• ベストアンサー

中国等で、違法コピーが容認されるのは?

noname#97610の回答

  • ベストアンサー
noname#97610
noname#97610
回答No.6

中国にはもともと“中華思想”というものがありました。これは簡単に言えば「中国こそが世界の中心である」という考え方です。もともと文明の発生などから考えても世界でも有数の歴史のある国ですし、モノの考え方や文化、技術といったものも当時は「先進的で優れている」とされていました。日本が行っていた“朝貢”などもその類です。しかし、その後中国は次第に世界から後れをとっていきます。多民族国家ということもあって国内の纏まりが欠けたのが原因の一つです。 そういった背景があって、中国というのは共産主義に向かっていたのだとも思います。要は中華思想というある意味で爆弾を抱えていて、かつ、民族間での揉め事を治める一つの方法としての共産主義ということです。 共産主義である以上、モノの私有という概念は皆無です。著作権という「個人の権利を他人が認める」という考え方自体が不自然です。 中国政府がこの取締りにあまり力を入れてこなかったのは、それを取り締まること起こる政府に対する反発を恐れていたからだと思います。国民が政府に見切りをつけるとその国は転覆しますし、共産主義というのはそういったリスクが民主主義国と比べて格段に大きいですからね。 今の政府の現状としては世界と国民との板ばさみ状態です。どちらともうまくやっていかないといけないというジレンマを抱えているのではないでしょうか? 以上が個人的な見解です。歴史や思想については勉強不足ですし、簡潔に回答しようとして少し偏った内容になってしまいましたが、参考までに。

noname#33452
質問者

お礼

詳しくはわかりませんが、中華思想のような考えはどの国もあったきがします。 少し違うかもしれませんが、「すべての道はローマに続く」とか。 これは、後の人が言った言葉かな? それに、共産主義の悪い面が出てしまったのですね。 なるほど、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国は民間企業のふりをした国の資本が入った国営企業

    中国は民間企業のふりをした国の資本が入った国営企業で日本の民間企業が開発費で太刀打ち出来ない。セコイ競争になっていると言われるが、、 日本も日本政府が日銀とGPIFを使って日本企業の株を買い支えていて国の金が民間企業に入っている。 64兆円も民間企業に資金を注入してるわけで時価総額の1割を日銀とGPIFが買ってるってことはやってることは中国政府と同じなのでは? 中国は非公開で準国営企業にしてる。日本はオープンに国が資本注入してる。オープンに準国営企業になってる。日本政府が大株主。中国と同じ手口では? 中国を非難出来る立場じゃないでしょ。

  • 中国 もういい加減にしろ!

    先程、ニュースでやってましたが、中国で過去最大のデモが起きていました。暴動ですが、平和堂でしょうか?日本のデパートのガラスが割られていました。日本人が一生懸命働いたお金で、デパートを建ててやり、人々を雇用し、進出して新たな需要を開拓するのが目的と言われれば、その通りかも知れませんが、もうこんな国にこれ以上期待せず、頭を冷やして、土下座してくるまで、無視してやれば少しは立場もわかると思うのですが。現地法人らに注意勧告って、こんなにされてまで居る必要も無いと思います。政府がやらせたデモと言う話もありますが、とうの昔に意図するレベルは越え、それで「すべての責任は日本にある」では済まされない話です。

  • 中国の反日運動について

    カテゴリーが間違っている場合は申し訳有りません。 今アメリカに住んでいて、日本のニュース等はネットで読んで情報収集をしているのですが、つい最近中国での反日運動について知りました。私が見つけたニュースには、この反日運動は一般の日本人に向けられているものでは無く日本の政府に向けられているもの、と中国政府が伝えたと書いてありました。 ここで質問なのですが、具体的に日本の政府の何が彼等にとって問題なのですか?他の国の場合は核兵器の所持等、目立ったきっかけがありますが、最近日本と中国の間で問題があったと言う様なニュースは見てなかったので、私には突然の事で理解に苦しんでおります。 もし知っている方がいらっしゃったら簡単に説明していただけないでしょうか?

  • なぜ、パクリとかコピーしたとか真似したとか人は言う

    なぜ、パクリとかコピーしたとか真似したとか人は言うのでしょうか? パクリとかしたいほど、影響やインスピレーションなどを凄く与えてるってことだし、悪いことだと思わないんだけど、そういうのは人は嫌いなんですかね・・・!? 起源主張とかは問題だけど、著作権でどうこうしようとも、大きく影響を与えているのだから、誇らしく思えば良いのにと思います。 影響を与えているだから、パクリするなとか無理じゃない。せめて、温かく見守ればいいのにねと思います。 それだけ影響を与えているのだから、似たようなのが出てきてもおかしくはない。 起源主張とか駄目だが国内事情で色々あって、色々と無理があるなら、パクリしてるとかは仕方ないと思いますけどね。 日本文化も他国から影響を受けてるから、とやかく言えないと思うんだけどね・・・ なぜ、日本はパクリとかコピーとか真似とか言うですか?そして、なぜ・・・否定的なんですか?パクリとかに関してうるさいんですか? (確かに良くないことだけど、殆どのどこの国の人も最初は通る道。まあ、そうじゃない国もあるけどね。でも、元ネタがあってそれからパクリやアレンジしている人は多いわけだし、正直言って新しいアイディアを出す人なんて少数しかいないですからね。 パクリとかが嫌と思うなら、人気や知名度がないほうがいいんじゃないのかなと思うよ。) 質問の内容で気を悪くしたらすいません。 どうしても聞きたかったことなんです。

  • 中国の著作権について

    中国ではよくコピー品もしくは類似品が製造、販売されていますが、 日本製品のコピー品(箱の表記などもすべて本物と偽っているもの)に関しては中国国内で違法なのでしょうか? 例えばインターネットで偽物を日本宛に販売した場合も含め。 それとも中国国内での著作権の申請をしていない場合は合法となるのでしょうか? 中国政府ではコピー品の排除をする動きが近年見られてきました。 そのあたりをご存知の方は回答お願いします。

  • 製薬企業が公営の国はありますか?

    日本の製薬企業はすべて民間だと思うのですが、国営・公営の製薬企業を持つ国はあるのでしょうか?あれば教えて下さい。 また、日本でも政府が運営している製薬関係の組織があれば教えて下さい。

  • 私、変なこと言いましたか?彼から返事がきません

    彼が仕事で外国にいます。元々年末は休みが取れないから会えないと言われていたのですが、先日突然こんなメッセージがきました。 返事をしたら返ってきません。。 彼 年末休めそうだから、(彼が住んでいる国の中)の(テーマパーク)行かないって誘おうとしたけど、日本からの飛行機代がめっちゃ高かった。。 私 友だちが休み取れなくてタイ旅行がなくなっちゃったの。 だからその分の旅行代はあるよ☆ (テーマパーク)いきたいな♪ と、返事しましたら、返ってきません。 テーマパークはネズミのテーマパークで、 私がいつも好きだと言っていたのでそこを言ったんだと思いますが、、、 返事して一日経ちました。 私はよく彼の国にいってみたいと言っていたのですが、 「友だちが休み取れなくてタイ行きがなくなっちゃったの。」なんて言われたら 「俺に会いたいがためにキャンセルしたんじゃないのか?」と思いますか?

  • なぜ日本にはアニメテーマパークがないのか!?

    日本は世界に誇るアニメ、キャラクターのコンテンツが腐るほどある。にもかかわらずディズニーランドみたいなアニメ、キャラクターテーマパークがない!これは非常に残念に感じます。テーマパークを作ることによってこれ以上に日本のコンテンツのバックアップすることが出来、また観光業を推進する日本にもひったりだと思うのですが。またうまくいけば海外進出もありえることだと思います。ぜったいに作る必要がありと思います。皆さん、どう思われますでしょうか?政府や産業省に働きかけませんか?

  • これは彼のひとりごとだったのか、、?返事こずです

    彼が仕事で外国にいるのですが、先日突然こんなメッセージがきました。 返事をしたら返ってこないのですが、 ひとりごとだったんでしょうか、、、汗 彼 年末休めそうだから、(彼が住んでいる国の中)の(テーマパーク)行かないって誘おうとしたけど、日本からの飛行機代がめっちゃ高かった。。 私 友だちが休み取れなくてタイ旅行がなくなっちゃったの。 だからその分の旅行代はあるよ☆ (テーマパーク)いきたいな♪ と、返事しましたら、返ってきません。 テーマパークはネズミのテーマパークで、 私がいつも好きだと言っていたのでそこを言ったんだと思いますが、、、 これってひとりごとだったんですか、、、? 返事して一日経ちました。

  • 中国とはいったいどういう国なんでしょうか。

    研究室に中国人が入ってきました。性格も良く真面目な子で色々と話をするんですが最近考えていることがあります。 ニュースやネット、新聞で私の中では中国という国は独裁で情報規制する国だというイメージがありました。 ニュースのコメンテータが中国の人は天安門事件を知らないとか政府は日本からのODAの存在を報道していないとか言っています。 その中国人とも色々深い話までするようになって政治的なことや民族的なことを色々と聞いてみました。 その子は天安門事件も知っていますし、日本の援助のことも知っていました。その子は昔(20年くらい前)は規制されていたと思うけど現在ではそんなことはないと言っています。また、共産党に対しても国家主席に対しても批判している人はいるそうで逮捕もされないらしいです(昔はされていたらしい。) その子は日本に来てから中国側の報道と日本側の報道の違いについて驚いたらしいです。それを聞いたとき私は「中国では報道規制をされているからな」と心の中で思っていました。 しかし、考えてみると私の情報源はすべて日本のものです。もしかしたら私が中国についてそう捉えているのは日本のメディアの偏見報道ではないのかと考えるようになりました。自分の国こそ情報規制されているんじゃないかとまで考えるようになりました。 事実、私のイメージしている中国とその子が教えてくれる中国の実像はかけ離れています。 自分の考えがメディアによって左右されていると考えるととても恐ろしくなります。 実際、中国という国はどういう国なんでしょうか。 中国に行ったこと、もしくは住んでいるか住んでいた人の意見をぜひ聞きたいです。なんでも教えてください。 行ったこともないのに本やメディアの情報源での回答は今まで見飽きているので今回は遠慮します。