拾った子猫が何も食べません

Tasuke22の回答

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

私は拾ったときは、カリカリをミルクに浸して柔らかくして やりました。

noname#35025
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 同じようにやってみましたが、やはり口にしないです。 クンクン嗅いではいるものの食べる気はないみたいで… それよりも昨日とは打って変わって にゃあにゃあ鳴き続けながら歩きまわっていて、お腹がすいているようなのですが、やっぱりダメです。 もしかして親を呼んでいるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 子猫を拾ってしまいました…

    妊婦なので動物は飼えないと思っていたのに、両目、鼻がぐしゃぐしゃの子猫を今日、家の前で保護してしまいました…。 無視しようと思ったのに、必死に私にしがみつく子猫を見て、気付けば泣きながら病院にいました。 子猫は重度のヘルペスという病気らしく、生後3週間ほどだと言われました。 目薬、飲み薬を貰ってきました。 朝昼晩とミルクに混ぜてくださいと言われたのですが、ミルクはどれくらいの量を飲ませればいいのでしょうか?飲むだけですか? それと排泄がうまくいきません…なにかコツがあるんでしょうか…。 どうしていいかパニックになってます。 でも元気になって欲しいんです。 誰か助けて下さい!!!

    • 締切済み
  • 下痢をしている子猫の扱い方

    2ヶ月の仔猫がいるのですが、昼ごろから下痢をしています。 元気でよく遊ぶので、与えたフードが合わなかったのかも・・と 思い、明日まで様子を見ることにしたのですが、その間どうして いればいいでしょうか? 息子(3歳)がかまいすぎるのもストレスになったかもと思いケージに 入れていますが、寂しがって鳴くので、抱っこしているべきか 悩んでいます。 遊びたい盛りなのでどうしてもおとなしく抱かれてはいないと 思うのですが・・。 餌はロイヤルカナンのベビー用をお湯でふやかしたものに、 モンプチの猫缶(仔猫用)を少しあたためたものを あげているのですが、昨日おやつとして ペット用のチーズを少しと、成猫用の レトルトパウチの餌を大さじ一杯くらい(ゴージャスな中身だったので 喜ぶかと思い・・)あげたのですが、早すぎたでしょうか。 ミルクは人間用もペット用も与えていません。 今日はロイヤルカナンと猫缶で様子を見て、毛布を入れたケージに 入れておき、明日病院へ行こうと思っていますが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 猫を飼うのは初めてで、心配で・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が…

    最近家の近くを一匹の親猫と二匹の子猫が一緒になってうろついています。 子猫の一匹は元気なのですが、もう一匹は目やにで両目がふさがっていて目が見えてない状態です。 一ヶ月前程前から見ていたので生後一ヶ月は経っていると思います。 その目の見えない猫はいつも遅れをとって親猫に付いて行ってるのですが、たまに一匹で迷っている時があります。 そして先日夜、庭でみゃーみゃーと鳴き声がしたので見てみると、その子猫がいました。 その日は雨だったので何かを訴えて鳴いていたのかと思って保護も考えましたが、もし親が連れていくなら保護しないほうがいいと思い、保護しませんでした。 一匹の子猫は目が開いていて元気なのにもう一匹の子猫は目が開いてない状況というのはおかしくないですか? 親猫はその子猫を育児放棄したのでしょうか? でももし育児放棄されていたとしても、家では飼えない状態です。 それなら辛いですが見放すほうがいいのでしょうか。 目が見えていたら一匹で生きていけると思うのですが、目が見えていない分心配で・・・ 毎日その子猫のことが心配で心配でたまりません。 私はまだ学生ですが、私にできることはあるのでしょうか。 詳しいかた、何かアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 親猫が子猫から逃げます・・・(;;)

    生後2週間半の子猫3匹と生んだ親猫がいます。 2週間くらいは、母乳をしっかりあげていたのですが、 ここ3・4日間、親猫が子猫を避けるにようになっちゃいました;; 子猫を近づけると、逃げるか、猫パンチして、挙動不振になります。 子猫がなんとか母乳に吸い付いても、すぐに逃げちゃって、 全然、母乳を飲めない状況です。 排泄物の処理のほうも、ちょっと心配になってきました。 3週間くらいで子猫の歯が生えてくるとどこかに書込みがあったので、 そのせいでなのでしょうか??? 生後2週間半だと、どの親猫もこんな感じになるのでしょうか? 猫の出産、子育ては、初めての経験です・・・ だれか教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサが狙われる

    いつもお世話になっています。 先週末より,生後5ヵ月のネコ(先住)と生後2ヵ月のネコ(新入り)を飼っています。 先住ネコちゃんは元気に成長してくれてそろそろ去勢をと考えているため,肥満防止のためにもカリカリを成猫用に切り替えようかと思っています。 2ヵ月の子猫には缶詰とカリカリの砕いたものをまぜてあげています。 先住ネコは子猫のエサが気になるようで,自分が食べ終わると子猫のエサをのぞきに行って一緒に食べようとします。 日中留守にするため,お昼の分を置き餌にしているのですが,子猫がちゃんと自分のエサを食べられているのか心配です。 それぞれが自分のエサを食べてくれるようなよい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫のフードについて

    7ヶ月になる子猫と11歳の成猫を飼ってます。 7ヶ月の子猫のフードについてなんですが、この子はお腹が弱く(子猫だからだと思いますが) よく、毛玉とは違う吐き方をしてぐったりすることがたまにあります。 下痢もよくします。 そんな時は好きだった缶詰も食べなくなるので病院でささみをと薦められ、それからささみならとても良く食べます。 缶詰は今はあまり食べません。 味を変えても効果はありませんでした。 ドライフードは飼い始めた当初からほぼ食べなくて何とか慣れさせようとささみと混ぜて与えています。 ですが口からぷっと出したりしてしまってます。 始めは子猫用のドライフードをあげていたんですが、11歳の成猫が喜んで(困)食べてしまうので、 今は全ステージ(子猫~成猫まで)のものをあげています。 そのせいかどうか、ささみばっかり食べるからなのか、元気なのですが体重があまり増えません。 2Kgあたりを増えたり減ったりの状態です。 栄養が足りないのかもと思い、缶詰も成猫用のをあげていたので、これから子猫用のものに切り替えようと思っているのですが、 置き餌のドライフードだけは昼間から夜間にかけて誰もいないのでどうしても子猫用にすることができません。(成猫が食べてしまう為) ドライフードは、今は銀のスプーンプレミアムを与えてます。 モンプチも与えましたが粒が大きく吐き出してしまいました。 あと全ステージ用で見つけたものはミャウミャウでしたが、まだ試してはいません。 そのぐらいの種類のしか近所の店では見つかりませんでした。 質問なのですが、全ステージ用のドライフードのメーカーのを他にも知ってる方がいらしたら教えてください。 できれば粒が小さめで、できたら(要求多くてすみません・汗)お腹にもやさしいものがあればと思ってます。 11歳の子は生まれてから幸いにも一度も下痢をしたこともなく、その頃は私も子供で無知だった為、 子猫の時にも成猫用のをあげていても無事丈夫に育ってくれたので、今の子猫の状態に困ってしまっています。 良い知恵を頂けたらと思いますので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫がもらわれた後、親猫は。

    うちの猫が子供を3匹産み、1匹、よそにもらわれることになりました。質問は子猫が1匹いなくなることで、親猫が精神的に不安定になったり、いなくなった子をさがそうとし、うろたえたりすることはないでしょうか。子猫は生後75日で母乳もまだ少しのみますが、キャットフードも食べます。

    • ベストアンサー
  • 子猫と先住猫に対する人間の対応

    こんばんは。 3週間前、5ヶ月の雌猫を譲り受けました。事故にあっており、右前足がありません。しかし、敏捷です。先住猫は8歳雌、11歳雌です。 11歳雌は、距離を置き、ちょっと威嚇する程度なのですが、8歳が問題です。 8歳は生後すぐ捨てられ、うちに来た時はまだ1ヶ月くらいだったので、3歳だった猫をお母さんと思ってか、ぴったりくっつき最初から一緒にしても大丈夫でした。 今回も、子猫なので大丈夫かと思ったのですが、ここまで野良猫でやってきていた分、人間には甘えてすり寄ってくるのですが、8歳には耳をぺったんこにして怯えながら、シャーッと鳴き、8歳が唸り始めるという、大人猫同志?の騒ぎになり、8歳が飛びかかるところまでいきます。今のところは噛んだりするところまではいきません。 ここでご相談ですが、これはケガをしないように見ながら何度かケンカ?でしょうか させた方が立場がはっきりしていいのでしょうか。普段は別の部屋にしており、これが始まるとこちらもハラハラしてしまい、すぐ分けてしまいます。 それから、食後の、先住猫がのんびりしている時を見計らってリビングに連れてきて人間が見ている状態で過ごさせているのですが、8歳は飛び起き、子猫がいるキャットタワーの下に座って見つめています。子猫はリビングは遊べるというように思って欲しくてこちらのキャットタワーの上の方にある、キャッチハウスで遊んでいるのも良くないのでしょうか?猫は高いところにいるのが上と思っているなら、8歳には腹の立つ状況になりますか? 8歳も一緒に同じ部屋で、主人が遊んでも、視線は子猫に向いています。 この状況でも、子猫は伸びやあくびをしながら毛を逆立てることなく、むしろのんびりしているようにみえます。 8歳も、以前ほどすぐに毛を逆立てることはなくなり、慣れては来ているようですが飛びかかりモードは変わりません。 3週間経ち、この2匹に対して、どうしたらいいか悩むようになってきました。とりとめなく書いてしまいましたが、アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が咬みつくのをどうにかしたい…!

    こんにちは。質問させてください。 今1ヵ月を少し過ぎたくらいの子猫♂を飼っています。 殺処分されそうだったのを保護したため、兄弟はおらず一匹だけです。 歯も生えそろいご飯もカリカリに移行しつつあるのですが、とにかく咬みついてきます。 そっと背中を撫でてあげるとひっくり返り、手に抱き着いてガブガブ…。 歩いていたら足に飛びつきガブガブ…。 寝っころがっていたら上ってきて腕やら首にガブガブ…。 咬みつく度に手を隠したり、霧吹きで脅かしたりしているのですがあまり効果がありません。 ビターアップルを使ってみたものの、ガブッ…苦!の3秒後にはまたガブリ…苦!の繰り返し…。 先住猫にも咬みついては咬み返されています。 その先住猫は咬み癖もなく、成猫になってから保護したので仔猫は育てたことが有りません。 どうしたらやめさせることが出来るでしょうか? 効果的な方法をご存知の方、ご助言をお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良子猫について

    本日家の外の庭に足場用に置いてある古タンスの中に子猫3匹を見つけました。 実は3日ほど前からどこからともなく鳴き声が聞こえていたのでその頃かそれ以前からいたかもしれません。ネットで調べてみたところ耳の状態、目の発達具合から生後2~3週間くらいと思います。 ただ見つけた時親猫は見つからず発見から5時間たってもそれらしき姿がないため不安になり保護をこころみました。まったく子猫の知識が無いためネットで調べてミルクや排泄を試みましたが中々思うようにいきません・・。もう少し放置して親を来るのを待ったほうがよかったのか心配になってきました。 この場合元の位置に戻しても親猫は戻ってくるのでしょうか・・?まだ家族にアレルギー持ちのものもいるので飼う覚悟もないのに保護は余計なことだったのか・・?と心配しております。ご助言いただけたらと思いここに書かせて頂きました。よろしくお願いします。もし私の行動が余計なことでしたら責任は取るつもりです。

    • ベストアンサー