• ベストアンサー

保険がきかない?

先日息子がレンタカーを借りて縁石にドアサイドをぶつける事故を起こしました。 慌てた息子は急いでNレンタカーC営業所に行き、事のいきさつを説明しました。 当然借りる前に保険には入っていたためそれでカバーできるのかと思われたのですが、まず警察に届け出るのが先でその処置をやっていなかったため保険は利かないとのこと。 警察に聞くと事後でも事故証明の発行は出来るとのことで、C営業所及びNレンタカーのお客様相談センターに問い合わせたところだめだの一点張り。理由は説明書に書いてあるから(当然あの小さい文字がいっぱい書いてある約款見たいなものですが)とのこと。 人身でなく、縁石にも傷が付かず車両の傷が大きいためレンタカー会社に行ったものなのに、又その時点で戻って警察に行きなさいと言われれば間に合ったのに(借りた時間内に警察へ連絡が行けばOKとのこと)あまりにも不親切な態度にだんだん怒りがこみ上げてきている状態です。 法律に詳しい方教えて下さい。これってやはり息子が100%悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 はっきり言って話がおかしいです。 契約の時間内での事故の場合、料金の中に保険料も含まれています。 >ちなみに返す時間を1分でも超えた時点で保険は利かないとも言われました 返却時間が遅れたら、当然に追加料金を支払うことになります。 その中に保険料も含まれます。 だから保険は適用されます。 返す時間が遅れたとしても、事故が契約時間中であるならば何ら問題は ありません。 営業所に戻った時点で物損事故を起こしたと社員に告げたら、事故の所轄 の警察署に行って事故を届けるように指示がないはずがありません。 しかし、そのことで契約時間が延長となった場合は、その料金を支払わな ければならないのは当然ですが。 >借りた時間内に警察へ連絡が行けばOKとのこと これもおかしい。 契約延長の許可を得て時間を延長して警察に行けばすむことです。 契約時間内での手続きでなければ保険が適応できないということは あり得ません。 ただし、当て逃げとか不法行為をした場合は保険は免責となります。 以上、ご質問内容に納得がいきません。(笑) 息子さんが何かを隠しているのか . . . Nレンタカーとはニッポ○レンタカーでしょうか? この会社には確認しましたが、僕の認識に間違いはありませんでした。 息子さんの何らかの誤解か、事実 レンタカー会社の不手際なのか? しかし、相談センターがあるほどの会社で、そのような事をするとは 考えにくいです。 とりあえず、警察に届けを出すこと。 警察にそのレンタカーに乗って行かなければならないか写真で済むか 問い合わせして下さい。 そして事故証明を作ってもらってレンタカー会社に提出すること。 この2点をしておけば、レンタカー会社から修理費を請求されても 拒否できます。 正当に保険料を含めたレンタカー料金を払っているので、その保険を 難癖つけて使わないのであるならば、問題はレンタカー会社にあります。

aohyama
質問者

お礼

ご返答ありがとう御座いました。お客様相談センターとC営業所に直接電話し、写真まで送ってもらった結果の上記の対応です。わざわざ調べていただいての回答本当に感謝します。ちなみに沖縄でNレンカーの営業所に問い合わせたところ、客の立場に立って対応するとのことでした。これも相談センターに言ったところ、そういうことは会社の規則に違反する行為なのでどこの営業所か担当者名はとまで聞かれた。沖縄の営業所に迷惑掛かるので相談センターにはこれ以上連絡を取っておりません。問題はレンタカー会社に・・・という言葉に安心しました。20歳の息子もこの件では十分懲りたと思います、これが大人の世界だと分かったと思います、本当にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 質問の通りだとして、確かに業者の対応にも不手際が感じられますが、それで処理が替わってくるということは基本的にはありません。  レンタカーを借りるということは基本的にもとの状態にして返すことになりますし、運転する以上当然に事故を起こしたり巻き込まれたりするリスクもあります。その場合の対応をあらかじめ確認しておかなかったのも今回のトラブルの一因でしょう。  レンタカー会社の規定がどうかはここではわかりませんが、保険を使うか否かを判断するのは契約者です。この場合はおそらくレンタカー会社ということでしょう。  質問者さんのところには自動車保険契約はないのでしょうか?もしあるとしたら、条件によってはレンタカー自身の損害についてカバーできる可能性もあります。 >これってやはり息子が100%悪いのでしょうか?  当然です。物を借りた場合に元の状態にして返す、これは常識ですし、法律でもそうなっています。その問題と保険使用を含めたレンタカー会社の対応は、切り離して考える問題です。

aohyama
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。友人の引越しの手伝いでなれない道を運転して起こした事故です。免許を持たない友人のためにやったことからこのようなことになり、冷静さを失い親ばかな意見を言いました、確かに物を借りたら元の状態で返すのは常識ですね。本当にありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今からでも警察へ届けて事故証明もらいましょう。ひき逃げのように悪質ってわけではないんですから。それでも駄目と言われて納得できなければ払わなければいいんです。 事故は届出が義務。届出しなければ保険はおりないというのも常識ですよ。借りる時にも説明あったのでは?もう少し借りる際に注意しましょうよ。 警察に行きなさいと言われなかったとか契約書の契約約款が小さい文字で分かりづらいの言い訳は通用しないです。

aohyama
質問者

お礼

車を返す時間まで2時間前だったので、その時点警察に行きなさいと一言言ってもらえればと感じたものです。返す手続きをしたのだからもうだめだとはあまりにも冷たいやり方と思いました。ちなみに返す時間を1分でも超えた時点で保険は利かないとも言われました。 なお、小さい字で・・・というのは私のような老眼の人間から見ればということで、私自身の意見です。営業所の人から息子には保険の説明はなく、この小冊子を読みなさいと渡されただけのようです。 長々と言い訳しましたが、人身事故にならず物損だけで済んだのは不幸中の幸いで、息子にはいい勉強になったとも思います。お忙しい中早々の回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタカーの保険

    レンタカーの保険についてです。 あるレンタカー会社では、保険料として数千円を徴収しています。 保険とは別に自走可能な事故(こすったとか)を起こした場合は 営業補償として必ず2万徴収されます。 自走不可能な事故の場合は5万徴収されます。 その上で修理代が発生し、保険が適用可能であれば 修理代部分が補填される仕組みになっています。 …ということなのですが、実際にはレンタルする車は傷だらけで 前の人がつけた傷を修理している様子はありません。 にもかかわらず営業補償と称して2万とか5万とか徴収する意味が分かりません。 そもそもせっかく払っている保険を使っているのかどうか 意味があるのかどうかも分かりません。単なるボッタクリのようにも思えます。 本当に保険として機能しているのでしょうか? そしてそれをきちんと使用しているのでしょうか? 2万5万と徴収される料金は何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険について

    電柱にぶつかって自損事故をおこし本人が亡くなった場合、加入して数ヶ月しか経っていない生命保険でも保険金はおりるのですか?自動車保険の人身傷害からもおりるのですか? 最近保険の約款を読む機会があって、自殺によるものはどちらもでないと書いてあるのですが遺書もなかったらどうやって自殺か事故と判断するのかな?と思いまして・・ 首吊りや飛び降りだったら自殺と断定されてもおかしくないと思うのですけどね

  • 身内が事故を起こしてしまったのですが、保険の手続きについて

    家族が交通事故を起こしました。 相手はいませんが,ガードレールに車の左側が衝突し、身内の同乗者(祖母)が腹部を打ち入院手術する怪我をしてしまいました。 警察では身内の怪我なので物損事故で処理をしてくれていたようですが、加入していた保険屋さんに手続きをお願いしたところ、手続きのため「警察に病院の診断書を提出してください」と言われました。 診断書を持っていったところ.警察からはその手続きをすると人身事故になってしまうと言われたそうです。 ちなみに説明してくださった警察官の方からは物損事故にしておいたほうがいいのではないかと言われたそうです。 当たり前のことを聞くようなのですがやはり警察に診断書を提出して人身事故扱いにしないと同乗者の治療費は保険でおりないのでしょうか。 加入している保険の種類にもよるのでしょうが物損事故扱いでは同乗者の怪我に保険は適用されないのでしょうか。人身事故扱いには下りるそうです。 それと人身事故にして保険の手続きをするべきなのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  • 保険の使い方

    事故について質問して解答を戴いたんですがまた何個か教えてください。 任意保険に入っておらず事故を起こして相手が怪我をしました。医者代が合計で10万でした。自賠責保険は120万まで人身ならおりると聞いたんですが実際どう動いたらいいでしょうか?事故が原因で医者にかかったって事は「人身事故」となるので警察に後日連絡して事故証明書など貰はなければ保険もおりないでしょうか?

  • 子供の事故の自賠責保険について

    子供が三年前に自治会の人に衛生車に引かれてしまったのですが、相手の保険が農協なのですが、最初は、おじいちゃんが警察の人に言われて物損にしたのですが、かなり遅いのですが人身事故に切り替えたのですが、 幼稚園も半年休むくらいの事故なのに後遺症障害の署名書出したのに、等級は、なくまだ傷が残っているのに自賠責保険は、傷が小さいから自賠責保険は、等級がないと言われたのですが、皮膚が再生しないことは、障害では、ないのでしょうか? 教えてください。

  • 自賠責保険からの支払い、ゴネ得?

    1年ほど前に接触事故にあいました。 細い道での対向車と徐行状態で横を擦りあった事故でした。 相手は全て私が悪いという態度でしたが、警察の検分、お互いの保険屋、 ともに5:5という結論になりましたが、保険屋が払ってくれない分を払えと 家までおしかけてきて警察を呼ぶ騒ぎもありました。 その後、電話等でも嫌がらせはありましたが無視した結果、裁判を起こしたそうです。 (相手は私ではありません、おそらく保険屋相手だと思います。) その後、自賠責から支払いに関する書類が届き、 保険屋を通さない限り支払うつもりがないことを明記して返信しました。 すると先日、自賠責から120万支払いをしましたという通知が届きました。 車の価値、傷の大きさ、10:0で私が悪いとしてもそんな額にはならないはずと思い 通知書を詳しく見てみると、人身傷害による、となっていました。 事故時も自速10km程度でこすりあっただけでしたし、警察も人身事故扱いにはしていませんでした。 後からなんくせつけて人身事故にすることなんて可能なのでしょうか? また、何故そんな額を支払うことになったのか裁判所等に問い合わせることは可能なのでしょうか? 私が支払いをしたわけでもないですが、私が悪いとなったようで正直気分がよくありません。 よろしくお願いします。

  • 保険会社を信頼して大丈夫ですか?

    おととい(月曜日)、家電量販店の駐車場内で物損事故を起こしました。 相手は60歳くらいの男性だったのですが、 なぜか警察は呼ばず、保険会社に連絡するからと一方的に言い、 連絡先などを交換して別れました。 しかしそれではまずいと思い、昨日(火曜日)に 現場近くの派出所へ一緒に行き、事故の報告をしました。 それは事故証明書?を作ってもらうためでもありました。 そしてそれぞれが保険会社に事故の状況を説明して、 過失割合について保険会社どうしで話をしているところなのですが… 相手の言い分と私の言い分が全然違うのです。 事故の状況を説明すると長くなってしまうのですが… 保険会社を通して聞くかぎりでは、 相手の言い分は実際に起きた状況と違っていました。 ここで書いてもどちらが正しいかは伝わらないのは承知ですが、 私はありのままの状況を保険会社、警察に説明しました。 相手が警察にどう説明したかは分かりません。 警察に説明し終わったあと、相手に 私が思う事故の状況と、相手が思う事故の状況を確認しようとしたら、 相手には確認する意志が全く見られず、確認できませんでした。 車の傷については、私の車はかなりの傷がついていますが、 相手の車にはほとんどと言っていいほど傷がありません。 今は保険会社同士が困っている状態で、 今度私の車の傷を、相手の保険会社が見にくる、とのことです。 相手の車の傷とも照らし合わせて、 どんな状況でぶつかったのかを判断するようです。 そこで疑問に思ったのですが… 車の傷を見れば、保険会社は本当のことを ちゃんと見抜いてくれくれるのでしょうか? 相手が主張するぶつかり方と、実際に起きたぶつかり方が違うので、 保険会社がしっかりと見極めてくれるか心配です… プロなので大丈夫だろうとは思いますが、相手の保険会社は最初、 警察にも報告しておらず、事故証明書もない状況で、 きっと相手の言い分で判断したのだと思いますが、 いきなり過失割合を5:5と話してきたので、 このような保険会社は信用してよいのか正直不安です。 乱文失礼致しました。 どのようなことでも構いませんので、 何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 自分の健康保険を使わないほうがよかったのでしょうか

    対人対物無制限 人身障害3000万円の任意保険に加入しています。 ちょっと複雑なのですがすいません。アドバイス下さい。 契約は日常使用で事故の時も日常使用でした。 このたび「無人で駐車していたトラック」に後ろから追突してしまう事故を起こしました。 自分の車は大破、トラックも少しヘコみましたが、事故直後は怪我もなかったので 警察の方は「物損事故」として扱いました。 ですが後日私の首のほうに痛みが出て任意保険会社に告げると「人身障害保険」を使用して保険金を支払うということだったので病院に行き、通院しながら平行して整骨院にも通わせてもらえることになりました。 ですがその時の治療費というのは私の健康保険(共済組合)を使用して立て替えてくださいとのことだったので言われるがまま自分の健康保険を使用して治療費を自分で払いながら通院しているのですが 私の健康保険が共済組合の保険なので、事故での治療の保険を使うには事故の証明書類が必要だと言われました。 これは警察に行けば出してもらえる書類なんだそうですが、物損事故から人身事故に切り替えられて行政処分扱いになる可能性もあるし、日にちが経っていると出してもらえないこともあると聞きました。 こんな面倒なことになるなら自分の健康保険を使わないで実費で治療しておけばよかったと思うのですが、任意保険会社からの要望を飲む必要はなかったのでしょうか? 人身障害保険の約款を見ると「健康保険がある場合はそれを使用する義務」などは書かれていないので、自分の健康保険の使用を拒否して実費で通院しても治療費はちゃんと出たのでしょうか?

  • 自損事故で警察に届けなかった

    自損事故をおこしました。 ファミレスで食事した後の駐車場で。 縁石に軽くコンと。 そこで、バックしようとしたけど、ビクリとも動きません。 主人が外に出て押してもダメ。  たまたま信号待ちしてた車の男の人に2人がかりでバックしてもらいました。 ギアが全くはいらないのでJASに牽引してもらって、近くのディーラーさんまで運んでもらい、なぜか主婦感覚でいつものように領収書を書いてもらいました。 縁石は欠けていなくて、うちの車だけが、前面を破損しました。 人身事故でもないし、縁石も欠けもせず、警察の届けることもないと判断してしまいました。 ファミレスの従業員の人ともよくその縁石にぶつける車があると会話もしています。 主人が自損事故はいっていてよかったと後で言い出しました。 そこで質問したいのですが、警察に自損事故の届けをしなくては、自損事故の保険はおりないのでしょうか? 

  • 人身傷害保険について

    人身傷害保険について教えて下さい。 自分が100%過失の交通事故でも人身傷害保険に入っていれば、自分の医療費、通院費、慰謝料まで支払われると聞きました。調べても確かにそうなっています。 そのうち、慰謝料についてですが、この質問コーナーでも、通院の場合、実通院日数の2倍を上限に一日4.200円が支払われるとほとんどの場合書いてあるのですが、約款には実通院日数としか書いていません。その場合は書いてあるとおりですか。通院日数の2倍が支払われる場合は、約款にその旨の記載があるのですか。