• ベストアンサー

三相三線電流値について

はじめまして。 仕事で電力調査を行ってるのですが、電気に関してはまったくの素人で困っています。 基本的な事で恥ずかしいのですが、助言頂けると助かります。 クランプメーターにて電流値の測定を行っているのですが、 単相三線の電流値はL1L2(三線のうちの右と左)の和でいいのでしょうか? また三相三線の場合はどの線を測定すればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

単相三線式の場合、L1及びL2を測定します。 例えば主幹ブレーカが75Aとした場合、 測定結果がL1が50A、L2が40Aの場合は正常と言えます。 その時のN相は約10Aとでます。 L1とL2の和ではありません。それぞれ単独です。 片方に75Aまで流せます。 言いかえれば、L1とL2のバランスが取れていれば150Aまで 使用できると言えます。 あくまで、上記の場合ですよ。 三相三線式の場合はRSTの3本ともほぼ同じ値が出ます。

x9081101
質問者

お礼

ありがとうございます!これで電流値わかりそうです。

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

その仕事を指示した方にお聞きになるのが確実です あえて言えば、このような質問をなさる程度では 全線の電流を測定しておくのが無難でしょう 単相三線はL1,L2,N 三相は R,S,T(N) 電力を計算するには、各相の電圧も必要です また 電力は時間変動があるので、ある程度の時間の平均・最大・最小電流(電圧)も必要です

x9081101
質問者

お礼

ありがとうございます。電力計はおおもとのブレーカー部に付いているのですが、具体的にどの部分が電気使用量が多いとかおおまかな把握が必要でしたので・・・

関連するQ&A

  • クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法

    クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式の回路に単相負荷が接続されている場合三心一括でクランプして測定するとやはり負荷のアンバランスの影響で測定値が変わることはあるのでしょうか?

  • 漏れ電流測定について質問です

    クランプメーターでの漏れ電流測定ですが、単相3線式の場合3線一括で測定、単相200Vの場合2線一括で測定という方法でよいでしょうか?この測定方法の仕組みと原理もご教授ください、よろしくお願いします。

  • クランプメーターでの測定電流について

    ある照明器具の消費電力を実測で求める時に、クランプメーターで電流を測定して電圧が200Vの器具なので、200V×実測電流値I=消費電力Pで求めました。職場の一人が「力率を考慮したほうがいいんじゃない?」と言って、200V×実測電流値I×力率=消費電力Pで求めました。 私は、クランプメーターで電流を測定してるので、線電流I×力率=実測電流値Iと思っています。 ちなみに、職場の人は力率は想定値で話していますので、力率を考慮する必要があるか否かと自分のやっている事(消費電力の求め方があっているか)をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜです

    【電気】回路計が交流電流を測定出来ないのはなぜですか? 回路計は直流電圧、交流電圧、直流電流しか測定出来ないと聞きました。 なぜ回路計は交流電流が計測出来ないのでしょう? あとクランプメーターは直流電流、交流電流が測定出来るので交流電流はクランプメーターで測定するのでしょうか?

  • サーマルに流れる電流をクランプ

    下の写真を見てください。 TH-N12を使用しています。サーマル(TH-N12)に通常流れている電流(過電流 ではなく)をクランプメーターで測定したいのですが、どこの線をクランプし たら良いでしょうか。

  • 電気の漏れ電流について

    漏れ電流について教えてください。 通常絶縁測定をする場合(メガで) 単相2線式100V は0.1MΩ以上 単相3線式100/200Vは0.1MΩ以上 三相3線式200Vは0.2MΩ以上 三相4線式400Vは0.4MΩ以上 と基準があると思います。 これをブレーカを入りの状態で測定する場合は 単相2線式100Vの場合でしたら クランプメータでブレーカの2次側を黒線と白線を一緒に挟んで測定 すると思います。 漏れ電流が1mA以上になると絶縁不良ということですとね。 今職場で毎月漏れ電流の測定を行っています。 測定の方法はブレーカの2次側ではなくて アースで測定しています。 例えば分電盤の金属部分に緑のアースが繋がっていると思います。 その緑のアースをクランプで挟んで測定しております。 その測定結果についてですが どの分電盤で測定しても20mAやったり30mAやったりになります。 疑問はここなんですが、100V回路の漏れ電流は1mA以下と思うのですが アースで測定したら20mAも流れていたら基準値をはるかに超えているのでは ないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか?

    【電気】電源ラインの零相電流とはどこのことですか? 単相の電源ラインは赤、白 三相の電源ラインは赤、白、青 と定義した場合の漏洩電流を見る電源ラインの零相電流は電源側のどこをクランプメーターで挟めば正しい漏洩電流が測定できるのか理屈と一緒に教えてください。

  • 3相3線式の電力の求め方

    装置の配電盤内の3相3線式のR相S相T相の線をそれぞれ電流計(クランプメーター)で測定したら、R相:1.87A S相:1.86A T相:0.34A という測定値でした。 今の段階でわかっていることが、R相S相T相それぞれのアンペア数、配電盤に記載されているのがAC200Vの2項目です。 これだけで、電力を求められますか? 全くの素人なのでわかりやすく教えてください。

  • 漏れ電流について

    3相4線式回路で4本のケーブルをクランプメーターではさみ、漏れ電流を測定しました。 1)測定方法はこれで良いのでしょうか? 2)測定値が3mAとなりましたが、この値は問題がありますか? 初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。

  • 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

    【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?