• 締切済み

CPUを100%にしないツール

totoの回答

  • toto
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.7

質問者さんの直接的な解答にはなりませんが・・・ 他の方がお答えのようにCPUの稼働率を抑えるツール(ソフト)は思い当たりません。 まず熱暴走のHard的な原因を突き止める事が先ですね。 ファンに埃が溜まっていたり、CPUファンを静音タイプやファンレスにしていたりすると、高負荷の作業で熱暴走する事が多々あります。 次に電源についてです。 熱暴走と考えていたのが、実は電源の劣化や高電力消費のグラフィックや周辺機器の接続により、電源の余力が無くなっている状態でのCPUフル稼動で電圧不足になりPCダウンの可能性も有ります。 Hard的に問題が無い場合それらの要因が無い場合、BIOS上でCPUのクロックを落として(当然処理速度は落ちます)、発熱や電力消費抑えるぐらいですかね? ソフト的には何故稼働率が100パーセントになるのかを調べて、それを解決する事が大切かと思われます。 タスクマネージャーを起動(Alt+Ctrl+Delete)してプロセスタブを開いてどのプロセス(アプリ)がCPUの使用しているかを調べ、必要に応じてプロセスを終了するとか、常駐ソフトなら常駐を切るをかすれば良いかと思われます。

otyoboguti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周辺機器は外付けHDDも含まれますよね? 現在3台繋げている状態でそれが多少なり影響してたりするのでしょうか。 クロックダウンについて新たに質問を挙げてみようと思います。 知っているようで知らないことが多かったです、勉強になりました。

関連するQ&A

  • CPUの耐久性について

    基本的な質問になりますが、、 CPUの負荷が高いと温度が上がり、熱暴走するというのはよく聞きます。 ということは温度さえ上がらなければ、(最適な温度を保てば) ずっとCPU稼働率が100%でもこわれないということでしょうか?

  • CPUファン、又はCPU買い替えどちらが良いか

    現在バトルフィールド3のゲームをやり始めてから CPUの温度が非常に高く、ファンの音もかなり激しくうるさくなり 不安になったのでアドバイスほしいです <環境> ・CPU i5 2400 ・CPUファン ノーマル品 ・ビデオカード Palit GeForce GTX670 ・mem 8GB ・マザー GA-P67A-UD4-B3 通常CPUは40度くらい、稼働率2%くらい ゲーム中は 最高81度 稼働率100% くらいになります 【質問1】 その対応としてどちらが良いでしょうか? (1)CPUファン CNPS9900MAX 購入 (2)CPUを2400を売って、上位2500Kあたりを買い替え 予算の都合上 (2)とファンの同時購入は難しいです 【質問2】 CPUファンをつけた場合、温度が下がるだけで、稼働率に関しては100%あたりで あまりかわりないものでしょうか? その場合、少しOCすれば稼働率も90%くらいになるのでしょうか?

  • ノートPCのCPUの発熱について

    Pentium M 2.13GHzのノートパソコンを使っているのですが、買った当初(半年くらい前)に比べて最近なんだかCPUファンからの空気が熱くなっているような気がします。CPU付近のPC裏面の温度もとても熱いです。特にCPU稼働率が5%以下の時もです。PCは電源を切ることはなく、24時間稼動状態です。私は録画した番組やインターネットの動画をパソコンで見るのですが、動画ファイルを圧縮するために寝るときはしょっちゅうwmvエンコード処理をしたまま寝ることが多いです。エンコード中はCPUは100%で稼動しています。こういう使い方をずっと続けていると、CPUがだんだん弱ってきてあまり稼動してない時の発熱も増してくるものでしょうか?

  • CPUの温度が高い

    先日windows7を入れてから急に電源が落ちるようになりました。 動画を見ている最中などによく落ちるので調べたところ、CPU使用率、温度がとても高いことに気がつきました。 特に何も起動していない状態です。電源が落ちる原因として私はCPUが熱すぎるせいだと思うのですが、OSを新たに入れるまでそんなことはなかったので他の要因があるかもしれません。 ウイルスのせいで電源が急に落ちるようになったり、CPUの使用率や温度が高くなったりするのでしょうか? 原因がわかる方、またCPUの使用率、温度を下げる方法がわかる方、教えてください。 参考にタスクマネージャーと温度の画像を添付します

  • CPUの高熱について

    お世話になります。 今VAIOのVGN-BX90PSを使っているのですが最近よく電源が勝手に切れてしまいます。 原因は恐らく「熱」で先日ツールで測定したところCPUは常に65度前後で作業をすると80~100度に達し俗に言われる「クリティカル温度」に達しCPU回路の損傷を防ぐために電源が切れていると思います。 常にファンは回りっぱなしで・・・。 ファンの傍には何も置かないことや、パソコンの下に空洞を作るなど四苦八苦しているのですがやはり温度の上昇は抑えれず・・・。 何かCPUの温度を下げるよい方法はないでしょうか? 常駐ソフトはSkypeのみで背景もデフォルト背景です。 (今は外付けでひとつファンを買ってきてダサくなりますが・・・排気口付近に置こうかと思っています)

  • CPU100%について・・・

    SHARP製の約5年前のノートパソコンを使用しています。 CPUはAMD Duronと書いてあります。 マイコンピューターのプロパティには897MHzと記載してあります。 CANOPUSのMTVX2005を使用してテレビを見ると、CPU使用率が常に100%になります。 きれいに映像は写っていてまったく問題はないのですが、パソコンにダメージはあるのでしょうか? 何か100%常に稼動していると、気持ち的にパソコン本体に良いイメージがありません。 何か重大な問題はあるのでしょうか? (CPUが燃えるとか・・・etc) どうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUの温度について

    最近、パソコンを立ち上げると同時に、勢いよくファンが回転するようになってしまい、パソコン使用の間、常にフル回転しております。 EVEREST Home Editionで温度を調べたところ、CPUの温度が常時110℃となっております。パソコンの電源を落としたあとCPU周辺は熱くなっておりません。 パソコンを開けたら、ほこりが少しあったため掃除をしましたが、全く温度が下がりません。 CPUの使用率は10%前後と安定しており、パソコンを使用するには問題はないですが・・・。 どのようにしたら、CPU温度が下がりますか?また今の状況が続くとパソコンが壊れてしまいますか? パソコンについて詳しく分かりませんが、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。 ちなみに使用パソコンは、FMV-DESKPOWER TX70Lです。

  • CPU使用率を100%にするツールを探してます

    CPU使用率を100%に維持できるフリーソフト(下記条件)があれば教えてください。 全ての条件を満たすものがあれば文句無しですが、いくつか合致するだけでもかまいません。 [条件]  ・連続稼動ができる  ・ウィンドウ表示(フルスクリーンじゃない)  ・任意のタイミングで停止できる  ・複数起動できる  ・WindowsXP or FedoraCore6で稼動する  ・個人で使用するため、無料のソフト ※当然ウィルス等の危険なソフトはお断り 《目的》 仕事柄、色々なテストを行うためにPCを常時稼動させたいのですが、生活空間に設置しなければならないので静穏(制音?)化を行っています。 そこで本格稼動させる前にCPUの発熱量を調べたいと思っています。 ベンチマークソフトは色々と試したのですが、フル画面で稼動して温度が確認できなかったり、連続テストができない物しか見つけられませんでした。 以上、ご回答をいただければと思います。

  • MBの監視ツールについて

    いつもお世話になってます。 監視ツールに(CPU温度、FAN回転数、電源?) がありますが、電源?の項目にVcoreというのは何ですか? Vcoreを自動に設定すると警告されます。 数値を上げると警告は無くなりますが、CPU温度が5℃~10℃上がります。 自分なりに調べても分かりませんでしたので、お願いします。

  • CPUの使用率や温度を表示するソフト

    前に見たことがあるソフトなんですが、 デスクトップにCPUの使用率や温度、CPUのクロック数などを表示するソフトで、 一番上に「CPU使用率&温度」と書かれていて、その下に使用率、それぞれのCPUのグラフ、HDDなどの温度、CPUクロック数、CPU電圧、ACの状態、稼働時間の項目がありました。 表示範囲はデスクトップに比べて非常に小さかったです。 思い当たるソフトの名前をよろしくお願いします。