• ベストアンサー

「自分を認めてあげる」ってどういうこと?

noname#194289の回答

  • ベストアンサー
noname#194289
noname#194289
回答No.5

よく言われる見る自分と見られる自分を区別してみたらどうでしょう。あなたは両方をまぜこぜにしているように思います。難しいのは見る自分というのが本当の自分ですがこの本当の自分は見られる自分と違って絶対知ることができないことです。これをできると勘違いして考え出すとあなたの今の状態のようになるのではないかと思います。

noname#30224
質問者

お礼

回答ありがとうございました ずばりすごく考えさせられる回答でした!

関連するQ&A

  • 自分を好きになれないと幸せになれないって本当?

    私は自分のこと大嫌いです。 それは今までの生き方を悔やんでいるからです。 どうあっても私の過去は嫌なものだったと思ってます。 でも、今までのつらかった過去をバネにして、その後悔の念のエネルギーで自分を奮い立たせているんです。なので、後悔してるぶん、自分を動かせることができるんです。今までだったら楽をしてきたことにさえも、後悔があるからこそ厳しいほうへもっていけるようになりました。楽ばかりしてると成長ないですし。 しかし、後悔の念という負のエネルギーをエネルギー源にしていると、心が病んできました。たまに死にたくなります。後悔が強すぎて。でも、死んじゃいけない。ほとんど自分への怒り・運命への怒りで動いてます。もっとうまくいっていいはずだったのにって。まあ今はバネにする力。マイナスの怒りのエネルギーを行動するほうへもっていくようにしてますので、それはそれで良いと思ってます。心は病みますが。 このように私は後悔をバネにしてそれをエネルギー源として行動してますが、みなさんのなかにもそういった方おられますか? 心も病んできた私に対して良いアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 ほとんど怒りのエネルギーに近いモチベーションで動いてます けして誰かをうらんだりしてるわけではないです。自分の運命への怒りだけです。怒りでいっぱいのやつが自分を好きなはずありません。結局自分を愛せてないんですね。「自分を好きになれないと幸せにはなれない」って先日ある本に載ってましたが、どういうことでしょう?心が病んでしまうってことでしょうか?

  • 自分の心境がわかりません。

    交際期間は短いですが、結婚が決まっていた女性と別 れ1ヶ月少し経った今。 失恋した当初は、辛くて苦しくて毎日泣いていまし た。 自分が悪かった点、いたら なかった点や申し訳ない点 など多くの事に気づかされました。 悔しさもありましたが、感謝の気持ちも少し湧いてき ました。 それからしばらくは思い出に苦しめられて、楽しかっ た日々などがよみがえってきて、彼女がそばにいてく れたらと、過去を思い出しては大泣きしていました。 ただ、今は少し変わった点があります。 心にまだ虚しさや寂しさは残っていますが、今は自分 のやりたい事ができるようになり涙もでません。 前向きに行かなきゃって自分の気持ちを少しコントロールできるようにもなりましたね。 でも…まだたまに考えたり、相手に対して怒りや悔しささえ少し覚えたり、寂しくなったり、色んな感情が込み上げてきます。 悲しみだけはなくなりました。まだ今は過去への執着心が少しあるのか、感謝はありますが、相手の幸せを考えるのが嫌です。 これでも少しは前進しているのでしょうか? 明らかに破局した当初よりも苦しみは減り、だいぶ楽になりました。

  • 偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思う

    今まで多くの自分の成長につながる本、人生論などを読んだり、公演会へ行ったりしてきました。「人の為に生きよ」「やさしさこそすべて」「人を許すことが大切」「感謝の気持ちを持とう」などをやれば人生救われるとありました。そうしようと思って生きてきました。しかし、思うような人生ではなかったんです。あるとき、信号連続自分の前で赤信号が5連続くらい続いたんです。本に書いてある通りにすると「(心は腹が立っているのに)笑顔で許そう」ってことだとおもうんですが、そのときは今までたまりにたまったぶん、独り言でですが、暴言を大きな声で吐きました!「なんで赤信なんだ!○そったれ!」って。車の中で独りでなんで誰も聞いてませんけど。すごく気持ちよかったです!自分の成長のためには、愚痴や不平不満はいけないとあったんですけど、それを押し殺してためて笑顔でピエロのように生きろってのは違うんではないかなと思ってきました。誰にも迷惑掛けなければ、なにやったっていいのでは?と。だから、人に嫌なことされたら、うらみもしますし(うらむだけで実際になにかするわけではない)、赤信号で連続で止められたときには、おもいっきり暴言吐こうと思います(一人で車の中で言ってるだけですけど)。このように自然にわいてきた感情を押し殺さず、ちゃんと向き合って生きることがいいんではないかなと思います。嫌な人間に出会って、良いところを探そうと笑顔で対応せずとも、心の底から腹が立っていいと思うんです。自分の気持ちに素直に生きようと思っています。 私は人間です。やさしさとか言って偽善するよりも、自分の気持ちに素直に生きようと思います。これを宗教本とか好きな知人に話すと、「それは違う」と言われました。でも、人に感謝の気持ちを持ち続け、常に平和な気持ちでいる人間っているんですかね?私は少なくとも人間ですから、怒りもしますし、うらみもしますし。完璧な人ではないんです。 皆さんは、人をうらんだり、ゆるさなかったり、自分の人生を後悔することとか、マイナス思考に対して、それもありだと思いますか?

  • 過去の自分を、受け入れられるようになる本

    私は、過去の自分が大嫌いです。 私はカウンセリングに通っているのですが、担当のカウンセラーには、 「過去の自分を、受け入れることが大事」 と言われました。 もちろん、カウンセラーの先生を信じて、先生の言葉を聞きながら一歩ずつ前進していくのも大事ですが、 私としては、先生にすべてを任せずに、自分の力でも過去の自分を受け入れられるようになりたいと思っています。 それで、今の私にとって、ためになりそうなオススメの本がありましたら、教えて頂きたいのです。 スピリチュアル系や、転生輪廻、心温まる詩 などの本ではなく、 「なぜ、過去の自分を受け入れられるようになることが大事なのか?」 について、鋭い分析で考察してあるような本を読みたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 自分をいじめ抜いて生きてる人いますか?

    私は自分をいためつけて生きる道を選んでます そんなたいそうなことではありませんが、眠くても自分を寝かさない、腹が減ってもご飯を食べない、しんどくても行動する、自分が嫌がる行動を進んでするなどなど。 なぜ自分をいじめるのか?というと、過去に対する悔恨からそういう行動につながってます。過去の運命みたいなものをうらんでます。けして人をうらんだりはしません。自分がゆるせないというか、なんでこんな人生なんだっていう自分の運命か自分をゆるせないんです。 前は、なんとか思い出したくはない過去を 「流そう流そう」「違う視点から見てみれば実はよかったことだったんだ」「なにか学びがあるかも?」って思おうとしたんですが、時は解決しない。そう思い込もうとしても、自分が得られなかったものをもって楽しそうにしてる人たちをみたらやっぱり負の気分になります。 もういいや、過去は苦しかったし、後悔してる。あのいやな怨念を自分へ向けてこれからは行動しようって思うんです。でも、きつい。 自分をいためつけることで(自傷行為ではないですよ)、気分はしんどい、でも以前にまして行動的になったんです。ここで自分の過去とかを認めてあげちゃうと、今からなんにもしなくなるように思うんです。べつに苦しさを聞いて頂戴や、悲劇のヒロインを演じたりはしません。 私のように自分をゆるせなくて行動している人おられますか? 聞きたいのですが、自分を、運命を、過去を許せた日は着ましたか? しんどいですが、行動的になれます。 ここで「自分を大切に」とかいう言葉をかけてもらうことは期待してません、すいません。人間だれしも昔の嫌なこととかあったりすると思います。でもそれを楽しそうにもってる人を見るとやっぱりつらいですね。私は自分をいためつけることで罪滅ぼししてる気になれるのです。最近では自分にムチうつのが快感です。

  • 昔の恋人がいるから今の自分がいる

    こんにちは。一つ疑問があるので、ここで質問させていただきます。 『昔の恋人がいるから、今の自分がいる。だから昔の恋人に感謝しなければいけない』 とよく言われていますが、それは全ての人に当てはまるのでしょうか? 思い出したくない過去がある場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 人を見返すために目標達成することは?

    人にずっと嫌なことを言われ続けてきて、恨みを抱いてます。 ずっと嫌な思いしてきたのでなかなか消えないです。ぜいたくな悩みですみません。今、ある目標達成をしようって思ってます。実はそのモチベーション維持として、その「恨み」が最も目標達成のやる気になるんです。 自己啓発本などには「人を許しなさい。許すことであなたは報われる」って書いてたりしますが、私は不愉快な刺激をバネにして、目標達成に利用するっていう方法はとっても効果的だと考えております。自己啓発本に従うと、恨みを根拠なしになんとか消そう消そうとするので、余計に怒りでたまらなくなってきます(私はあの人への怒りを消そうってコントロールしているのに、まだ平気で嫌なことを言ってくるから)。 ですが、その人へなにか私も嫌なことをやってやるのではないです。見返してやりたいんです。そのために怒りをモチベーションにしたいのです・・・ですが怒りの感情の維持は難しく、どうでもいいやって思ってるときがあります。 お聞きしたいのですが、怒りをモチベーションになにかを目標をかなえた方いますか?またモチベーション維持のためにはどうしたらいいでしょうか?(一応、怒りだけではなく、夢をかなえたいってのもあります。しかし、一番怒りをモチベーションにするのがやる気出るんで、その怒りを消そうってするのはもったいないのです)

  • 自分がいない

    2浪して、大学一年生になった20の男です。 志望の大学には行けませんでしたが、 今の大学には不満はありません。 さて、 無感動、無関心、無気力でボーっとした日々を過ごしてます。 好きなものとか、嫌いなものが見つからないのです。 毎日の生活は楽しくないけど、つまらなくもない。 バイトとサークルも始めてみました。 ただ疲れる気がします。 嫌いじゃないですけど。 なんていうか、 昔から家でも学校でも、その場に自分がいないんです。 感情を動かすにはどうすればいいんでしょうか? 精一杯、泣いたり、笑ったり、怒ったりしてみたいのです。

  • シンプルすぎる質問ですけど、人にやさしく生きるためにはどうしたらいいのでしょか?

    人間だもの・・・ 生きてたらねたみそねみいじめ罵声などなど嫌な思いします。 不平や不満ばかりだと心がしんどくなってしまいます。 私は心が穏やかに生きるには人のために人の喜ぶために生きるべきだと思います、奇麗事ではないです、自分勝手に生きてては心がしんどいってことに気が付いております。人の心は金で買える発言で有名な方は大金持ちですが、あまり幸せそうには見えません。やはり人の幸せをねがうようになれれば生きやすくなるのでは?って思います。 しかし、世の中生きてたらいや~なことに遭遇します。 そのまっただなかにいるときにはそんな穏やかな気分ではいられません、愚痴を言うし、不満もたらたら言います。そいでもって心はしんどくなる。人にいじめられてうらみをもつ。そういう感情は抑えられません。でも、心がおだやかでいるためには人にやさしくして生きていくべきなのです。私は偽善者ではないです。心はどっちかといえば悪人で自分勝手なほうですから、こうであったらいいなあって思うのです。実際、人につめたくしたらしんどいのは私自身ですから。まあ心がやすらかに生きたいから、親切にするってところも自分中心ですけど。 状況がしんどいときって不満言ってしまうし、思うことだと思います。 ですが、「感謝の気持ちをもつ」ことで救われそうな気がします。 状況的にあまり感謝できる力がないときに、どのようにして上記のようにプラスへの転換、感謝の気持ちをもつことできますか? できれば人にやさしく生きて生きたい。そうでないと心しんどい。けど、それは状況次第では実行が難しいです。結局、状況的にしんどいと、自分中心で、うらみねたみそねみの世界に入ってしまうのです。嫌な人がいれば、その人に嫌なことを言われて、言い返す。これも悪な部分。しかし、人にやさしくいたいって思ってるのに、いじめてくる人にはむかうってことはその人に悪人への道へひきずりこまれてるってことですね。文章支離滅裂ですが、自分勝手に生きてきた私が、人に優しく生きて生きたいです。どうしたらいいですか?今こんなこと思ってますが、また状況次第では悪な部分を持ちそうです。氷川きよしさんや、谷原なんとかさん、江原ひろゆきさん、森久美さん、石塚さん、つるべぃさん、国分太一さんみたいなやさしい感じでいられたらいいなって思うのです・・・

  • 受け止めてあげたいけど、出来てない自分。

    大切な人の過去を認めて、受け止めてあげれないです。内容は言いませんが、世間一般に間違ったことをやっています。そこには裏切りもあります。 努力はしてます。今も、普通に接していますが、何かあるとそのことを思い出し、自分と比べてしまいます。 そうすると、とっても悲しくなるし、寂しくもなります。なんで、昔はそうだったのに、自分に対しては・・・なの?って。。 相手はとっても親身に接してくれます。自分の心が狭いの?って。 色々考えてしまいます。全てを受け止めてあげたいです。助言いただけたら幸いです。お願いします。 性別は必要ないかと思い、載せませんでした。よろしくお願いします。