• ベストアンサー

引越しの際に大家に会いたくないのです。代行サービスはありますか?

arsenic23の回答

  • ベストアンサー
  • arsenic23
  • ベストアンサー率22% (46/201)
回答No.8

参考URLに添付しますが、ガイドラインをプリントしておいて、立会いの際にこれを見ながら、機械的に受け答えをされてはどうでしょうか? もし代行の人に頼みたいのであれば、下記のようなところもあります。 http://www.recoveryjudge.jp/

参考URL:
http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/03/post_427.php
bascavil
質問者

お礼

これはすごい。 ガイドラインを手に持って、強い意志で望むよう頑張ります。 今後のことを考えても、やっぱり意志は必要なんですよね。 でも機械的っていうのは私には福音でした。 そう機械的。 淡々と押していければいいんですよね。 油断すると丸め込まれてしまうので、 御紹介頂いた大興行のこともよく読んでおきます。 とにかく大家さんにつけこまれないように 断固たる決意で頑張ります。 ありがとうございました。

bascavil
質問者

補足

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。 ポイントで差をつけるようで申し訳ないのですが、 便宜的なものなのでよろしく御容赦いただければ幸いです、

関連するQ&A

  • 引越しの際の費用について

    このたび都合があって引越しすることになりました。 家は賃貸で4年間すんでいました。 使い方があらかったのか、ジュウタンなどをひいていなかったため床に キズがあり、また、一番の悩みは壁に穴があいています。程度は、こぶしを壁にぶつけて穴があくというか、破れるという感じです。この穴はもちろん反省し、当然補償するつもりもあります。しかし、大家さんとの立会いの時にこちらは素人なので何を言われても主張できず、多額の補償を請求されないか不安です。やはり壁に穴があいてると大家さんからみて印象が悪いと思うので。 そこでいろいろ調べたところ敷金バスターという業者をみつけました。ですが、これまた第三者をいれるとなると大家さんといろいろゴタゴタがおきてしまうのではないかと心配です。 どなたか経験談やアドバイスなどがあればお願いします。

  • 大家から不当?な請求来ました。

    こんにちは。 先日引越しをしたのですが、以前住んでいた大家から 請求書と共に敷金の返金額の通知が来たのですが、 どの様に対応すればいいかアドバイス頂けませんか? 大家の意図としては、敷金と清掃工事費(リフォーム)を 相殺しようとしているのではと疑わざるをえません。 立会い(不動産屋のみ)では、室内クリーニングぐらいで済む との話でしたが、実際に大家が請求してきた額は予想以上でした この場合、不動産屋に話した方ががいいのかそれとも 大家なのかどちらなのでしょうか? 立会いをした不動産屋に相談しようと思っていますが (立会いの意味が無いのでは) 下記内容が請求書に記載されているのですが ガイドラインでは殆ど大家負担では?と考えざるをえません。 クロス張替(壁、床、天井) 全部屋のクリーニング エアコン内部洗浄 キッチン前コーキング 水漏れパッキン交換 玄関ドアクローザー調整 網戸張替 敷居すべり交換 クッションゴム取り付け 計11万円

  • 引越しの際に(アパート)

    引越しが決まったんですけどその際に出来れば敷金内(11万)でおさめたいので 自分で床の傷(タバコの焦がし跡、ソファーの跡)などを出来るだけ直したいのですが何か良い方法とかありませんでしょうか? 傷の状態なのですが凹んでいたりしています。 壁もタバコのヤニで黄ばんでいるのでその落とし方とかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越しの退去時、大家とのトラブル 敷金問題

    引越しのトラブルは多いと想いますが、同じような経験をされた方、どうぞ知恵を貸してください! 私は今月にアパートを大家立会いの元で引き払い、マンションに引っ越してきました。大家の立会いの下で鍵も返し敷金の話も聞き納得して合意をしましたが、二日後に思い当たらないことを連絡されました。 家の鍵を勝手に取りかえた 犬を飼っていただろう 配水管の流れが悪い 私たち夫婦は普通に生活をしていてわけですからどれも心当たりはありませんし、鍵をかえただなんてとんでもありません。恐らく大家の勘違い、完璧な誤解だと言ったところ興奮され怒鳴られ叫ばれてまったく話になりませんでした。指をさされて大声、威圧的な態度、裁判でもなんでも起こそうじゃないかと言われています。もう既に鍵も返してお互い合意していただけにショックでたまりません。主人などは会議中携帯に出られず、大家から会社に電話をかけてこられ困っています。一応消費者生活センターなどで相談にも乗っていただいたのですが、大家の方に一方的に電話をかけられ捲くし立てられ根本的に話し合いにならないならば、書面にてお返事を頂くのが妥当でしょうか? 敷金は二十万円ほどですが、そのうち十万は返すと言われていました。正直全部いらないからもう怒鳴ったりしないでほしいのですが・・・。 今現在も怒鳴られた恐怖でよく眠れないですし、困っています。 読みにくくて大変申し訳ないのですが、皆さんに何か知恵をかして頂きたく質問をさせてもらいます。

  • 引越しの際の敷金返還の依頼業者って‥

    3月に引っ越す予定で各社から見積もりをとっています。 家賃が約10万円で敷金が3ヶ月です。大家さんの許可を得て犬を飼っているのですが、他の人は飼っていないので、犬を飼ったことに関しての室内クリーニングは仕方ないと思っています。 引越し業者の中で敷金返還のサポートをする会社があり、大手ではないのですが、その制度が売りらしく、かなり敷金は戻ってきますよと言っていました。 大手の引越し業者にそのサービスはないかと聞くと、昔は敷金トラブルが多かったけど、今はそんなにぼったくられることも少なくなったから、そのサービスが必要ではないんじゃないですかというようなことを言われました。 もちろん敷金は戻ってきたことに越したことはないですが、大家さんにはペット不可の物件でペットを飼わせてもらった負い目もあり自分で敷金返還の交渉をするのは厳しいと思っています(もちろん正規の料金で請求された場合は払うつもりでいますが) もし不当な料金を請求された場合はそのようなサービスがあったほうが良いのか迷っています。 引越し業者を選ぶ基準がそのサービスがあるかどうかで判断してしまってよいのかも迷っています。 そのサービスでは無料の電話相談のほかに有料(2万ちょっと)で退去の際の立会いにもきてくれるそうです。 引越しは長距離なのでできれば全国に支店がある大手の引越し業者ほうが良いのかなと思いますし、何かトラブルがあったときには近くに支店があったほうが良いとも思いますし‥。でも敷金返還のサービスも利用したい気持ちもあるので迷っています。 管理会社にもよるとは思いますが、やはり敷金が戻ってこなかったり、それ以上に請求されるということは今も多いのでしょうか?

  • 敷金振り込まれたのですが大家さんに連絡しなくてもよい?

    7月中ごろに引越ししまして ようやく敷金が9月10日に振り込まれました。 全額だったのですが・・・ 退去時の立会いもなく、引越ししますと不動産屋仲介& 大家さんへは電話(留守電)でしか連絡が取れませんでした。 (大家さんは大変お忙しいようで、 電話してもいつも留守電です。(・v・;)) この場合もう連絡は要らないのでしょうか?

  • 引越しで言われたことについて

    同じ質問がありましたら、すみません。北海道の道東住んでいて、3月末に引越しをするのですが、不動産屋に、「壁が汚れてたら、張り替えるのに10万かかるからね。」と言われました。しかも、「家賃は今月はもう払わなくてもいいけど、大家さんに気持ちがあるなら振り込んでもいいよ。」と嫌味くさく言われました。1DKで、8-6の間取りなのですが、そんなに金額がかかると思いますか?契約書に、原状回復業務という項目があり、1、契約が終了した場合、乙は本物件をこの契約締結時の原状に回復して甲に明け渡さなければなりません。と書いてあります。「普通に生活していて、壁の日焼けやタバコのヤニがついて、少し黄ばんでる状態なら、大家さんがクロス代を払ってくれるよ」と聞きましたが、そうなのでしょうか?あと、クッションフロアーなのですが、ソファーで床が少しめくれてしまいました。これを不動産の人に指摘されたら、全部の張替え代を支払わなければいけないのでしょうか?3年住んでいて、敷金は9万円戻ると思いますが、人を見て金額を決めるという噂のある不動産なので、心配です。知識があまりない為、指摘されたときにどう答えたらいいか・・と悩んでしまいます。どうかアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 引っ越し後のクリーニング料金を減額したい

    今日立会いをして鍵を渡しクリーニングがどうこうという話しをしたのですが、その際にクリーニングで15~20万かかると言われました。 引っ越し2回目ですが、1回目は3万ぐらいだったのが6倍になり、すごくビックリしています。 立ち会いには、大家、管理会社の人、クリーニングの人3人、自分がいました。 仕切っていたのは大家で、これは張り替え、これも、そっちも、と言った感じで決めていました。 通常のクリーニングで何とかなりそうな時のみ、クリーニングの人に何とかなる?と確認していました。 掃除に関してはあまりしないので汚いのは確かですが、壁に穴を開けるやもともとあった物を壊すということはしていません。立ち会いでも、故意による破損は指摘されませんでした。 特に汚れているところは、ガスコンロの汚れ、テレビとPCによる壁の黒ずみ、日に当たって壁が変色、床の汚れ、浴槽の汚れです。 タバコは吸いません。 ネットで検索した情報なので自信はありませんが、これは通常損耗・自然損耗分に当たり大家が負担するものなんじゃないでしょうか? 立会の際に説得されるように説明を受けたのですが、 「通常のクリーニングでは落とせないから、別で料金がかかる」 と言われました。 通常損耗・自然損耗分というのは、通常のクリーニングで落ちる範囲のことなんですか? 基準がさっぱり分かりません。 20万というのを減額するには、どう交渉をして行ったらいいのでしょうか? 後日管理会社から、クリーニングに関する請求?明細?が届くらしいです。 減額したければ、それまでに何かしなくちゃいけないのでしょうか? 来てからで間に合うのでしょうか? 一番恐れているのは、「立会いでクレームをつけなかったから、クリーニングに別途料金がかかることを承諾した」、となり泣き寝入りになってしまうことです。 ご教授お願いします。

  • 前のアパートの大家からの不当な請求、不動産屋の対応について

    先月引っ越したアパートの大家から、敷金清算より数日経ってから「引越しの際ドアを傷つけられたから弁償しろ」と言われました。引越しは個人で行いましたが、ドアにぶつけた記憶はなく、荷物を運んでいる間、大家は監視をしていました。「毎日ドアを拭いているから、貴方がつけた傷というのはわかっている」とのこと。大家からは、住んでいる時から「親戚以外は泊めてはいけない」と契約外のことを言われたり、いろいろ過干渉がひどく、それを理由に引っ越したため、もうこれ以上関わりたくなく、補修ですむなら、と不動産屋にドアを見てもらうよう依頼しました。 しかし10日以上動いてもらえず、しまいには大家からドア交換代86100円の請求と「洗濯機の排水部分の部品が足りない」と新たな請求の電話がありました。 不動産屋に「ドアの傷についてはこっちがやった証拠がない限り払えない」「敷金清算、退去時の立会いが終わってからの請求はおかしい」と訴えて、敷金の見積もりの書類・立会いの証明になる書類を要求しましたが、こちらが依頼したにも関わらず退去時の立会い自体不動産屋はしていないとのこと。敷金の内訳の書類ももらえず「大家は絶対に払ってもらうと意思表示している。もうこれ以上うちでは関われない。直接大家と話してくれ」と不動産屋からは言われてしまう始末。主観ばかりで話を進めようとする大家と、冷静に話はできません。また、すぐ近所に引越してしまったために、これ以上大家とこじれて嫌がらせを受けるのも怖いです。 皆さんは客観的に聞いてこの問題をどう思いますか?不動産屋の仲介とはこんなものなんでしょうか?私の今の気持ちとしては、弁護士に相談しようかと考えています。何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 引越しの際の敷金、などかかる費用について

    2000年の12月から神奈川の1ルームに住んでいてますが、 部屋に『ヤスデ』がいっぱい出て、 でも、引越し費用もないので我慢していました。 『ヤスデ』は7年に1回出るらしくて、 その後は出てないのでそのまま住んでいましたが、 そろそろ7年目が迫って来てるので引越しを考えています。 退去時の費用が知りたいのですが自分ではどのくらいかかるのか分からないのでおおよそでいいので教えてもらえないでしょうか? ・築10年の8畳の1ルームに物件に入居5年です。 ・タバコは入居後1年間は吸っていましたが  その後4年間は吸っていませんが  壁は白→クリーム色みたいになってます。 ・クロスを貼っている壁にはカレンダー等を  貼った画鋲の穴が結構あります。 ・床は荷物の移動の際等に傷が結構あります。  ベランダに出る所の窓?の床が結露のため  フローリングが剥がれボロボロになってしまいました。  床には数箇所凹みもあります。 ・トイレの便座にヒビが入っています。 今まで住んで5年になりますが、建物の持ち主が2度も変わり、家賃も¥4300→¥45000→¥47000と値上がりして来ました。敷金は2か月分の¥90000入れてあります。 自分でも敷金では足りないかなぁ・・・と思うのですが、このような状態でどの位かかるものなのか、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。