• ベストアンサー

自己PRの添削お願いします。

DeeAnnaの回答

  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.2

私もグッジョブだと思います。 勢いがあって熱意が伝わってきますね! 只、これ暗記して言うのは、少し大変かもしれませんよ? ポイントフォームでメモとか持っていった方が良いかも。(笑) ちなみに私も自分で復唱してみましたが。(笑) 30秒しか掛からなかったです。大丈夫でしょう!(笑) No1さんも仰ってますが、くどくなり過ぎないようにサラリと 述べて下さいね。

ynnynn
質問者

お礼

なんとなく得意なことって強調したくなります(>_<) サラリと言えるようにがんばります!! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 添削お願いしますm(__)m自己PR

    私の強みは高い目標に絶えず努力、向上して行けることです。 私は中学、高校と約6年間バレーボール蔀に所属していました。最初の頃はレギュラーになれずベンチで応援するばかりでしたが、いつしか自分に負けず嫌いといった性格もあってか「悔しい」、「もっと上手くなりたい」という思いが芽生え、全体練習終了後に残り自分の弱い点を強化させるなど、徹底的に練習を積み重ねて行った結果レギュラー入りを果たし、副キャプテンまで努めるが出来ました。 これからも努力を惜しまず頑張って行きたいと思います。 よろしくお願いします(人´`)

  • 自己PR考えています。添削をよろしくお願いします!

    どなたか宜しくお願いします。 文章がだめだめだと分っているので、厳しめでも大丈夫です。 その企業が本当に気に入っていて、その企業で働きたいんです! 志望している会社は旅行会社で、私は短大2年生です。 自己PRに書くか迷っているエピソードが2つあるのですが、 どちらのほうがよいかわかりません。 長くなりますが、よろしくお願いします。 *** 私の強みは、行動力があるところです。 学生生活において、学園祭で実行委員を務め、運営の中心となって皆をまとめることができました。 ク食品の模擬店を成功させることが目標だったのですが、私のクラスの人数は他のクラスと比べ半分以下なので、食品の発注や、調理、備品の準備などがすごく大変でした。そして、クラスメートの表情が暗いことに気付きました。 そこで、目標を達成しようと一人一人に呼びかけたり、役割をはっきりさせることで、一人一人の負担を減らせるよう努力しました。 その結果、2日で10万円以上の売上を出すことができました。 このような経験を通し、人のために動くということが自然にできるようになり、また、問題をどのように対処したら解決に近づくかを考えるようになりました。 私は、この行動力を御社でも活かし、向上することを忘れず、一生懸命働きたいと思います。 *** もうひとつ目の自己PRです。 ↓ 私の強みは、向上心があるところです。 学生の間、インターネット回線の営業のアルバイトをしていました。 機械に疎く、パソコンの知識も何もない私にとってはとても難しいものでした。 しかし、やるからにはとことんやろうと決め、疑問をすぐに解決しようと心がけることで 知識を増やしていきました。分らないことだらけのときは、お客様にパソコンのことを聞かれても 答えられず、悔しい思いをしましたが、パソコンのことを理解し始めた時には、 少しずつ回線の契約も取れるようになっていきました。 私はこのようなアルバイトの経験から、挑戦することで得られる達成感や、 自身を向上しようと努力することの大切さを学びました。 私は、この向上心をぜひ御社でも活かし、努力し続けたいと思います。

  • 就職活動 自己PR文の添削をお願いします!

    自分の長所について書いてみたのですが難しいです。添削、アドバイスなどをよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------- 私の長所はまじめで努力を怠らないというところです。 なぜならば、負けず嫌いだからです。 私が、過去この長所を発揮したのは、中学時代にテニス部に所属していたときです。 私は、そのとき、ライバル視していた友人に先に上位チームに昇格されてしまい、それが悔しくて猛練習し、最終的にその友人を追い越してレギュラーメンバーになるという経験をしました。入部当初はレギュラーになれるとは思ってもおらず、身近な目標から達成していこうと努力し向上心をもつことで自分をレベルアップさせられることがわかりました。 私のこの長所は多くの人間に影響を与えるというところで活かされていると思います。私は臨床検査のアルバイトをしていて、決められた時間に絶対に間に合うように作業をしなければならないのですが、仕事が多いなと思ったときに休憩を早く切り上げて作業に取り掛かっていると先輩から仕事熱心だなと言われたことがあります。 私は将来、この長所を活かし、自分自身に対しても負けず嫌いで、日々の勉強を怠らず新しい知識を吸収し、常に向上心をもって仕事をしていきたいと思います。

  • 自己PRのアドバイス

    自己PRのアドバイス よろしくお願いします! 私は高校受験を控えている 中学3年の女子です★ 私の志望する学校には 志望動機をふくむ自己PRが 1分間あるらしいのですが・・・ (過去に出たらしい) 一応考えてみました ↓↓ 『私は衣食住の資格を取り将来に役立てたいと思ったからです。  こちらのパンフレットを見たり1日入学に参加してその思いを  ますます強くし貴校で学びたいと強く思いました。  私は負けず嫌いな性格です。そのため部活動で負けた選手に  勝ちたいと思い一生懸命練習し勝つことができました。  高校でもこの性格を生かし衣食住の資格を取得できるように  一生懸命努力していきたいと思います!』 これで1分は きついでしょうか? 何でもいいので アドバイスお願いします><!

  • ※至急!自己PRを1分間。

    中3の受験生です。火曜日に校長先生との面接があります。 「自己PRを1分間してください。」と必ず聞かれることになっているのですが 自己PRをどんなふうに言ったらいいのか分かりません。 <自己PRの中で伝えたいこと> ・ピアノを10年間ずっと続けているので、1つのことを何年間も継続できること。 ・書道、硬筆は習っていないが中学で3年間、賞をとる事が出来ました。 最初はあまり上手にかけないのですが、1日10枚練習したりします。 (何事も努力して頑張れる、努力家であることが言いたいです。) ・性格は明るくて、物事を前向きに考えることができる。いわゆるポジティブな性格です。 (うじうじ悩んでることが嫌いなので、気持ちを切り替えていい方向に考えるようにします。) このようなことを自己PRで言いたいのですが文にすると上手くまとめることが出来ません。 どんなふうにまとめたらいいでしょうか?アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 面接で実際にしゃべる自己PRの添削お願いいたします。

    面接にもだいぶ慣れてきて、質問にも瞬時に答えられるようになってきて、直感で出た言葉のほうがうまいことしゃべれると感じてきているのですが、自己PR(長所でも同じ感じで伝えてます)だけは頭に入ってしまってそうもいきません・・・ だいたい面接では以下のような事にアドリブを加えて1分前後で話しているのですが、このようなPRで面接官に伝わるのでしょうか? また釣りに関してをもっと具体的に表現したいのですが、その表現方法がうまく浮かびません(知識と経験は本当に自信もあるのですが・・・) また読んでいただいた皆様は率直にどう感じましたか?極める姿勢などって伝わっていますか? 意見をいただけたらと思います。 ちなみに職種はSE志望です。 自己PR 私の最大の強みは、関心を持った分野に実際に飛び込み、極めようという姿勢を持って取り組む事ができる事です。 趣味のバス釣りでは、中学生から現在まで10年間に渡り、知識や技術を磨きました。例えば雨の時は魚の注意が水面に行くため、上の層を攻めたほうが良い等。 そしてそれに伴い毎週休日には釣り場に出向き朝の暗いうちから日が暮れるまで練習を続け実戦経験を得ました。 それまでに習得した自分の実力を試したいと思い大学2年生の時に河口湖で行われた大会に出場し、準優勝を獲得することができました。次は優勝にむけ、今も予定が空く日は練習を重ねています。 粘り強く研究を続け、努力を繰り返し練習すれば、困難な事も達成できる事を学び、大きな自信になりました。 この粘り強く極める姿勢をもって今度はSEという仕事に対して、日々研究を重ね、より社会に必要な物を的確に捉える力を養い、SEのスペシャリストとして成長し、御社の飛躍に貢献していきたいと思っております。 以上になります。 よろしくお願いいたします。

  • 自己アピール文の添削をお願いしますm(_ _)m

    建築関係の専門学校に自己推薦で進学希望の女です。自己アピール文の添削を厳しくお願いします!! 私は高校の三年間バドミントン部に所属し、「不撓不屈」を信念に走り込みや基礎トレーニングを中心に日々辛い練習に打ち込んできました。どんなに辛い練習も、持ち前の前向きで負けず嫌いな性格で「辛い時こそ人一倍努力すればきっと誰よりも強くなれる」と考えて乗り越え、同学年では一番に大会に出場することができました。どんなに苦しい事からも逃げることのない忍耐力を身につけることができたのは、そのおかげです。また部内では、小学生の頃からプレーしている部員がほとんどで、中学から始めた私は先輩からつらく当たられる事もありましたが、その中で悔しさを糧にめげずに練習を続けたことで逆境をバネに努力することを学びました。私はこれらの経験を活かし、女子の少ない状況の中でも男子に劣ることのない成績を貴校で収めたいと考えています。自分が女だからという理由で周りからは建築関係に進むことを反対されたこともありましたが、「建築士になって母に一戸建ての家を建てる」という将来の夢を叶えるために貴校でどんな努力も惜しまず学びたいと思っています。 以上です。お願いします。

  • 自分PR 添削お願いします

    どちらがいいかも教えてください! (1) 私は成果の為に努力を惜しみません! 中学校?高校とブラスバンド部に所属し、クラリネットを担当していました。 はじめの頃は全然音が出ず、苦戦する日々でした。 そんな中で友達がどんどん上手くなっていくのを見て、焦りと共に、負けられない!という思いが湧いてきて、部活の後、家に楽器を持ち帰り、毎日人一倍練習しました。 やっと音が出るようになった時や、クラリネットのパートリーダーになれた時には、努力すれば必ず成果は出るのだと実感しました。 また、演奏する中で、他の楽器との調和を保つ大切さを知り、少しわがままだった私も協調性を養う事が出来たと思っています。 部活動を通して養った協調性は、仕事を進めていく上で、必ずプラスになると思います! (2)私は失敗を恐れずにどんな事にも前向きに挑戦する様にしてます! 私は絶叫マシーンが怖く、乗る事が出来ませんでした。 小さい頃に乗った記憶があるのですが、その時の怖い感覚が忘れられず、心の奥底に潜伏している苦手意識を断ち切れずに、絶対マシーンは乗れないと決め付けていました。 友達や家族とディズニーリゾートに行くたびに、絶叫マシーンに乗れない後ろめたさから、いつも心の底から楽しめておらず、ディズニーにいける喜びと同時に、絶叫マシーンに乗れない事から、場の雰囲気が悪くなり乗らなくてはならないはめになったらどうしよう、という緊張もありました。 そして高校の卒業旅行で友達とディズニーランドに行った時、友達が絶叫に乗る時に私は待ってる、と言ったのですが、《乗ってみたら乗れるかもしれないよ、やってみないとわからない》と友達に背中を押され、一度だけ乗ってみる事にしました。 いざ乗ってみると楽しくて、最後の急降下のところでは両手でピースをして、写真に写る事ができました。 今でもその写真は大切にしまってあるのですが、今まで絶叫マシーンが全く乗れなくて、50%しか楽しめていなかったのが、今では100%楽しめる様になりました。 こんなささいな事ですが、私の中ではとても大きな変化であり、私には無理だ、と思ってしまっても、このことを思い出すと、やってみればできるかもしれない、と思える心の糧になっています。 一歩踏み出して、そこからマイナスに転がるのかプラスに転がるのかはわかりません。 でも何かしないと何もはじまらない、そして一歩踏み出せば、どっちにしろ自分の世界は広がるのだと思います。 この経験から私は苦手意識を持つのではなく、何事も挑戦する大切さを学びました。

  • 転職、自己PRの書き方について。

    就職をしようと思い履歴書を書いていますが、自己PRに困っています。 私は、1年くらい勤めていた会社が2社あるくらいで、あとは家族介護をしていた時期もあり、社会経験が少ないことがネックとなっています。 そんな短い期間ですが、濃厚な経験をすることが出来、その中で成功した出来事もありました。 もちろん自分が努力した事でありますが、今の自分には少々ハードルが高いような気もして、実際にまた再度出来るかと問われると自信がありません。 なので自己PRに書く事には戸惑いがあります。 また、学生時代の部活動などの事を書けばいいのでは、とアドバイスも頂きました。 学生時代の事を書くにしてもこれといって社会経験に繋がるようなこともありませんし、ボランティア経験もありません。 目立つことというと、中学・高校時代に部活動で全国1位を取った経験があります。 しかし新卒者ならまだしも、転職者が学生時代のことを書く事に戸惑います。 やはり転職者は学生時代のことは書かないほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。 【追記事項】 ●現在31歳です。

  • 科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。

    科目等履修生として、生物学実験を履修できる大学を教えてください。 大学を卒業し、会社員をしています。今、中学理科一種の教員免許取得を目指しています。母校の大学へ科目等履修生として通うことにしましたが、中学理科教員免許に必修の「生物学実験」が母校の大学では今年度は行わないため、困っています。 実験自体が科目等履修生として履修するのが難しいとは思いますが、なにかわかることがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。