• 締切済み

ダーツ初心者なので教えてください

ダーツを初めて3ヶ月になるのですが、矢の軌道がまっすぐになりません。 上手い人はみんな真っ直ぐな軌道なのに、自分の場合はフライトがグルグル回りながら飛んでいきます。書籍や動画などで研究して色々なグリップを試したり、握りを変えてみたものの真っ直ぐには行かないのです。 どうか真っ直ぐに飛ぶ方法を教えてください

みんなの回答

  • junck
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

グルグル回って飛んでいくというのは科学的にはいいらしいです。無回転で飛ぶよりも。 上手い人の動画や写真を見ても一向に上達はしませんよ。上手くなりたいなら自分の一番楽に投げられるフォームを見つけてそれでひたすら投げ込む事です。ただそれだけです。グリップやテイクバックにあってる間違ってるはありません。基本ありますが。 基本であるブルをひたすら狙って毎日ただ練習あるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton-shila
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

はじめまして。 ダーツの飛ぶ軌道は絶対にまっすぐにはなりませんよ~ スピードが速くなればなるほどまっすぐに近くなりますが… 弧を描きながら飛んでいるのです。 まっすぐ投げようとすると、重力でねらったところよりも下とかに刺さってしまいます。 まっすぐ飛ばそうと考えずに、弧を描く感じで投げるとイイですよ♪ ダーツの軌道をイメージしてそれにそって行くように投げればねらったところに当たるようになります! まず、普段通り投げてみて、どのような軌道を描いているか確認することです。 そして、その軌道をイメージしながらねらったところに向かって投げると確実に当たるようになりますよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71934
noname#71934
回答No.3

はじめまして!俺もなかなか上手くなりませんが、そう言う経験はイロイロとありましたよ。俺が思うにダーツは投げてなんぼ、上手い人だって最初は下手なんですから! 投げ方の基本はイロイロと見て分かっていると思いますが、最終的に自分が1番投げやすい我流だと思います!上手い人も基本以外は皆違うし。確かにカッコイイ投げ方の方が上手く見えるかもしれませんが、上手い人が変な投げ方をしても下手には見えませんし何故だかかっこよく見える。だから数多く投げて自分に合ったフォームを見つける事が大事だと思います! 俺はなかなか上手くならなくて何度も辞めようと思いましたよ。でも悩んで成長するから面白いですよね! 長くなりましたが、お互い頑張りましょう!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

う~~~ん、わかったようで今ひとつわかりにくいのですが、たぶん狙った方向、位置にはある程度飛んで行きつつも、その飛ぶ様が不格好(お尻を振る?)というお悩みと理解して良いのでしょうか? 仮に矢の流れの速度にだけ合わせて写真を撮ると、矢の先端はぶれずに写るのに対して、お尻の方だけが動いているからこそぶれて写る、ということですよね? 野球の変化球に例えますと、飛ぶ速さや方向は腕や手首の振る方向で決まり、それで速度や角度を決めつつボールを挟んで保持ししている指先を親指だけ先に外し、反対側の縫い目に沿わせた人差し指・中指ではじくように回転を付けることで方角と速度に回転という動きが追加されます。 矢の離し方にこの回転を付けるかのような動きがあるのではないでしょうか?矢をはさんで保持する指(どの指で保持しているかわかりませんが?)、同時に狙った方向めがけて離していず、どの指かが矢を進行方向以外にはじく動きがあるか、離し際に指に矢が引っかかってはいませんか? 投げる方向に向かって「同時に引っかけずに離す」ことを意識して練習してみてください。 ・・・・これでいいのかなあ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

そのおっしゃる「まっすぐ」と「グルグル回る」の違いがはっきりとわからないのですが、理想とする「うまいひとの軌道が真っ直ぐ」というのは何となくわかる気もしますが、それに対して「ぐるぐる回る軌道」というのは、いわゆる今話題のジャイロボール、あるいはネジのように進行方向に対してねじれるように回りながら真っ直ぐ進む、ということなのでしょうか?あるいはブーメランのように進行方向に対して矢自体が回転して的に向かって先を向けたりお尻を向けたりしながら飛んでいってしまい的にお尻から当たったりで刺さらないこともある、ということなのでしょうか?

darts777
質問者

お礼

返事が遅れてすみません 参考にして練習してみます 有難うございました

darts777
質問者

補足

分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。 「真っ直ぐ」=ボードに対して一直線に矢が突き刺さる 「ぐるぐる回る軌道」=シャフトから後方部分がねじれる様に回っている状態です。 制御不能になったロケットみたいな感じでしょうか。 この説明で御理解頂けたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダーツのフライト形状などについて

    ダーツのフライト形状について質問です。 レーティング3のCフライトです。 ですが最近調子が悪くレーティングが2に落ちてしまいました(´・_・`) 今まで同じレート3だった周りの人達がレート4になってしまって、悔しくて悔しくてどうしようもないです(´・_・`) 私のダーツの軌道を見てもらったら、山なりで、途中で失速してダーツが落ちてると言われました。 フライトはスタンダードを使っています。 私のダーツの軌道に合うフライトの形状や、何か投げ方についてのアドバイスなどありませんか?? とりあえず今はYouTubeでプロの人のプレイを見て研究してみようと思ってます。

  • ダーツを始めるにあたって

    これから趣味の一つとしてダーツを始めようと思うのですが、始めるにあたって、わからないことが多いので質問してみました。 まず最初にお聞きしたいんですけども、ダーツ経験者の皆さんはどこでダーツの矢を購入してますか? また、初心者がダーツの矢を購入する際に、オススメのブランドってありますか? あと、ダーツの矢にはそれぞれ重さがあるみたいなんですけれども、ダーツの矢の重さを決めるにあたっては、何か注意が必要だったりするのでしょうか? 最後の質問なんですが、ダーツバーという場所はダーツのゲームをする際に、お酒を飲む代金とは別途にプレイ料ってものを支払うのでしょうか? もしダーツバーでダーツを楽しむ際に、飲み代とは別に料金を支払う場合、一般的なプレイ料の相場はいくらくらい掛かるのでしょうか? 長々と色んな質問をして申し訳ないですが、是非回答の方宜しくお願いします。

  • ダーツを習いたい!!

    こんにちは。 埼玉・千葉・東京辺りで、ソフトダーツの投げ方や練習方法を教えてくれるところを探しています。(有料でもOKです) どなたか心当たりのある方、教えて頂けないでしょうか? 自分はダーツ大好きでいろんなダーツバーにチョコチョコいくのですが、店員さんやインストラクターに話を聞いても中途半端になってしまうことが多いので、みっちりレッスンを受けたいのです。 ちなみにダーツライブでのフライトはCで、本格的に初めて4ヶ月くらいです。 宜しくお願いします。

  • ダーツのフライト(羽)にロゴを印刷したいのですが。

    ダーツのフライト(羽)の部分に自分の名前や簡単なマーク等を印刷したいのですが、ダーツ専門の業者に頼むとなると時間も数ヶ月かかり、発注単位も多いので個人でパソコンで作りたいのですが、良い方法はないでしょうか?フライトの材質はポリ、大きさは3×4cmほどです。にじまないインクとかあるんでしょうか?

  • ダーツライブBフラからAフラへの道のり

    ダーツを始めて2ヶ月ほど経ち、やっとBフライトまできました 練習量は週に2~4回で、最低でも3時間、多いときで6時間くらいやってます 1ヶ月くらいした頃から練習した日の平均が、01ならスタッツ50~60、クリケットなら1.80~2.30を行ったりきたりでなかなか安定せず、ようやくギリギリでレーティングが6.02になりました こんな調子なので、今後BB、Aに上がれるかどうか不安です みなさんはダーツを始めてどれくらいで「上手くなってきた!」と実感しましたか? Aフライト以上の人は、どれくらいの練習量と時間がかかりましたか? 体験談とか、面白い練習方法があれば、アドバイスお願いします

  • 女性ダーツ初心者の自宅練習用ボードと矢の購入

    こんばんは☆ ダーツを始めてみたくて自宅練習用に一式の購入を考えていますが、全くの初心者のため、購入の際何を基準にしたら良いのかもわからず困っています。 そこで皆様に相談です。 下記情報から、わたしに良さそうな物をいくつか教えていただけないでしょうか?(ショップ等で店員さんに聞くのが一番なんでしょうが、女性一人での来店や試し投げには抵抗があるんです><) ボードや矢のほかに、壁保護(マンション住みです)のためのベニヤ、マット等の購入も考えているので、それぞれがなるべく安い物だと嬉しいです。 ↓購入するものに関して ・ハードダーツ用ボードにソフトダーツチップを削って使用かコンバージョンポイントの使用を考えている ・ブリッスルのサイザル麻? ・メタル(真鍮)製とタングステン製はどちらがおすすめか ・矢の重さも不明 ↓わたし自身に関して ・161cm、女性(男性に比べて手が小さめ)、利き腕は右、利き目(視力の良いほう)は左、体はかたい、握力弱い(右左とも握力計で10代) ・スローイング意識していない、重心もわからない ・投げる時の姿勢は足を揃えてボードに対して正面に向く感じ ・軌道は山なりでブル~それより下に落ちることが多いかも ・指は3フィンガーだと思う ・ヒールのある靴しか履かない(家ではもちろんはいてませんが。笑) こんな感じです。 よろしくお願いします(*・人・*)

  • 壁にダーツ

    今自分は、大学生で賃貸マンションに住んでるんですが、実家にエレクトリックダーツを持ってて、こっちに持って来たいと思ってます。 ただ、賃貸なんで壁には釘とかねじはだめで画鋲しか刺せません。 ダーツが結構重さがあるんで、画鋲だけじゃ壁にかけるのはちょっと無理な気がします。 そんな賃貸の家でダーツを楽しむ何かいい方法ないでしょうか??? それから両隣は住人がいるんですけど、隣に面した壁にかけたら、ダーツやったら隣の人に音聞こえてしまうでしょうか??

  • ダーツの投げ方について

    こんにちは 最近ダーツを始めて、本や動画でプロの人の投げ方を見て勉強しているのですが、自分は猿手なので投げる時とても投げづらいです。 長時間投げ続けているとフォームが乱れてしまいます。 腕の筋が伸びる感じがして、投げ終わりが握手をする時のような感じなります。 なので猿手で投げやすくまっすぐ進む投げ方、またそのようなことが書いてあるサイトなどを知っている方いましたら回答よろしくお願いします。 ずっと続けていれば普通にできる様になるなら続けたいと思います。

  • ダーツの投げ方について質問があります。

    ダーツの投げ方について質問があります。 ダーツ初心者なのですが、ダーツがボードに当たりません。 ボードに当たるけど弾かれて刺さらないというレベルではなく、ボードの下にいってしまいます。 手を離すタイミングが悪い、うまく手が離せないのが原因だとは思っていますが、 どこをどう直せばいいのかわかりません。 ダーツが手からうまく離れずに、飛ぶというよりは斜め下に叩きつけちゃう感じです。 サイトで勉強したり、友達に教えてもらったりなどで一時期は刺さるようになったのですが、 それでも定期的にボードに当たらない状態に陥り、恥ずかしくてダーツをやめてしまいました。 最近になって家にダーツボードを買って再度練習を始めていますが、 ボードに当たらない場合が何回もあります。 周りに自分と同じような現象になっている人を見たことも聞いたこともありません。 実際にフォームを見ていないのでアドバイスは難しいかもしれませんが、 どのようにしたらこの現象が直るのでしょうか。 ちなみに、色々教えてくれてた友人は、私の現象をみて「フォームは悪くないのになんでだろう」 と言ってました。 こんな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 所さんの笑ってコラえて、日本列島 ダーツの旅 は失礼

    日本テレビの番組、所さんの笑ってコラえてに、 日本列島 ダーツの旅というのがあります。 日本地図にダーツの矢を投げ、当たった地域の人々に町(村)の良いところをインタビューしてまわる、というものです。 いつも思うのですが、取材するインタビュワーは失礼ではないでしょうか? 車の中から、降りずに、突然「こんにちは、なにしているのですか?」と声をかける。 →車からは降りるべき。何していると聞く前に、自分のことと取材である旨を明かすべき。声を掛けられたほとんどの人は、びっくりしているが、びっくりさせることはいいことではない。 「私たち、東京から来まして。」と話す。 →どこか都会人が地方人を見下した雰囲気を感じる。 テレビカメラがあるからか、初対面の相手にふみこんだ質問をする →初対面の相手に対する礼儀が感じられない。 僕がそんなインタビュワーに話しかけられたら、「無礼者」と説教するでしょう。 みなさんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう