• ベストアンサー

バネのK値は大きい方が堅い?

mayan99の回答

  • ベストアンサー
  • mayan99
  • ベストアンサー率22% (72/326)
回答No.1

バネ定数のことですね。  1mm縮めるための力と考えてください。  つまり大きいほど固いのです。

fabu
質問者

お礼

ありがとうございます。 理解しましたー

関連するQ&A

  • 合成ばね定数Kについて

    合成ばね定数Kについて質問させてください。 並列法にしても、直列法にしても、合成された単一のばね定数Kのばねとして見ていいのですか? イメージがわきませんが、並列法でも直列法でもやはり、ばね定数Kが低いばねから縮みはじめ、Kが大きいばねは最後まで縮まないと思うのですが・・・ それを単一のばねとして見るのは無理があるのではと思います。

  • 精密バネについて

    車のサスペンションでばねが使われているのはイメージが涌くのですが 電子部品でもバネが使われているのですか?使われているとしたら、 どのような製品に使用されているのでしょうか?宜しくお願いします。

  • バネ定数Kと剛度K

    バネ定数Kと剛度Kですが どちらも試験勉強範囲でしか扱ったことがないので 質問の解釈自体が変なのかもしれませんが・・・ バネ定数Kは水平せん断力の分担比で3EI/h^3でした。 剛度Kは固定M法の分担比でI/Lでした。 等質材の場合、バネ定数の定数3Eを除けば 剛度I/Lになると思っていたらよく考えると バネ定数Kは長さ(高さ)の3乗に反比例で 剛度Kは長さに反比例です。 どちらも部材の変形のしにくさによる力の分担比なのに 3乗もの差が出る理由はなぜなのでしょうか?

  • サスペンションのバネ

    NSR250R(MC21)にのっています。 サスペンションのバネを前後とも交換しようと思うのですが、せっかくなので ノーマルでないバネにしようと思います。かといってオーリンズやホワイトパワー等々 のバネを買うお金もないのでバネ屋さんでバネを買って交換したいと思っています。 NSR250R SE ('93)の前後のバネレートとバネの直径をご存じの方いらっしゃ いましたら教えて下さい。自由長はそれぞれF:268.4mm, R: 169mm です。 また、首都圏近郊でこうゆうバネを売っているお店を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バネについて

    「押しバネ」や「引きバネ」の運動方程式はF=KXになりますが、バネ付きの蝶番のバネの運動方程式は同様になるのでしょか?τ=Kθ?ですか

  • ばね定数について

    ばね定数Kのばねを 3分の2に切ったとして その3分の2側のばね定数は3K/2(つまり切られた長さの逆比)になるんでしょうか?

  • バネ定数

    はじめまして。図がないので説明しにくいのですが 天井からバネ定数K1のバネがつるされ バネの下端に質量Mの物体をくっつけます。 その物体の下方の左端、右端にバネ定数K2のバネをくっつけます。 そして、そのバネの下端を地面に固定します。     天井 -----------   バ   ネ   K1  ___ |   |  ---  バ バ  ネ ネ  K2 K2 -------------   地面 このような感じです・。わかりにくくてすみません。 これらの3つのバネ定数と等価のバネ定数Kzを求めたいのですが 自分なりの考えではバネ定数k2の2個による並列なつなぎであるので K2+k2=2*k2。これとバネK1が直列なので kz=2*k1k2/(2*k2+k1)だと思ったのですが違うようです。 なぜでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ばねの動作速度について

    ばねを用いて車のサスペンションの様に振動吸収するダンパー機構を設計したい考えています。 ばねと力の関係に関しては、ばね定数(荷重÷たわみ)を見ればわかりますが、実際にばねが 動作する速度はばね定数だけでは無い様な気がします。 具体的には、?コイルばね、?定テンションばね、?ガススプリング等を候補と考えています。 ばね定数と固有振動数、動作速度の関係がわかりません。 一体、定テンションばねは一体どんな速度で動くのかカタログを見てもわかりませんでした。 何か情報がありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 並列バネ_2つのバネの分担荷重は?

          ___バネK1_____  ↑   | |     | |     | |     | | L1   | |     | |     | |      | |  ↓ | |    F→| |  ↑   | | L2   | |  ↓   |______バネK2_____ | バネ定数K1とK2の2つのバネを並列に組み合わせ、荷重Fを上図のような 長さ関係の位置に負荷した場合の、2つのバネの分担荷重はどうなるの でしょうか? 教えて下さい。

  • 体のばねとは?

    体にばねがあるとかないとかいわれますよね?あのばねっていったいなんなんでしょうか?ばねがある人ほど運動できますよね しかし70キロの友達は筋肉はあるのですが飛べません・これってばねですよね 誰か教えてください!!