• ベストアンサー

人事、給与規定を聞いていいの?

5月から新しい会社に転職したものです。 この会社では、写則や規定の類は電子文書化されているのですが 昇進規定や、給与額の算出については見当たりません。 本当は文書化されているけど、自分が見つけてないだけかもしれませんが 在り処を聞くと、「入社早々、金のことしか考えてないのか」と思われそうで 迷っています。 カドがたたないように聞くにはどうしたらいいでしょう? また、年2回の賞与以外に決算賞与という名の特別賞与が出る場合もある そうですが、これもどのタイミングでどのように聞けばいいのでしょうか?

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mister-x
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

私の経験からすれば、人事の側からは給与の質問はいやらしいことではないようです。実際に聞いてみたところ、そういう質問にこたえるのも人事や給与係の仕事だと言われ、キチンと調べて教えてくれました。 私自身、sumiyosichさんと同じ立場でした。また、問い合わせをしたことで、給与算定の計算ミス(手当の支払い漏れ)を人事が気づいて、あわてて採用時にさかのぼって支払ってくれました。 逆にいうと、どういう条件が整えば、手当やボーナス加算の対象になるのかを知る良い機会ですし、それが達成できる範囲であれば、仕事のやる気も出て、上司や社内でもいい印象を与えられます。

その他の回答 (3)

  • sally37
  • ベストアンサー率25% (67/258)
回答No.3

昇進規定、給与規定は人事にたずねてもいいんですよ。 むしろ例えば資格手当、業務手当、役職手当、家族手当、住宅手当、食事手当や、賞与計算など色々知る権利があります。それはあなたの生活上の問題でもあるわけです。 基本給の決定基準(大卒、短大卒、高卒等学歴や、勤続年数、評価など)は色々あるはずです。それを知ることは将来あなたが就職先である程度の目標を決める基礎にもなるのではないでしょうか。

回答No.2

ボランティアじゃあるまいし、賃金の事はとても大事ですよ。一番大事かもしれない。だから、はっきりさせたほうがよいです。 お金をもらうために働くのであって、会社に奉仕するためや、学校に入学したような感じで入社したのではないのですから。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

普通に『○○規程を見たいのですが…』と人事にでも言えばいいと思います。 特別賞与に関しては益が出なければ特別賞与はまずありえないのですから、おとなしくしていた方がいいと思います。そのうちに会社に馴染んできたら先輩などに『今までに特別賞与って出たことあるんですか?』とでも聞いてみればいいと思います。 あなた自身がお金のことにばかりこだわっているから『金のことしか考えていないのか』と思われそう…と思うのだと思います。 勿論、働くからにはお給料の額は大切なファクターです。でも給料部分の規程ばかり見るのではなく会社の仕組を理解するように努めて下さい。賃金規程だけではなく、他にも大切なことが書かれてある規程は沢山あります。

関連するQ&A

  • 賃金規定(給与規定)の開示要求について

    去年度で学校を卒業し、今年度から社会人となって会社勤めをしている者です。 この度、3ヶ月間の試用期間が終わり、正社員として雇用が決まったため、 いい頃合いだと思い、詳細を未だに説明してもらえていない賃金規定(給与規定)について、 会社の事務職の方に対し「文書もしくはファイル(データ)で頂きたい」、と掛け合いました。 すると、まず理由を問われ、「4月の初めに10分程度の口頭での説明しか受けていないため、正確に把握するためにもきちんと書面として欲しい」と答えました。 結果、何故か怪しまれながらも「労働組合に聞いてくれ」と返されましたが、 以前労働組合の方に伺ったところ、「管轄が違うから分からない」とのことでした。 (ちなみに、就業規則は文書No.1、退職金規定は文書No.3になるようなのですが、 そちらは4月に文書としてちゃんともらえました。 これらの間に入る文書No.2の賃金規定(給与規定)のみ、何故か簡単な口頭説明だけでした。) ここで、 1. 一般的な会社では、このような件は基本的にどこに頼むべきなのでしょうか? 2. 最終的にどこにも「見せられない」と言われた場合、社員側に開示要求の権利は法的に存在するのでしょうか? 3. 余談になりますが…、会社との関係が少しでも悪くなりかねないのであれば、しつこく食い下がらず諦めたほうが無難でしょうか?   (上記のように、“正確に把握しときたい”ぐらいの理由なので、絶対に手に入れなければならない必要性は無いです。) 以上3点、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 会社の成績規定について

    会社で独自に営業の成績規定を設けています。 この規定に従い、毎年の査定で給与を増減させたり、賞与の査定も行っています。 ここで質問なのですが、 1、業務態度が悪いがしっかり成績を出した場合でも、昇給させる義務はあるのでしょうか? 2、会社全体の業績が悪化した場合でも、この規定に従って給与・賞与ともに支給しなければならないのでしょうか? お教えください。 速水

  • 給与・賞与

    私は、現在の会社へ契約社員として半年勤め正社員になりました。そのときの契約では給与250,000円、賞与年間5倍。 それが社員になってすぐ、賞与については会社全体で4倍に減りました。 賞与は5月に支給されますが、また、給与・賞与ともに減額されるそうです。これを、拒むことはできるのでしょうか? 会社の減額する理由は、上場するのに利益を出したいそうです。私は経理をやっているのでわかりますが、役員たちの間違った利益の算出で、大幅にその利益に狂いが出たためだと思われます。 そのために40人程度の会社で突然6人が解雇。 いままで、みんながんばってきて上場のためにといわれて、来年は良くなるといわれ続け、なんとも不信感を抱いております。

  • 給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。

    給与規定の変更(業績連動型賞与の採用)について教えてください。 従業員180名規模の会社に務めています。 この会社は2009年9月くらいから売上拡大のために社員を大幅に採用し、 当初130名程度だったものが現在180名になりました(+50名増員)。 しかし、売上が思った以上に伸びず4月に 1. 退職勧奨(40名程度) 2. 給与の減棒 3. 給与体系の変更 が実施されることになりました。 この給与体系の変更ですが、 年俸制(月給x12ヶ月) と同じ金額を業績連動性賞与という名目の ボーナスが設定され、事前に控除される(役職によって 5% - 15%) こととなりました。 (例) 2009年度 年棒600万円(50万円 x 12ヶ月)賞与設定なし 2010年度 年棒500万円(17%減棒) これが、給与425万円(35万円 x 12ヶ月) 業績連動賞与 75万円(38万円 x 2回) となりました。 ただし、この業績設定(目標)が、非常に難易度の高い設定と なっており、過去の実績から見ても到底到達するようなものでは ありません。 ここでお聞きしたいのですが、 a. 当社では労働組合は存在せず、労使協定は結ばれておりません。 今回の制度変更は問題ありませんか? b. 今回の変更について給与規定の社員への提供はありませんでした。 これは問題ありませんでしょうか? c. 到達できない目標を設定し賞与という名目で給与を控除されて おりますが、別途減俸されていることから二重の減棒となると 考えています。これは問題ありませんか? 不景気な状況はどの会社でも同じことで、このような会社の 対応は当たり前なのかもしれません。 ただ、これは受け入れるべきものなのか理解いたしたくアドバイスを お願いできればと思います。

  • 表彰金、給与か賞与か

    3月決算の会社で経理を担当しています。 今月中に期末賞与を予定しています。 それとは別に社内表彰(業務に応じたものです)があります。 当然、所得として課税計算はするのですが、 3月の給料に加算して計算したら何か問題はありますでしょうか。 意味合い的には賞与加算が妥当とは思うのですが、 賞与に加算すると、社会保険料を控除しなくてはならないので、 できれば給与加算にしたいと思っています。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 困っています!!給与未払

    退職する月に支払われる賞与についてその月に退職する者には支給しないと言われました。賞与はこれまで関わった仕事に対して支払われるものですし支払い日時点では在職しているのでもらう権利があると思いますが給与支払者の言い分の方が正しいのでしょうか? また有給の設定については入社日から規定されると思っていましたが これにも会社側と私個人とでは相違があるようです。入社当初に十分な説明はなくこちらもきちんと聞いていなかったのですが主張できるものは主張したいと思いますのでどうぞアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 賃金・賞与について

    一定の昇進をすると賃金体系が変化する仕組みがあります。一つのケースとして昇進前は年2回賞与が支払われている会社があり、昇進をすると年棒制となって、年俸制に給与体系が移行し、賞与も年俸の中に組み込まれます。 この会社例で以下の質問をさせていただきます。 1.年棒制への移行は、昇進があった月から賃金体系を適用しても法的に問題がないのでしょうか? 2.賞与払い月直前の昇進があった場合、賞与はどう取り扱うべきでしょうか?賞与を払わずに年棒制に移行は違法でしょうか? よろしくお願いします

  • 賞与振り込で記帳したときの印字

    賞与が口座に振り込みされたとき、 印字が給与になっていました。 銀行に問い合わせたら、特に銀行のシステム変更はなく、賞与振込か給与か選択するときに会社の振込担当が給与を選んだだけでは?と。 こういった経験のある方はいますか。 なぜ、会社は賞与ではなく給与と印字されるようにしたのでしょうか。 私は賞与支給日の数日前に退職しており、まだ明細をもらっていませんが、給与の日と賞与の日は異なりますので、これは賞与かと思います。人事課から、賞与が出ますのでと言われており振込日は聞いていた通りでした。 まさか、口頭では賞与といいつつ本当なら来月支払う給与を前倒しで支払っただけではないか?などと疑問が・・。となれば、来月の給与は支払われなくなるということ?と不安になりました。 会社規定でもかわれば、本来は周知されなければならないはずですが、私にはそのような話は伝わってきておりません。会社は零細企業ではなく規定もしっかりあるはずです。

  • ボーナス(賞与)時の所得税について

     こんにちは。 賞与時の所得税の計算方法について1点質問があります。 賞与の所得税の計算方法は 賞与支払日の前月給与の金額を使用して算出いたしますが、 前月給与が0以下であったときは、 どのように算出すればよろしいのでしょうか? もし、「私の会社ではこうやっている!」 みたいなアドバイスをいただければありがたいです。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)