• ベストアンサー

法事の出席マナーについて教えてください

先日家内の祖母の納骨が行われました。 何度か面識もあり、一緒に数回食事をした程度の仲ですが、喪主より参加のお願いがあり参加するつもりでしましたが、 私の両親は「納骨等はごく近しい(おそらく血族?)人たちでやるもので、参加するな」と言われてしまいました。 私個人としてはむしろ参加の打診があった場合、それなりの理由がなければ参加するべきものだと考えていたので、 その旨を両親に伝えたら「常識的におかしい」と言われ水掛け論になってしまいました。。。 今回はそれで家内が気を利かせて仕事でキャンセルという連絡を義母に連絡してくれましたが、両親の物言いがどうしても納得いきません。 何かしらそのような制約が生じることはあるのでしょうか? (私の血族では、私しか参加しないので、もしかしたら"家"として出席する事を嫌がってるのかもしれません) 来年の頭におそらく一周忌がありますのでまた同じ事を言われると思います。 またその時に両親と話し合おうと考えていますが、それまでに出来るだけしっかりした考えをもって話をしたかったので質問させていただきました。 お手すきの時でかまいませんのでアドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34243
noname#34243
回答No.5

ANo.4の方の言うとおりだと思います。ましてや面識もあるとのことですし夫婦で招待されるのは自然なことだと思います。逆のケースを考えれば、もし、あなたの祖父母がなくなられた場合、葬儀等にあなたのお嫁さんが来なかったとしたらどうでしょう、来て手伝いくらいすればいいのにと、または薄情だと思われてしまうかもしれませんね。 疑問なんですが、葬儀の時は呼ばれなかったんですか?葬儀に参列しなかったのに納骨や法事に呼ばれるのも変な感じがします。だんだんと関係の深かった人にしぼられていくのが普通ですし。 もしかしたらあなたのご両親は、あなたがお嫁さんの実家に取り込まれるのを嫌っているということは無いでしょうか?あなたはご両親と同居されているんですか?別居でしたら黙っていくこともできますけど同居の場合は難しいですよね。黙って行ったとしても後からばれてしまった、ということが良くありますし... 今度断ったとなれば先方も気がつくと思いますよ、来る気がないのだと。

suke1224
質問者

お礼

葬儀ですが正月の最中に亡くなり参加しました。 その時に両親に一応連絡はしたのですが、その時も「しゃしゃりでないように」と釘を刺されていました。 tory75さんのおっしゃるとおり、あまり嫁の実家の方に行くのを好ましく思っていないのかもしれません。 両親からは「嫁に来たんだから家に重きをおくように」的な感じは感じていましたので。。。 両親とは別居ですので、妻には「うるさいからこっそりでちゃおう」と言ったら「ちゃんと連絡すべき」と言われ、前もって連絡は入れておいたのですが法要の直前になって連絡を入れてきました。 はっきりいって自分の親ながら傍若無人な振る舞いに閉口しました。 今度妻は家において両親と話し合います。 ありがとうございまいた。

その他の回答 (6)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.7

施主に呼ばれたのですから,出席するのは当然です.貴方の親がおかしいですね.相手に随分と失礼でした.奥さんも相当気㋾悪くされたでしょう.1周忌も呼ばれれば当然出ます.親戚ですよ.

suke1224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も両親が良くわからない理屈で参列を止めさせようとしているとしか思えません。 私の両親は意固地な所があり、話し合いにもならない事がしばしばありましたが、今回もひどいもので物言いに根拠がなく、ただの経験則と地方ルールの説明をされるだけで、まったく話し合いにもなりませんでした。 いつもは妻は私が頭にくるとむしろ実家のフォローを入れていますが、今回ばっかりは辟易してる様子。 理由はどうあれ、その無礼な行為をしてしまった以上、誠意を持ってお詫びに行くつもりです。 一周忌は許してもらえるのであれば参加させていただきたく考えています。

noname#34243
noname#34243
回答No.6

アドバイスなんですが、どうしてもあなたのご両親と折り合いがつかなかった場合、都合が悪くて出席できないのでという理由で、一周忌の少し前にお香典を持参してお参りに行かれてはいかがでしょうか。一切無視するのは相手も気を悪くすると思います。 しかし、できるだけ行くべきだと思います。夫婦なんですから悲しみを共有し合い、ともに祈ることはいい事だと思います。喪主の方にしても一般的な常識として夫婦で参列を希望されているのだと思います。

suke1224
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回のことは私としましても、非常に無礼な事と認識していますので、近いうちに妻の祖父(喪主)と義母にお詫びの挨拶と、お線香をあげさせてもらいに行く予定です。 納骨の日も義母とあいましたのでお詫びをしましたが、あまりに恥ずかしく頭をあげられませんでした。 出来れば一周忌には両親を説得し無礼を詫びる意味でも参加したいと思います。

回答No.4

おばあさんの納骨なら、奥さんは参列されて当然で あなたは、人生のパートナーとして経験を共有されるのは 良いことだと思います。 冠婚葬祭としてどうかとか、常識としてどうかということより、 あなたと奥さんやその家族と仲良くやっていくことが 大切でしょう。 問題の本質は、あなたのご両親と奥さんやその家族との 人間関係にあるように思えます。

suke1224
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正直私も何故そのような事を言うのか不思議でなりません。 この話を両親と行った時に、根底に何を考えての物言いなのかをしっかり聞いてこようと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

親戚間での冠婚葬祭は、二つの原則があります。 (1) 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼。 (2) 慶事にしろ弔事にしろ、出席は家単位、世帯単位、夫婦同伴が基本。 >私の両親は「納骨等はごく近しい(おそらく血族?)人たちでやるもので、参加するな… (1) に照らし合わせて、施主が奥さんのお父様であれば、ごく近い親族であり、(2) の観点からあなたも一緒にお参りするのがよいでしょう。 一方、施主が伯父さんあたりなら、必ずしもごく近い親族とは言えないかも知れません。 ご両親はこれを指して言っているのではないでしょうか。 しかし、 >私個人としてはむしろ参加の打診があった場合、それなりの理由がなければ参加するべきものだと… これはそのとおりです。 たとえ、施主が叔父さまであったとしても、親類が少ない場合は、少々遠い人まで呼ばれることもあります。

suke1224
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく説明していただき、やはり今自分が考えていることの方がより一般的であると自信をもちました。 説得しきるかわかりませんが、しっかり自分の考えを伝えてきたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

信じられません。きてくださいといっておきながら、くるなとは・・・・制約が生じたとしても人間としてあるまじき行為です。1周忌は直前まで相手の出方を覗って見てください。

suke1224
質問者

お礼

すいません、私の説明が悪く誤解を与えてしまいました。 妻の家の方ではなく私の家の両親が「いくな」といっていました。 しかしながらzorroさんの言うようにそのような物言いをするのは自分の親のする事ながらがっかりでした。 アドバイスをしていただき嬉しかったです。ありがとうございました。

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

私の従兄弟の配偶者は納骨も、一周忌も出てますよ。 立場的には質問者様と同じだと思いますが。 私個人の意見としては、誘いがあったのであれば都合の付く限り出るべきだと思います(土地柄によっては違うのかもしれませんが)。

suke1224
質問者

お礼

やはり普通に考えれば一番それがいいと私も思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納骨時にいくら包むのか??

    主人の祖母(喪主は主人の父親、主人は長男で、両親とは別居しています)が他界し、お墓への納骨、一周忌は無事に済みました。 来月、京都のお寺への納骨を行うことになるのですが、確か自分の祖母の場合は、人数が多くマイクロバスを貸し切って京都へ行った覚えがあります。 主人の両親は身内が少なく、京都へは各個人の車で行くことになりそうです。 この場合、喪主へお金を包むべきなのでしょうか。 初盆、一周忌はお金を包みましたが、納骨時にも包むのか知りたくて質問しました。 またせこいことですが、ガソリン代などは自分達持ちですよね??

  • 法事に出席するか悩んでいます

    お世話になります。 親会社の社長が亡くなりました。 私は子会社に3年勤めていますが、アットホームな社風で月1度は親会社と合同で飲み会が開かれており親会社の社長には私をはじめ私の子供もとてもかわいがっていただきました。 通夜は子供と一緒に参列し、告別式では子供は預け社員全員で火葬場まで同行し納骨もさせていただきました。 親会社子会社含め全員で40名程度です。 来月法要があります。 現在、社内で出席者を募っている状態です。 (喪主側から親会社子会社に連絡があり法要参加希望者は申出てくださいとの事) 親会社の社員は全員出席。 私の勤める子会社の社員は皆社長に恩があり全員参加ですが、私が迷っています。 社長には本当に良くして頂いたのですが、また香典(御仏前)やその御供物を用意しなくてはならないとなると大変な出費なのです。 お食事も提供されるでしょうからその分も考えて御仏前で1万円。 御供物で3,4千円程度。 塔婆も希望者は立てるとの事で5000円。 計2万円弱でしょうか。 月収14万前後のシングルマザーの私にとってとてつもない出費です。 お金の事でケチケチと思うかもしれませんが・・・ しかし、金額で感謝の気持ちなどを表せるのならばきっと2万円程度では安いと思います。 とにかくどうしたら良いのか、何か良い方法はないか悩んでいます。 何かお知恵がありましたらお願いします。

  • 葬儀や法事について

    主人の父が亡くなって一年たちました。 葬儀、四十九日、納骨、一周忌、とほぼ主人の弟のお嫁さんが仕切っていました。 このサイトで色々見ていたら、非常識な義妹の言葉が最近になって気になってしまい、また今後のこともきになります。 主人は長男なのですが、義父の葬儀の時には弟夫婦がこちらには何の相談もなく葬儀の手配を始めて、義妹にお兄さん達いくら出せますかと聞かれたこと。 勝手に葬儀の手配をしておきながら、喪主はお兄さんでしょう?といっていたこと。(実際には義母が喪主となりました) 四十九日法要も、一周忌法要も、全て決まってからメールで日程を連絡してきたこと。 (◯月◯日◯時より◯◯寺にて、・・・・お義兄さんにお伝え下さい。みたいなメールでした) 一周忌の服装については、自分達が普段着でいくからおねえさん達も普段着で大丈夫です、とメールしてきたり…。 葬儀の段取りについては、主人も何も言わなかったのでそれも悪かったとは思いましたが、すでに話が進められている所に口を挟むこともできない状況でもありました。それと当時はたまたまお金がなかったので何も言えなかったっていうのもありました。でも、相談してくれたら、なんとか工面する事もできましたが、相談もないので、こちらからは何も言わなかったというのもありました。 終わった事は私が何を言おうと愚痴にしかならないし、弟夫婦がやってくれて自分達は助かったこともあります。 支離滅裂な文章でわかりづらいとはおもいますが、 今後、もし義母が亡くなった場合、喪主を誰が務めるのがよいのかアドバイスいただきたいです。 主人は長男、義母とは別居(他県に居住) 主人の弟(次男)、義母とは別居(他県に居住)←この夫婦が義父の葬儀、法要を手配し金銭面の負担をしました。 主人の弟(三男)、独身で義母と同居 亡くなった義父は財産などなく、義母と三男には預金など無さそうです。 男三人兄弟の中で、喪主は誰が務めるべきでしょうか? 義父の時に、費用を弟に負担してもらったので、今度は私達が負担しようと主人と話してお金も用意していますが、弟夫婦が段取りするなら、全部(喪主も)弟にやってもらいたいと思っていますが、このわたしの気持ちは主人にはまだ話していません。

  • 叔母の弔事(納骨、葬儀)に出席すべきでしょうか?

    自分が叔母の弔事(納骨、葬儀)に出席すべきかどうか、迷っております。 背景は以下の通りです。 ・叔母は今年の2月に亡くなりました。 ・納骨(葬儀も?)がこのGWに叔母の郷里である青森で行われます。 ・叔母は独身で、成人以来関東に住んでおり、私の一家と年一度は顔を合わせていました。 ・喪主?は青森に住む叔母の長兄です。 ・喪主が私の一家の誰が参加することを望んでいるかは、わかりません。 ・私の一家(両親、兄弟)は全員関東住まいです。自分も関東で生まれ育ちました。 ・私の父(叔母の弟)は参加します。母は体調不良のため参加しません。 ・父は私と一緒に青森へ行くことを希望しています。  (葬儀に参加すべきという考えがあるわけではなく、単に連れまわしたいだけ) ・自分は35歳の独身女性です。現在は実家を離れ関東で一人住まいです。 自分はもちろん、両親も人付き合いやマナーに関する常識をもっておらず相談できないため、ここで質問させていただく次第です。 (「お前は子供だから葬儀に礼服を持参する必要はない」「納骨を手伝う必要はない」と発言するほど。) わかりにくくて申し訳ありませんが、自分はどうすべきかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 兄の法事について

    昨年65歳の長兄がなくなりました。 私たちの兄弟は3人で長兄、次兄、私(53)になります。両親は亡くなり、その後次兄も5年ほど前に亡くなりました。 長兄は結婚して3人子供がいましたが借金をおったために離婚し、その後長い事失踪していましたが父が亡くなった時に遠方で見つかりその後実家近くに帰ってきました。 当初は次兄が面倒をみていましたが、次兄も病気でなくなり、一時、次兄嫁が同じ地域なので様子をみていました。その後生活保護をうけ暮らしていましたが病気になり入院。そのあたりから書類関係は妹である私しかとれないのでやや遠方の私が様子をみるようになりました。そして施設にいれたり、入院したりずっとその手続きをしてきました。その後昨年8月になくなりました。 病院費用、火葬の費用はうちがもちましたが、納骨は実家の両親のお墓にいれてそののお寺の法要の費用は義姉がもちました。お寺の檀家は次兄(義姉)になっています。 今回一周忌ということで義姉から私を施主としたと連絡があり、一周忌の連絡がきました。 まずお聞きしたいのが、この場合私は一周忌法事の費用を持つべきなのでしょうか。 長兄が遺したわずかなお金は全て入院費用になります。兄の子供もいますが義姉は絶対連絡しないようにといってきます。私としては葬儀、昨年喪中欠礼で親戚に私から連絡しこれ以上のことはしないつもりでした。今後法事があるたびに実家からもう嫁に出た私に請求されるのは困ります。 今後もうちはお墓参りは両親もはいっているので行きますが、長兄の法事はうちではしたくないと思っています。 どう思われますか。

  • 通夜、葬式どちらも出席すべきでしょうか?

    今晩、親から実姉の旦那(つまり義理兄)の父親が亡くなった連絡がありました。 義理の兄は次男でおそらく長男が喪主になると思います。 亡くなった父親、長男とは十年位前の姉の結婚式以来、面識がありません。 こういう場合、通夜、葬式ともに出席すべきなのでしょうか? (私の実の両親は両方出席するようです)

  • 葬式の出席範囲について

    会社の同僚の、奥さんの父親が亡くなりましたが、通夜または、葬式に出席すべきでしょうか。 私は、出席の予定はしていませんでしたが、違う同僚から葬式に出席するとの連絡がありました。 奥さんとは、面識がありません。また、同僚と個人的な付き合いはありません。 同僚は、私の父親の葬式に出席して下さいました。(喪主は私) ご回答をお願い致します。

  • 創価学会の一周忌

    義兄(享年50)の一周忌があります。 義兄は離婚しており、成人になる息子さんはおられますが、義兄の姓を名乗っておらず、その為か葬儀の喪主は義父でした。 義両親、義妹(既婚・義両親と同居)は創価学会員で、夫、私は創価学会員ではありません。 義母の要望で、今度行われる一周忌は、お墓の前で義母の作ったお弁当を食べるのだそうです。 まったく経験のないことなので、想像もできず困っています。 そこで、質問させてください。 1.当日、我が家が気を付けること、すべきことは?  納骨に行きましたので、どのような場所かは分かっています。  小学生の男の子がおりますので、他の方のお墓等に失礼がないようにと言い聞かせるつもりですが、それ以外にありましたら、お願いします。 2.お供え(お金・お菓子)は不要といわれていますが、それで構わないのでしょうか?   また服装はどうすればいいでしょうか?なんでもかまわないと言われています。   納骨の時、我が家は黒い服を着て行ったのですが、他の方々は全くの平服でぽっかり浮いてしまいました。 3.先の話になりますが、義両親が亡くなった際、どちらかの葬儀は主人が喪主となると思います。その際、創価学会の方式(?)で行うものなのでしょうか? また、創価学会のお墓の管理料などの維持費はどのくらいかかるものなのでしょうか? (主人はそのお墓に入るつもりはないと言っています。) 3については、義両親と話し合えばいいのでしょうが、亡くなった時の話をできるような義両親ではなく、相談できず悩んでおります。 分からないことだらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • お葬式マナー

    お葬式のマナーを今いろいろ勉強していて、他のサイトでもお聞きしたのですが… 私が考えるのとは違う事を「マナー」「普通の事」とおっしゃる意見を多数頂きました。 私の書き方が悪かったのもあるのかもしれませんが、自分の葬式マナーに今不安があるので、これらが常識から外れてるか外れてないかだけでも客観的に教えて頂ければ…と思います。 今後に生かしたいなと考えていますので、よろしくお願い致します。 (1)血がつながっていても、葬式には「来て」と声がかかるまでは行ってはいけない (2)通夜の手伝いに行かないと身内ではなくなる (3)年長者の言うこと(変な内容でも)は必ず葬儀では聞かないといけない (4)葬儀後の会食は通夜から参加した人にしか出ない (5)食事代金を包んだ人に、食事を出さないのは普通 (6)葬儀は喪主だけのもの (7)喪主以外の人に連絡が取れなければ、その葬儀には出席しないのがベスト (8)「子供がいて大変でしょ?」と言われたら、その葬儀には参加していけない (9)孫は葬儀では友人知人近所の人などより比べると下 (10)介護をそれぞれ分担してその方が亡くなった場合、喪主である人が全額遺産を受け取るのが普通 葬儀関係のマナーについてアドバイスを頂いて、本当なのかな?と私自身が思ったものを並べてみました。 これらは一般的な事でしょうか? 勉強のつもりで書いてますので、批判はご遠慮いただきたいと思います。 地域によって違うのも知ってますので、一般的に、で構いません。よろしくお願い致します。

  • 分骨について教えてください!

    結婚して2年の主人に先立たれました。 彼の実家近くの病院で亡くなった為お葬式も彼の実家のほうであげていただきました。 喪主は誰でもいいといわれ、私がしようかと思っていたところ 主人の父親に、あなたには荷が重過ぎるだろうから私がします、といわれ、まだ仕事をされている立場上父の体裁もあるかと思い喪主を譲りました。 彼が亡くなってから彼のご両親は無意識かもしれませんが大変辛い思いをする言動をたくさんされたので、主人が亡くなってしまった今ではこれからお付き合いしていく自身がありません。 100か日は過ぎたのに、お寺様へお願いする予定だった納骨もまだ寒いから、としてもらえず、親族はお骨を少しずつ分けて手元においているのですが、少し手元にあってもなんか寂しい気がして。。。と納骨をしたくなさそうな雰囲気に。 お位牌、遺骨は私も手元におきたかったのですが彼のご両親の元にあったほうが拝んでくださる方もおおいだろうし、ご両親もやはり側に置いておきたいと思われるだろうと思い、その時は遠慮してしまいました。 でもこれからお付き合いしていく自信がない今、お墓を持たないと言われるならお寺様へ納骨はしてもらいたい。自由に御参りできるようにしてもらいたい。 してもらえないなら分骨してもらうことは可能なことでしょうか。 なにかいい方法はないものでしょうか。。。

専門家に質問してみよう