• 締切済み

仕事人間の夫に疲れました。

hillxhillxの回答

回答No.4

すみません。 ちょっと厳しいこと言います。 私は39歳です。 嫁持ち子持ち家持ちです。 別に自慢じゃないです。 ちょっと聞いて下さい。 子供が生まれた年、自分も転職したばっかりで、 (正確には子供が生まれた一ヵ月後に会社が倒産したのですが) 自分の甲斐性の無さで、食べる事がやっとで、転職先で 昼サラリーマンをやり、夜、倉庫で週4回、朝まで働いていました。 まさに、寝るヒマすらありません。 当然休日はピクリともしません。 何度、気が遠くなったことか・・ 何度、投げ出しそうになったことか・・ 一生このままか?って何度も思いました。 1人で帰り道に涙が止まらなくなったこともありました。 もしや、旦那さんも同じ気持ちになっているのでは?と思います。 だって、今の社会は、投げてもいいんですから。 「バツイチでーす。」 って言って、へへら笑ってても許してくれるし むしろバツイチの方がモテたりしますから。 そして、そのほうが楽ですから・・。 考えてください。 34歳で独身で遊んでるヤツはいっぱいいます。 それこそ自分の欲しいものだけ買って、チャラチャラしている 生き方だってあるんですから。 もし旦那さんが、自分が楽になるのを求めて仮に離婚したとしても 離婚した後の養育費なんて、たったの3万でいいんですから。 残りは全部自分で使えるから、安いもんでしょう。 3万なんて。 S-Orangeさんは、働いてますか? 子供が小さいから、働いてないですか? 違いますね。 旦那さんが、奥さんと子供さんを愛しているから 働かせないんじゃないですか。 今の苦労より、今がんばって、数年後、数十年後の幸せを 掴もうとしているんじゃないんですか。 だから今はがんばって働き、 周りの人たちに飯やら何やらをおごって、自分の応援団を作り、 言ってみたら自分を売り込む営業活動をしている真っ最中じゃ 無いですか。 僕にはそうとしか見えません。 儲かってるときは別ですけど 結果の見えない状態で馬鹿みたいに働くのは、 心も体もしんどいんですよ。 それに、実は一番不安なのは旦那さんの方なんじゃないんですか。 でも、今がんばって、結果出そうとしているんじゃないんですか。 それを奥さんが理解してあげないで 誰が理解してあげるんですか!! もしそれでも、外で戦ってる旦那をいたわれないなら 役割を変わったらいいじゃないですか。 自分が前に住んでた隣の家族は 旦那が家事やってましたよ。 今の世の中は、それもありじゃないですか。 外で一家を支えるだけの収入を得ることが、 そして、それを子供の成長と同時にそれすら増やしていかないと いけない、ということがどれだけ大変か やってみたらいいじゃないですか。 S-Orangeさんは今、とっても幸せなんですよ。 子供とずーっと一緒にいれるのですから。 もちろん子育てが大変なのも良くわかります。 でもね、過ぎてみたら、何に自分はあんなにテンパッテいたのか わからないくらい平和な日々がやってきますって。 多分、S-Orangeさん夫婦は、今が一番大変な時期なのかも 知れませんね。 でも、夜明け前が一番暗い・・って言いますから。 絶対に夜は明けますし、世の中の子供がいる夫婦は 皆、そこを通ってますよ。 ちなみに自分は、上記の生活を8年続けました。 もうダメだ。。 と、思った頃に、救いの手がやってくるんですね。 自分の頑張りを、意外な人が見てて、手を差し伸べてくれるんです。 人生、そんなもんです。 今の何かを全力でやりきったら、 必ず誰かが次のページを開けてくれますって。 だから、過去を振り返らずに 未来の幸せを信じて生きていくしかないでしょ。 旦那さんはあなたのことを1番に考えてますって。 じゃ無かったら、そんなに働かないでしょう。 お互いに今の時代を生き抜いて 最後は笑って死にましょうよ。。 お互いにがんばりましょう。。

関連するQ&A

  • 夫にうまく甘えられません。

    結婚7年目の主婦です。 その間、多少紆余曲折はありながらも、比較的温和な家庭を築いています。 夫婦仲も今ではしっかり信頼関係で結ばれていて特に問題も無く、夫婦生活も満たされています。 でも私が甘え下手だし、夫も愛の表現が下手で、もう少し夫婦間の距離を縮められればいいのにと思ってしまいます。 夫のことはまだしも、私の甘え下手を少しでも改善したいです。 夫に甘えることが上手な方、毎日どのように旦那さんに甘えているのか(夫がウザくならない程度に)、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事優先の夫…(長文です)

    現在結婚2年目、第一子妊娠中の専業主婦です。 夫は飲食関係の会社に勤めているのですが 休みも月に決められた回数はとれず、帰りも遅く 深夜になることもたびたびです。 なので2人で過ごす時間は短く、とても寂しいです。 『一番しんどいのは夫なんだから我慢しよう…』と思うのですが、時々情緒不安定になってしまい 家庭よりも仕事を優先させる夫に対して爆発してしまいます。現在妊娠中のためか、以前よりも取り乱してしまうことが多く、毎日毎日泣いています。 先日、夫が仕事終わりで飲みに行ったのですが 約束の帰宅時間には帰って来ず、深夜3時半に帰ってきました。どうして帰って来れなかったのか問いただすと「帰るって言い出しにくかったから…」と言われ ました。これは結婚当初からずっとです(飲みに行くのは頻繁ではないですが…)。 連絡もなく深夜まで仕事をしたり、約束の帰宅時間をやぶって飲み会から帰って来なかったりするたびに 「もう少し、家庭があるという自覚を持って…」と私は言うのですが、夫は、その場ではわかったと言いますが、また同じことを繰り返します。 夫の職場では結婚しているのは夫だけなので「家庭があるからといって早く帰ったり、付き合いの飲み会なども途中で抜け出すことは難しい…」と言われたことがあるのですが、そんな夫の言い分が私には理解できません。家庭は仕事のために犠牲にできるのに、私の小さな願いでさえ聞き入れてもらえないのは、本当にやりきれないし悲しいです。 仕事を一生懸命してくれるところはありがたいと思っています。でも、もう少し家庭や私に感心を示して欲しいと思うのです。これは私のわがままなのでしょうか…。 同じような境遇を経験された方、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 仕事が辛いという夫に、何をしてあげれば良いでしょうか

    こんばんわ。 1歳3ヶ月の子供を持つ26歳の主婦です。 29歳の夫との3人暮らしです。 夫の仕事は小学校教諭です。 勤めているのは、とても小さな小学校です。 複式で1年生を受け持っています。 私と結婚をした2年前にこの小学校に移動になりました。 正規職員が校長、教頭、主任、夫のみの職場で、残りは臨時講師のため、授業以外に行なう校務分掌の割り当てがめちゃくちゃ多いです。 帰宅は毎日深夜。ご存知の通り、教師は職務手当て(2万円です)=残業を含むですので、残業代はありません。 それでも、好きで選んだ仕事、頑張って出勤しています。 安定していますし、生活も出来ています。 ところが、この4月に給料改定がありました。 昨年の2月に、昇給になって、やっと複式の受け持てる教師として認められ大喜びしていたところ、今回の給料改定により、昇給以前の給料より金額が下がってしまいました。ものすごく落ち込んでいます・・・。一児の親になって、平日は見ることの出来ない息子の笑顔を思い出して、「ますますやる気が出てくるよ」と言っていた矢先のことだったので、私もとても胸が痛いです>< 結婚して、初めて主人が「仕事が辛い」と言いました。 私たち夫婦は、保育士と教師で、落ち込んで帰ったときも一緒に話し合い、「明日もまた、子供達に笑顔を向けようね」と言って出勤していっていました。 そんな夫が辛いという、本当に辛いのだと思います。 私が出来ることは、夫が疲れて休みたいと思ったとき、 いつでも温かく迎えてあげられる家庭を作ること。 料理もかなり工夫してみました。 このほかに何かできることはあるのでしょうか? 男性の方、お仕事が辛いと思ったとき、妻に何をしてもらったら嬉しいですか? お給料は下がりましたが、生活していくには支障はありません。 それは夫にも何度も大丈夫だよと伝えています。 アドバイスお願いします。

  • もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら…

    もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら… 会社の男性と話しているとき、私が、 「もし、自分の夫が仕事を辞めたいと言ったら、一年くらいかかっても、やりたいことを見つけられて、その後その仕事を納得して続けられるなら良いと思う。 転職活動の間は貯蓄を切り崩したり、私もしっかり働くなどできるし…」 と言うと、 「こういう妻が男を弱くしていく!男は家庭への責任感がなくなる!」 と言われました。 その場にいた男性はみな、同意見だったようです。 それもそうかな、と思うのですが、うちは夫が真面目で、がんばって家庭のために働いてくれてますし、責任感もあります。 そういう事情ではまだないのですが、もしそうなったら、本当に辞めてもいいと思ってます。 今は私も子どもを抱えながら働いてますが、夫の給料だけでやりくりしてます。 それも、女は家庭の事情で辞めなければならないときもあるから余計です。 けど、やっぱり男の人は基本的には定年まで働くので、なんというか、いやなところで日々不満を抱えるより、生き生きと仕事してほしいのです。 もちろん、ただ何も目的もなく、イヤだから辞めたいというのは止めますが…。 やはり、このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか? 夫婦は協力しあうって、こういう、いざという時のためではないのかなぁと思うのですが…。

  • 仕事忙しい夫に対して

    相談になってしまいますが、悩んでいます…。長くなってしまいますがアドバイスいただきたいです。 現在26歳、子供はいません。夫も同い年で結婚して約1年です。 私は軽い病気持ちで体が弱く、働くことが難しいので専業主婦しています。 夫が最近特に忙しさが増しているようで帰りが遅いことが多いです。早いときは19時頃に帰ってきますが、遅いと23時過ぎになります。しかも、その日にならないと何時に帰れるか分からず、忙しいため遅くなるとの連絡もできないようです。なので私は何時に帰宅するか分からず夕飯も作ってはいますが、帰ってきてから一人で食べるのは可哀想かと思い、食べずに待っています。夕飯を食べるのが0時になることも…。もちろん寝るのも遅くなるので、生活リズムはバラバラです。夫の体が心配ですが、私自身も病気が悪化したりしてしまっています。 夫は真面目に一生懸命働いてきてくれているので本当に感謝していますが、いつも疲れきっていて帰ってきても会話が少なくご飯食べてお風呂入って急いで寝るという感じで…休みの日はとにかく休みたいようですし私もそれは分かっているので、休ませてあげたいし、夫の趣味などに付き合ったりしています。 ですが、結婚してから新婚らしいことは何もなく、夜もずっとレス状態で…。会話もほとんどありません。いつも疲れきってる夫の好きなようにさせたい気持ちと、少し寂しい気持ちと複雑なんです。私も仕事をしていれば少しは寂しくないだろうと思うのですが、体の関係でそれは難しく…。 夫は仕事を頑張ってくれていますが、体のことも心配ですし、夫婦間も寂しいものになっていますし、でも寂しいとかワガママになるかもと思って口にはなるべく出さないようにしていますが、それがストレスとして溜まっているような気がします。 夫はもともと自分の弱味を吐き出さない性格で、私にもあまり愚痴や悩みを話さないので溜め込んでいると思います。何でも話してねとは言っていますが、無理に聞き出すのもいけないだろうし…って思って黙って見守るしかできません。 この先どうやって夫を支えていけばいいのか、私に何ができるのか…。また、本音を言えばもう少し新婚らしくしたかったなぁ寂しいなぁと思うので、それをストレスとして溜めないようにするにはどうすればよいか。夫は逆に私がいることで負担になるのではないかと自信をなくしたりもしています…。もう少し夫に心の余裕を作ってあげて、会話の多い楽しい家庭にしたいと望んでいます。仕事は今は続けると言っているので転職は今は考えてないみたいです。 このままでは夫は心身ともに疲れきってしまいそうで…夫婦としてもあまり良い関係ではない気がして、本当は転職してほしいと思ってしまっています。 今の夫に対して私ができることは何があるでしょうか?また、この寂しいと思う気持ちと、黙って支えていくのが妻だと思って我慢しないとって気持ちと入り乱れていることで私もストレスになっているので、どういう考え方をしていけばよいか、アドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。

  • 夫が不倫しています

    夫(32才)は同じ職場の女性(21才)と不倫しています 不倫がわかってから 夫からは「お前が嫌いやから不倫してる 子どもは引き取るから離婚してくれ」と言われ ろくに家に帰って来なくなりました。 それまで 普通に暮らして居ましたし、四人の子どもと昨年購入したばかりのマイホームがあり 毎日の生活に追われ旦那の事は二の次になって居ました 旦那の中では私に対する不満があったのもわかりますが 夫婦仲は悪くありませんでした。突然降ってわいたような出来事です。二人の収入を合わせてなんとか暮らして居るので 離婚したらどうやってやって行くのか と聞くと突然怒り出し話にならりません 今までの夫とは180度変わってしまっている状況です 早く不倫してる女と別れ 普通の生活に戻ってもらいたいです。 私は不倫相手の女性の親御さんにお話して別れてもらうように言おうと思うのですが それをすると 私が別れさせた と もっと私から心が離れて行ってしまうのではないかとも思います。いったい私はどのような行動をしたら良いでしょうか?

  • 夫は浮気してるんでしょうか?

    こんばんは。 私は夫より4歳年上・・。夫には「年食ったな」と言われ続ける33歳の女です。 子供は4歳と1歳。 先日、夫と久しぶりに夫婦生活を行ったとき。普段とはなんだか違う気がしました。と、言っても夫とは一ヶ月に一回あるかないかの夫婦生活。 最近やけに今までと違うことを求めてくるようになりました。 今週末、仕事があるからと言っていたので仕事の手帳を見てみたら(こっそりですが・・)いつも仕事があるときにはかならず書いているはずが全くの白紙(仕事にはかなりと言って良いほど几帳面)やっぱり浮気でしょうか? 別に浮気していても家族円満・夫婦円満ならぜんぜんいいのです。私は・・・。 どちらかというと夫は暴力的なので浮気をして家庭円満なら問題ないのですが・・・。 旦那に質問してもいいと思いますか? 週末の仕事のこと・・・。

  • 夫が仕事で悩んでいるときには・・・

    結婚して2年目の夫婦です 最近夫が仕事で悩んでいるみたいです。 詳しい内容は教えてもらってませんが、相手が詳しく言ってこないのをこちらからいろいろ聞くのもどうかと思いかげながらささえたりや何か役に立てることはないかと思い相談しています。 もちろん仕事の話はしますが、悩んでいることは私にいったとことで愚痴になるだけで何も解決できることではないのでもともとその件に関してはあまり話すことはなかったです。 なのでこちらから無理に聞かれるのもいやだろうからそっとしておきたいのですが気になるのでみなさんはそういうときにはどういう風に接するのかと思いいろんな意見をきいて参考にさせてもらおうかと思いました。 よろしくお願いします。

  • 夫が不倫してたら・・・

    私は(×1)妻子ある男性と不倫中です。 週に一回、ホテルに泊まり関係を持ってます。 彼は仕事が忙しく、単身赴任のような生活をしてます。 自宅には週に一回程度帰ってます。 私は、結婚願望は全くありません。 私が結婚生活をしていた時、子供を出産後セックスを拒むようになり、夫とはセックスレストなりました。 そのせいもあって、夫は浮気を繰り返してたのかも知れません。 子供が一人おりましたので、セックスレスではありましたが、私達夫婦は子供の為にと家族を演じてました。 夫の浮気に対しては、セックスレスでしたし、外で夫が欲求を満たす事に対し、子供の手前、家庭にさえ女の影を持ち込まなければ良いとさえ思ってました。 私は、何処のご家庭でも結婚生活が長くなれば、セックスレスになったり、子供が居るから家族を継続してる、という方って(夫、妻、共に)居ると思うのですが、このような状況の中、ご主人が不倫をしてる事が発覚したら、たとえ、セックスレス、仮面夫婦であっても奥様は、怒り狂うのでしょうか? ご主人とはセックスレス、仮面夫婦、専業主婦の方にご回答お願いします。 不倫に対しての批判はご遠慮下さい。

  • 夫の仕事ぶりについて・・・

    夫婦共に30代半ばです。 新生活をはじめて1年足らずですが、夫の働きぶりが気になっています。 夫は営業職についています。 稀に帰りは遅い時もありますが、昼過ぎに帰ってくる事もあります。 早く帰ってくる事の方が多いです。 営業とはある程度時間の融通が利く職種なのかも知れませんが、 あまりに早く帰ってくる夫が心配になる事があります。 同世代の友人の夫は毎日帰りが遅く、深夜に帰宅する事も珍しくないと聞きます。 また、土曜日も仕事という事もあるようです。もちろん職種が違いますが。。 夫の仕事に口を出すべきではないと思うのですが、 昼から家でテレビを観ている夫の姿を見ると口うるさくなってしまいます。 交際期間中、お互い実家に住んでいる時期がありましたが、 その時はこんな生活はしていなかったと思います。 (どこかで時間を潰していたとは考えられますが・・) あまり口うるさく言うことで、家に寄り付かなくなっても困ります・・・。 見るからには夫は元気で、会社での立場も悪くはないようです。 ただ最近、担当が変わったと聞いたものがあったので、その事は少し気になります。 (単なる担当換えならいいですが、もしかして降格?と思うと聞けません) やるべき事はやっているんだと思って(偉そうですみません)、 黙って見守るべきでしょうか。