• 締切済み

不定詞の三用法の見分け方

Ganbatteruyoの回答

回答No.3

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私も当てはめる、と言う方法は使えると思いますよ。 しかし、注意しなくてはならない「動詞」というものもあることは知ってください。 stopとかfinishと言うような一般的によく使われる動詞がある事を知っておかないと「当てはめ方法」はうまく使えません。 I stopped to smoke.はどうしましょう。 名詞がないので形容詞用法と言われる使い方はしていませんね。 タバコをするための、が当てはまらないですね。 しかし、タバコをすう事を、タバコをすうために、両方使えちゃいますね。 でも、このstopped to smokeはひとつのフィーリングしかありません。 それは、すう為に、と言うフィーリングを表現するために使われる表現なのです。 じゃ、すうのをやめた、と言うのはどうしたら?と言うと英語圏ではstopped smokingと言う「stopと言う動詞と一緒に」使われて吸うのをやめた、と言うフィーリングを表現します。 この表現をしないと吸うのをやめたと言うフィーリングが伝わらない社会文法がある、と言う事なのです。 これはfinishと言う動詞も同じ使い方をします。 この事をしっかり植えつけておかないと、当てはまるから、と言う理由で、または半分の知識から間違ったフィーリングを相手が感じてしまう事になってしまうのです。 大切な事ですから、不定詞を習うときには気をつけてくださいね。 文型も「動詞」によって文型に当てはめる事が出来るように不定詞も動詞によって用法が変わってくるのです。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

関連するQ&A

  • 不定詞の用法は?

    お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • to不定詞の形容詞的用法

    「英語の勉強をする目的」というのを英語にする場合、 purpose of studying English が一般的だと思いますが、これを purpose to study English とは言わないのでしょうか?それとも言えないのですか? この場合、to不定詞の形容詞的用法だと思いますが、形容詞的用法を使えない場合というのはあるのでしょうか? 調べたところによると、 (1)名詞が後に続く不定詞の意味上の目的語になる場合。 (2)名詞が後に続く不定詞の意味上の主語になる場合。 (3)名詞が後に続く不定詞と同格になる場合。 と書いてあり、(3)はどんな名詞にも使えるのでしょうか?それとも限定されているのでしょうか? お願いします。

  • 不定詞の用法

    We just can't wait to see you again. のto seeは不定詞の何的用法ですか? また、wait for something to happen のような形もforは後の不定詞の意味上の主語を表わすと考えればいいのでしょうか?

  • 副詞的用法の不定詞と形容詞的用法の不定詞

    I went to the park to meet her.という文は「私は彼女に会うため公園に行った」という意味の副詞的用法不定詞だとわかんですが、「私は彼女に会うための公園に行った」と、形容詞的用法の不定詞にとることは間違いでしょうか?  He used a pen to write a letter. も「彼は手紙を書くためのペンを使った」と訳せないのでしょうか?

  • 不定詞ですか?

    よろしくお願いします。中3の問題です。 I could not think of anything to say. のtoのところが、【】になっていて、そこにいれるものを、 to , with, of , forから選ぶ問題です。 ここで、このtoは、不定詞ですか? もし不定詞なら、言うためのなにか、ということで、副詞的用法でしょうか? 他の選択肢は、ofとかもだめでしょうか。文法的、意味的にだめな理由を教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 不定詞の用法

    考えても調べても分らないのですが 「tell 人 to ...」の不定詞は何用法なのでしょうか? 英文法に詳しい方、ご回答してくださったらありがたいです。

  • 不定詞の用法

    I'm glad to see you. この文に使われている不定詞は何用法なのでしょうか? 自分は『名詞的用法(会うこと)』だと思っていたのですが、 問題集によると、違うようです。 しかし、何用法かは書いていないので、納得できません。 どなたか教えてください。

  • 不定詞の名詞的用法に原形不定詞もある?

    不定詞の名詞的用法という言葉がありますが、それはto不定詞のことですか?もしくは原形不定詞の名詞的用法というのもありますか?

  • 不定詞の~的用法

    He has a duty to please her. の不定詞は何的用法になりますか?名詞的用法か形容詞的用法かわかりません。

  • 不定詞の用法

    A good speaker uses logic to convince the audience.  このtoの用法はどれか。 という問いです。 正解は副詞的用法で私も納得です。和訳:『よい話し手は聴衆を納得させるために論理を使う。』 しかし、『友人は“納得させるための論理”と訳はできないのか。そうなるとこの不定詞は文全体を修飾してるのではなく、logicを説明していることになり、形容詞的用法でもいいのではと言います。』 そう言われると自信がありませんし、その訳は不自然な感じだとしか言えません。どなたかわかりやすく解説していただけないでしょうか。 私はこの文の不定詞は何用法かという質問は愚問だと思うのですが、問題集に載っていたので仕方ありません(>_<) どうぞよろしくお願い致します。