ベストアンサー 体のばねとは? 2007/04/23 22:26 体にばねがあるとかないとかいわれますよね?あのばねっていったいなんなんでしょうか?ばねがある人ほど運動できますよね しかし70キロの友達は筋肉はあるのですが飛べません・これってばねですよね 誰か教えてください!! みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takumiai ベストアンサー率22% (35/158) 2007/04/25 09:08 回答No.2 足の速い人はバネがある人です。垂直跳びも、幅跳びも良い数字を 出してくると思います。運動の基礎能力の部分なのでいろんな分野で 活躍出来るのでしょうね。 質問者 お礼 2007/04/25 22:55 ありがとうございます やっぱり天性の物が関係してるのでしょか? 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) mat983 ベストアンサー率39% (10264/25669) 2007/04/24 04:20 回答No.1 肉体の柔軟性を活かし、そこから弾き出されるパワーのことです。 質問者 お礼 2007/04/25 22:56 ありがとうございます 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス野球 関連するQ&A バネに繋がれた物体の二体運動に関してです。 バネに繋がれた物体の二体運動に関してなんですが、 たとえば、質量Mとmのふたつの物体があってバネ定数kのバネで繋がれているという状況を考えます。(バネの質量は無視して考えています。) そして、このときなんですが、初速度を与えて運動させる場合に関してなんですが、バネなんで各質量M,mは振動的運動をしていくことは容易にわかります。 ここからが質問です。 たとえば、バネの自然長をLとしたときにバネの最大縮みがdとすると、このときの各物体の速度ってどのように考えたらいいのでしょうか? たぶんですが、一番最初に初速度をあたえる。ということから、バネのつりあい(?)を崩して運動させるのみの力で非常に微小と考えて無視して運動量保存を考えればいいのかどうかと言うことに困っています。 どなたか詳しい方、知恵を貸してください。 バネについて 「押しバネ」や「引きバネ」の運動方程式はF=KXになりますが、バネ付きの蝶番のバネの運動方程式は同様になるのでしょか?τ=Kθ?ですか 体のバネ 陸上のハードルやってるんですが、身体のバネというやつがないんです。 バウンディング運動や立ち幅跳び、走り幅跳びには自信はあるんですが、ハードルとハードルの間をうまく走れません。 どうすれば身体のバネをつけれますか? ばねのもつエネルギーについて 質量mの物体がばね定数kのばねでつり下げられている。1.物体をつるさないときのばねの長さをyとすると、物体をつるしたときのつりあいの位置でのばねの長さLを求めよ。2.また、質量mの物体をつるしたときのつりあいの位置を原点とし鉛直下向きにx軸をとる。ばねをつりあいの位置から鉛直下向きにx=Lだけ下げ話したときの物体の運動方程式を求め、3.物体の運動が単振動になることを示し振動の周期Tを求めよ。 この問題で1はmg=-k(L-y)で、L=にすればいいのでしょうか。2は運動方程式をどこまで求めればいいのかわかりません。3.は証明の仕方がよくわからないです。 ばねに関して ばね定数k、自然長がlのばねの一端を原点に固定し、他端に質量mの質点を定め比例定数bの抵抗(速度に比例)があるときの運動方程式は・・・ F=kl-b(dx/dt)なのでしょうか?? ばね 大学1年の力学のばねのもんだいです。 しぜんちょうLバネ定数kのばねに質量mのおもりをつけてつるし、 ばねの上端をasinωtのように振動させた。 下向きにx軸t=0での上端の位置を原点にとり、 おもりのx座標として運動方程式を書き、解をもとめよ なんですが。参考書等みても上端を固定してある場合が多く この問題の解き方考え方がわかりません。 どなたかアドバイスおねがいします!! バネでつながれた2つの質点 重さのないバネでつながれた2つの質点m1,m2が摩擦のない直線上にあります。 長さL、バネ定数kのバネで2つの質点をつないぎ、Xだけ引き延ばし、離したとき、 (1)質点の重心の運動 (2)周期T を求めよ、という問題です。 (1) 重心の位置を求め、左右に張る張力が同じと考えて、左右の質点の運動方程式を立てれば良いのでしょうか? (2) 周期は片方を固定端にして、2つの質点を合わせたものと同じと考えたらいいのでしょうか? 体脂肪率と体重 私152センチ45.8キロと体重は割とあるのですが、体脂肪が20パーセントと平均的でbmi値のイメージと見合いません。 普段全然運動もしてないのに筋肉の重さの比重が高いという事なんでしょうか? 人にも運動やってた?とかがっちりしてると言われます。 無駄に筋肉太りする筋肉を取るにはどうしたらいいのか教えてください 1つのばねで繋がれた2体問題 質量mの2つの質点がバネ定数kのバネ(自然長L)で連結している。時刻t=0で質点1の位置はx=0、質点2の位置はx=Lとする。右向きを正として、t=0で質点1に速度v0を与えた。 (1)時刻tの時の重心速度vGと重心位置xGを求めよ。 (2)時刻tでの質点1に対する質点2の相対速度(v2-v1)と相対位置(x2-x1)を求めよ。 (3)時刻tでの質点1と2の速度v1、v2と位置x1、x2を求めよ。 (2)に至っては質点1が動いてバネが縮むと弾性力で質点2が押されて時々刻々と速度が変化すると思いますので、どうやって問題を解いていけば良いのか全く分かりません。バネの伸び縮みによって質点の位置も複雑な変化をするので難しく、運動方程式も上手く立てられない状況です。 一応自分なりに解こうとした方法は、まず先に初速度v0で質点1が動いてバネが縮んだ事による弾性力はk(x2-x1-L)となるから...とここまで程度で、変位だけでなく更にどちらの向きに各質点が動き、バネが縮んだのか或いは伸びたのかが全て時間によって変わるので歯が立ちませんでした。 実はこの問題は別のサイトでも質問させてもらったのですが、回答者によって若干答えが違っていたり、少し不明な点があったのでこちらでも質問しました。ちなみに他の回答者さんたちは誰も換算質量μで式を立てていなかったのですが、換算質量で考えなくてもよろしいのですか? どなたか上の問題の解説をお願い出来ないでしょうか。 ばねの問題です 質量m のおもりが上端を天井に固定されたばね定数k の軽いばねの下端に取り付けられて鉛直線上で振動している.ばねはフックの法則に従うものとし,重力加速度の大きさをg とする.ばねの自然の長さを原点として鉛直上向きにx 軸をとる (1) おもりの運動方程式を書きなさい (2)(1)の運動方程式(微分方程式)の一般解を求めよ (3) おもりはどのような運動をするか説明しなさい (1)、(2)は一応できたのですが(3)がまったくわかりません。よければとき方、答えをお願いします 体を絞る 今まで筋トレ(腕立て伏せ・腹筋他)をして昔172cm、78キロあったのが今では73キロになりました。自分の体を見ても筋肉が付いて痩せてきて順調だったんですが、最近筋トレしていても筋肉が付いたな~と感覚もないし筋肉通にもならなくなって、体重も73キロのところでストップしてしまいました。 そこで、週3・4回走りに行っています。でも73キロを落とすことができません。 胸は遠くから見れば、胸筋あるなと思えるんですが、触ってみると余分な脂肪があります。 有酸素運動以外で他に体を絞る方法ないですか?教えてください。 宜しくお願いします。 ばねと重りについて 機械力学の内容です。水平面において、滑車つきの重りmを取り付けたばね(ばね定数k)を、壁に取り付けて微小に振動させたときの運動方程式を考えます。水平方向の変位をxとします。 ここで、バネを角度αだけ傾けて取り付けた場合、水平に取り付けた場合とでは、運動方程式のどのあたりが変わってくるのでしょうか?分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 バネ問題 質量がmで車体長さがσであるような台車を用意し、前後にそれぞれ1つずつバネを取り付ける。さらに、位置x=0およびx=Lに壁を 設置し、それぞれのバネの端を壁に結びつける。バネはHookeの法則に完全に従う理想的なバネで、台車の運動は完全に水平かつ一次元的だとする。また摩擦は無視できるものとする。 (a)バネの自然長をλとし(バネは二つとも同じ性質を持つとする)、またσ+2λ>Lとする。系がつりあいの状態にあるときの台車の位置を求め(台車の端の座標でも中心の座標でも良いが、どちらなのか明記すること)、また、このときのバネの張力の大きさを求めよ。 (b)つりあいの位置からの変位をqとして台車の運動方程式を立て、 qのついての常微分方程式の形にまとめよ。 (c)初期条件を t=t0のとき q=q0, dq/dt=v0とする。 この振動の振幅を求めよ。 (d)もし片方のバネがなかったとすると(例えば前側のバネだけあって後ろのバネがなかったら)、振動周期にはどのような違いが生じるか考察せよ。第2のバネがある場合とない場合とでは、振動は どちらが速くなるか?(計算結果に基づいた説明でも物理的な描像 に基づいた考察でも、どちらでもよいが、とにかくなんらかの根拠に基づいて答えること)。 [自分の解答]と質問 (a)バネ定数をkとする。 つりあいの位置xとすると k(x-λ)=k(L-x-λ) ∴x=L/2 ここまではいいのですが、「(台車の端の座標でも中心の座標でも良いが、どちらなのか明記すること)、また、このときのバネの張力の大きさを求めよ。」 という所がどうなるのか教えてほしいです。 (b) 常微分方程式の形で表すと m*d^2q/dt^2+2kq=0になります。 (c) (b)にq=exp(λt)を代入して 一般解を求めると q=Acos[√(2k/m)]*t+Bsin[√(2k/m)]*tとなる 初期条件より q0=Acos[√(2k/m)]*t0+Bsin[√(2k/m)]*t0 …(1)式 v0=-√(2k/m)*Asin[√(2k/m)]*t0+√(2k/m)*Bcos[√(2k/m)]*t0 …(2)式 この(1)と(2)よりどやって振動の振幅をもとめるのか分からないので教えてください。 (d)この問題が自分で考えても全くわからないので、 教えてほしいです。 長々と書いてしまってすいません。 これらが分からないので教えてもらえればうれしいです。 ばねに関する問題です ばね定数k、自然長lのばねの左端を固定し、右端に質量mの物体をつける。床に動摩擦係数μ'、静止摩擦係数μがあるときを考える。つりあいの位置(x=0)から長さlだけばねの伸びる方向に移動させて放したとする。(ただしlはμによる静止摩擦力よりも大きな力を発生させるだけの長さとする)重力加速度をgとして運動方程式を示せ。また、ばねが最も縮む時刻t(ばねをlだけ伸ばして放した時間をt=0)ならびに、そのときのxをそれぞれ求めよ。 運動方程式をたてるのに、物体の動く向きが変わったら摩擦力の向きも変わるわけですが、どう書けばいいのかわかりません。ご教授お願いします。 2つの粒子がついたバネについて 重さmの粒子をバネ定数kのバネの両端につけたときの、それぞれの加速度を知りたいです。 ○~~バネ~~○ ↑ ↑ x1 x2(変位) のような状態で右向きが正方向。 左の粒子を(1)、右の粒子を(2)としてもらえるとありがたいですm(_ _)m それとこの2つの粒子の重心の変位で運動方程式を立てるとどのようになるんでしょうか? 粒子が1つであれば問題なく解けるんですが、2つになるとどう動くのかがわからなくて(汗) 回答お待ちしております。 鉛直につるしたばねの問題 質量が無視できるばね(バネ定数k) を上端に固定し下端に質量mの小球をぶら下げる するとばねはのびて小球は静止。 次にばねが自然長になるように鉛直上向きに引き上げt=0で静かに放す。 下向き正としてz軸をとるとする。ばねの自然長の位置をz=0とする 時刻tにおける小球の速さをv(t)、位置をz(t)とする。 また重力加速度をgとする。 (1)小球の初期条件を記せ(t=0における小球の位置と速さ) これは静かに放したというところから v(0)=0 z(0)=0 (2)小球の運動に関する運動方程式を記せ md^2z/dt^2 = mg-kz (3)v(t) z(t)を初期条件を用いて表せ z・・=g - (k/m)・zより z・・=-(k/m)(z - mg/k) より解がAsin(wt-φ) から 初期条件より w=√[k/m]から z(t) = Asin√[k/m]t v(t) = A√[k/m]cos√[k/m] (4)時刻t における小球の重力による位置エネルギーを求めよ (5)時刻tにおける小球の運動エネルギーを求めよ K = 1/2 m ・(A√[k/m]cos√[k/m])^2 = 1/2 m A^2(k/m)cos^2√[k/m] (6)tにおけるばねの弾性力による位置エネルギーをもとめよ と自力でやってみたところとお手上げのところがありました。 そもそも全て自信がありません。 ご教授お願い申し上げます。 体にほどよく筋肉(体力)をつけたい。 こんにちは! 私は今155センチ、43キロの女です。 体が細すぎて(なよなよしている)幼児体型で悩んでいます。 運動もしていなく、体力がかなり落ちてきたので(ブリッジができなくなった)ジョギング(有酸素運動)と腕立て伏せで少し鍛えようと思っているのですが、友達に脂肪がないから筋肉はつかないといわれてしまいました:: 確か体脂肪は18%だったと思います。 ウェストは58 バストサイズはBです。 このような貧弱な体で、運動するのは危険でしょうか?? まず、最初にどうにかして太らないといけないのでしょうか・・・ 食事の取り方などアドレスよろしくお願いします。 ばねの問題 ばねにぶらさげたおもりの上下振動を考える。ばねの一端を天井の点Aに固定し、他の端におもりを結びつけるものとする。 おもりが受ける力は、重力と、バネの通じて天井がおもりを引く力である。おもりは質点とみなせるものとする。 (a)点Aを原点として鉛直下向きにx軸をとり、おもりの運動方程式をたてよ。なお、おもりの質量をmとし、バネの自然長をL、バネ定数をkとする。他にも必要な記号があれば設定すること (b)運動方程式にあらわれる定数(kやmなど)の値は既知であるものとして、おもりのつりあいの位置を求めよ。つりあいの位置をx=x0とする。 (c)おもりの運動方程式を解き、位置xの時間変化を図示せよ。 振動の周期がどこからどこまでなのかよく分かるような図にすること 考えたことは (a) 重力加速度gとして m*d2m/dt2=mg-k(x-L) となる (b)つりあいより kx=mg から x0=mg/k (c)は解き方などがわからないです これらの問題がいまいち分からないので教えてください。違う点などの 指摘をお願いいたします 2質点系とばねの問題 よくある問題なのですが式の立て方がわかりません 問題 バネ定数kのバネで結ばれた2つの質点1および2がある。 質点1および2の質量をMおよびmとする 位置をx1およびx2とする。 両質点にバネから力が作用しない際のバネの長さ(自然長)をδとする。 質点はバネの伸縮するx軸方向のみに運動するものと仮定する。 1wwwwwwww2 ーーーーー→x (1)質点Aおよび質点Bの運動方程式を完成させよ M・((d^2(x1))/(dt^2))=k(x2-x1-δ)・・(1) m・((d^2(x2))/(dt^2))=-k(x2-x1-δ)・・(2) とあるのですが、(1)の式の右辺の式は(2)の伸び(あるいは縮み)の量は入れなくてよいのでしょうか?それとも(1)の式で質点2は固定してたてた式と考えてよいのでしょうか? サーフィンやってる人はいい体してる人が多いですが、単純に泳ぐからいい体 サーフィンやってる人はいい体してる人が多いですが、単純に泳ぐからいい体してるのか(水泳やってる人がいい体してるのと同じ)、泳ぐ以外にサーフィン特有の運動で筋肉を使うことがあるんですか? あるとすればどういう時に筋肉を使うんですか。
お礼
ありがとうございます やっぱり天性の物が関係してるのでしょか?