• ベストアンサー

ニトロ化した時の主成分の違いについて。

3-Chlorobenzoic acidと4-Chlorobenzoic acidをニトロ化した時の主成分が、 オルト体パラ体、とメタ体と、答が違うのですが、 どうしてベンゼン環のChの位置の違いだけで 主成分が変わるのでしょうか? よくわからないので、解説よろしくお願いします。。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

オルト、メタ、パラというのは主として2置換体に関わる名称です。 すでに2置換であるものに対して、3個目の置換基(ニトロ基)を「オルト体パラ体、とメタ体」と呼んでも意味がわかりません。 ニトロ基の位置番号で示して下さい。 ちなみに、Clはオルト、パラ配向性で、COOHはメタ配向性です。それらが全体としてどのように作用するかによって、ニトロ化される位置が決まります。 また、COOHの方が強い配向性を示すでしょうから、3-Chlorobenzoic acidでは、5位がニトロ化されたものが多く得られるでしょうが、それ以外も得られるでしょう。 4-Chlorobenzoic acidでは、3位がニトロ化されたものが多くなるでしょう。 なお、位置番号は出発物質の位置番号に基づいています。

t3h1j1ta_1017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nyaa-sw20
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.4

質問者さんが大学生でしたら学校の図書館に行けば何冊か本があると思います。 私が見返したところは、マクマリー有機化学(中)のP.580あたりの説明なんですけど、どうでしょうか? 配向性の強弱も書いてありますが。

t3h1j1ta_1017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.1です。 カルボキシル基と塩素の配向性に関しては、前者のほうが強いと思っていたのですが、そうではないのかもしれません。 教科書的にそのように書かれているのでしたら、No.2のnyaa-sw20さんのご回答のほうが正しいのかもしれません。 そう思いながら、質問を読み直してみますと、No.2のご回答でうまく説明できますね。つまり、3-Chlorobenzoic acidでは塩素の配向性の方が重要であるということで。 ・・・混乱させてすみませんでした。

  • nyaa-sw20
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.2

教科書通り、-COOH基よりも-Cl基の方が影響が大きいと理解していたのですが…。 実際は異なるのでしょうか? 従って、3-Chlorobenzoic acidからは5-NO2ではなく4-NO2体が(当たり前ですけど2-NO2は厳しいと思います)、 4-Chlorobenzoic acidからは3-NO2体ができると思います。 いかがですか?

t3h1j1ta_1017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • p-ニトロベンゼンのモノニトロ化配向性

    ニトロ基がついているので、電子吸引により電子は左側に流れ、右のベンゼン(2)のメタ位にモノニトロ化の配向性が現れると思ったのですが、なぜオルトとパラ位なのか教えてください。 また、左のベンゼン(1)が反応しないのはニトロ基により不活性化されているからでしょうか?

  • 芳香族求電子置換反応に関する問題です。

    芳香族求電子置換反応に関する問題です。 1.ベンゼン環に電子供与基が置換すると、臭素化の反応性は高くなる。 2.クロロベンゼンは、オルト‐パラ配向性であり、ベンゼンより臭素化の反応性は高い。 3.ニトロベンゼン、安息香酸、アセトフェノンはいずれもメタ配向性である。 4.オルト‐パラ配向基で置換された一置換ベンゼンの臭素化は、置換基の種類に関わらず、生成するオルト置換体とパラ置換体の比率は一定である。 5.アセトアニリドのニトロ化反応は、オルト位およびパラ位に比べて、メタ位に優先して起こる。 1~5の記述の中で正しい記述を2つ教えてください。 また、誤っている記述の解説を簡単で構いませんのでよろしくお願いします。

  • 高専2年生の化学が理解できなくて困ってます。

    ベンゼン環についている水素を置換するとオルト体、メタ体、パラ体が理由がなければ同じ確率で生成されるんですが、ベンゼンを2回クロロ化するとオルト体パラ体が優先的に生成されて、2回ニトロ化するとメタ体が優先的に生成される理由がわかりません。 電子の動きなど、詳しく教えていただけると、すごく助かります。

  • エステルがあるベンゼンのモノニトロ化するときの配向性

    画像を添付しました。曲がった矢印は私が書きました。直線で書かれた矢印はこの化合物がモノニトロ化するときの配向性です。 曲がった矢印のようにエステルが共鳴安定してると思い、モノニトロ化されるときの配向性は、右のベンゼン(2)のメタ位になるのではないかと思ったのですがなぜ、オルトとパラなのでしょうか? また、電子吸引により左のベンゼン(1)では、モノニトロ化の際にはメタ位についてもいいように思うのですがなぜ配向性を持たないのでしょうか?

  • 芳香族の求電子置換反応について

    (1)フェノールに過剰量のBr2を反応させた場合フェノールはオルトパラ配向性なので2.4.6トリブロモフェノールが生成するのでしょうか? Br2が1当量の反応は参考書にあるのですが過剰量だとどう反応するのかわかりません。 (2)もうひとつあるのですがベンゼン環にオルトパラ配向性のCH3が付きそのパラ位にメタ配向性のCH3COが付いているニ置換ベンゼンをニトロ化した場合ニトロ基はCH3側から見た2か所のオルト位(CH3CO側から見るとメタ位)につくのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ないですがどなたか教えてください。おねがいします。

  • ブロモベンゼンでニトロ化するとパラ位の方がオルト位より多くなるのはどう

    ブロモベンゼンでニトロ化するとパラ位の方がオルト位より多くなるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブロモベンゼンのニトロ化

    大学の実験でブロモベンゼンのニトロ化を行いました。 この実験でオルトよりもパラのほうが収率が高いのはなぜでしょうか? また、パラのほうが安定する理由などありましたら教えてください! お願いします!

  • ベンゼンのニトロ化の配向性について

    大学でブロモベンゼンをニトロ化する実験を行いました。 実験結果で、配向性の比率がオルト位73%、パラ位27%となったのですが、文献値ではパラ位の方が多く生成すると示してありました。そうなった原因を化学的に考察したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • p-ニトロアニリンからの、パラレッドの合成

    パラレッドについての質問です。実験で、p-ニトロアニリンと2-ナフトールからジアゾ化・カップリングで、パラレッドを合成しました。この物質の構造を見ると、ヒドロキシル基はオルト・パラ配向で、パラ位はベンゼン環によって塞がれているのは明らかですが、どうしてヒドロキシル基からみて左右二つのオルト位の内一方だけに窒素が入り込むのかがわかりません。拙い文章ですいません。此方の意図した形で質問の意味が伝わったか不安ですが、理由を知っている方いらっしゃいましたらお教えください。探し方が悪かったのか、本などを探してもなかなか見当たらなかったもので、困ってます。

  • ニトロ基の保護

    ベンゼンからm-ニトロアニリンの作るのに、 (1)ベンゼンのニトロ化→ニトロベンゼン (2)ニトロベンゼンにfum.HNO3,H2SO4,100℃→1,3-ジニトロベンゼン (3)1,3-ジニトロベンゼンにNaSH,CH3OH,加熱→m-ニトロアニリン というのがあったのですが、 (1)ベンゼンのニトロ化→ニトロベンゼン (2)ニトロベンゼンのニトロ基の保護 (3)メタ位にニトロ基つける (4)メタ位のニトロ基をアミンにする (5)ニトロ基の脱保護 みたいな経路は可能ですか・・? ニトロ基の保護というのは聞いたことがないのですが・・・ よろしくお願いします。