• ベストアンサー

有機合成

大学院の問題を解いていてどうしても分からなかったので質問させて頂きます。 t-ブチルベンゼンのオルト位にニトロ基を3ステップで入れる問題です。 最初はt-ブチル基を外さないと立体障害でニトロ基が入らないと考えたのですが、設問の流れからそれはないようです。 (ステップ1では位置選択的に進行すると問題にあるので) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30845
noname#30845
回答No.1

これは簡単な問題です。これが分からないと基礎の勉強のやり直しです。学部1年生に出題しています。 1)Ph-tBu + H2SO4 (SO3) → HSO3-Ph-tBu (p位のスルホン化) 2)HSO3-Ph-tBu + HNO3 + H2SO4 → HSO3-Ph(o-NO2)-tBu(o位のニトロ化) 3)HSO3-Ph(o-NO2)-tBu + H2O → o-NO2-Ph-tBu (水と加熱して脱スルホン化) 以上。 みそは、スルホン化ー脱スルホン化ですね。

noname#33725
質問者

お礼

スルホン基って保護基として使えるんでしたね。 お恥ずかしい限りです。 もう少し教えていただきたいのですが、ステップ1でp位とo位にジスルホン化するのは間違ってますか? そうするとo位にもうひとつニトロ基を入れるのは無理なんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#30845
noname#30845
回答No.2

>もう少し教えていただきたいのですが、ステップ1でp位とo位にジスルホン化するのは間違ってますか? tBu基という大きな基がありますので、立体障害のためにo位には入らないです。 >そうするとo位にもうひとつニトロ基を入れるのは無理なんですかね? 難しいですね。

noname#33725
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IRスペクトル

    「ニトロベンゼンのオルトまたはパラの位置に電子供与基が置換すると、IRスペクトルにおいてニトロ基のN-O伸縮振動の吸収は低波数側へシフトする」 この理由について、教えていただきたいのですが。

  • p-ニトロベンゼンのモノニトロ化配向性

    ニトロ基がついているので、電子吸引により電子は左側に流れ、右のベンゼン(2)のメタ位にモノニトロ化の配向性が現れると思ったのですが、なぜオルトとパラ位なのか教えてください。 また、左のベンゼン(1)が反応しないのはニトロ基により不活性化されているからでしょうか?

  • アリールラジカルの反応性について

    現在ラジカルの勉強を行っているのですが、反応性について疑問があります。 アリールラジカルがアニソールやニトロベンゼンにラジカル付加する反応なのですが、 どうしてオルト位置換生成物が主生成物になるのかがわかりません。 電子供与、求引性基の影響も受けず、かつ立体的に込み合っているオルト位に反応が優先的に起こるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂くようよろしくお願いいたします。

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • ベンゼンの配向性について

    この図での反応生成物はどのようなものが考えられるのでしょうか? ベンゼンにおける化合物が2つついている場合のortho-para配向性およびmeta配向性はどのように決定されるのでしょうか? やはり反応性の高い置換基が優先されるのでしょうか? 仮にそうだとすると、この問題の場合はヒドロキシ基が優位となり、ortho位にニトロ化が進むと思いますがいかがでしょうか? よろしくお願いします。

  • p-ニトロアニリンからの、パラレッドの合成

    パラレッドについての質問です。実験で、p-ニトロアニリンと2-ナフトールからジアゾ化・カップリングで、パラレッドを合成しました。この物質の構造を見ると、ヒドロキシル基はオルト・パラ配向で、パラ位はベンゼン環によって塞がれているのは明らかですが、どうしてヒドロキシル基からみて左右二つのオルト位の内一方だけに窒素が入り込むのかがわかりません。拙い文章ですいません。此方の意図した形で質問の意味が伝わったか不安ですが、理由を知っている方いらっしゃいましたらお教えください。探し方が悪かったのか、本などを探してもなかなか見当たらなかったもので、困ってます。

  • 芳香族求電子置換反応

     1,3,5-トリメチルベンゼンを芳香族求電子置換反応で塩素化をしたときの主生成物の構造を描き、ベンゼンと比較したときの反応速度が速いか遅いかを述べなさい。  構造はわかったのですが、メチル基は電子供与性であるのでベンゼンより加速しますよね?でも、すべてのオルト位が立体障害があるのでベンゼンより遅いと考えるべきなのでしょうか?

  • 二つ質問です(ベンゼン環の反応)

    t-ブチルベンゼンをニトロ化するとほぼ単一の生成物が得られる。 その理由を共鳴構造式を用いて説目せよ。 この問題がまったくわかりません。 パラ位がニトロ化されるとおもうんですが、共鳴構造式がどう絡んでくるのかわかりません。 もう1つ質問ですが バーチ還元(ベンゼン環のNiと水素を用いた還元?)とNiを触媒とする接触水素化との違いとはなんでしょうか?

  • フェノールの配向性について

    このサイトの過去の質問を調べてみても、ウィキペディアやその他のさまざまなサイトをみても全くわかりませんでしたので質問させてください。 大学で化学を勉強しております。芳香族のフェノールがニトロ化してオルトとパラの位置に置換される理由がわかりません。 共鳴構造式や非共有電子対は共鳴によってベンゼン環に分配され、特にオルト基とパラ基に陰性を帯びるなど、教科書に書いてありますが、なぜそうなるのかが疑問です。 OH基が+を帯びるのからかなと、思いますが、その経緯をわかりやすくご説明をしていただきたいです。 全くの無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • p-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化

    大学の学生実験においてアセトアニリドのニトロ化を行いました。 その実験はアセトアニリドの濃硫酸溶液に氷浴中で濃硝酸を滴下、p-ニトロアセトアニリドを経て、p-ニトロアセトアニリンに加水分解するというものでした。 レポート課題も出され、そこにはp-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化といった題材があり、それは「用いた濃硝酸・濃硫酸の物質量から考えると、p-ニトロアセトアニリドがさらにニトロ化され2-4-ジニトロアセトアニリド、2-4-6-トリニトロアセトアニリドといった化合物が生成する可能性が考えられる。しかし、実際にはほとんど生成しない。この理由について調べよ。」というものなのですが、いまいち分かりません。 -NHCOCH3はオルト-パラ配向性活性化基、-NO2はメタ配向性不活性化基ということは調べたのですが、これでは2,6がニトロ基で置換されてもおかしくないように思えます。 ニトロ基の不活性化作用の大きさや、アセチルアミノ基の立体障害なども考えましたが、なかなか確証を得ることができません。 どなたかわかる方はいらっしゃるでしょうか? お力添えをお願いします。