• ベストアンサー

ZZR1100Dのクーラント液は車用と兼用可能???

wildspeedの回答

  • wildspeed
  • ベストアンサー率33% (24/72)
回答No.3

可能です。 因みに原液に近くなるほど冷却効果は落ち、対凍結性が向上します(希釈率が上がればこれの逆となります)。 購入時の注意点としては特にありませんが、LLC(補充の場合は同色)をチョイスすれば間違いないと思います。 あと、お使いの条件に合わせて希釈率を調整することをお忘れなく(大概はパッケージラベルに使用条件に対する希釈率が記載されていますのでこれを参考に)。

関連するQ&A

  • クーラント液が汚れてる??

     こんばんは。 車が温まった状態で、水温計の針が真ん中(正常値)よりほんの少し下を向くようになりました。汚れると上に向くようになるとはよく聞くのですが・・・。  さっそくディーラーに持っていってフロントマンと整備士の方に見てもらい話を聞きました。フロントマンの方が言うには、少しくらいの針の上下ならまったく問題ないし、もし本当にどこか悪いなら警告灯がつくからと言われました。いまのところ、何の警告等もついていません。また、整備士の方に直接液を見てもらいましたが汚れているとか液が少ないとは言われませんでした。  問題のクーラント液ですが、冷えている時にキャップをはずして見た事はありません。冷えた時にタンクを見ると、かなり薄い色(水色に近い青)で、温まった時に見ると濃い緑色をしています。液量は、冷えた状態でタンクの上限と下限の中間より下限よりで、中間と下限のちょうど中間くらいにあります。温まった状態だと上限近くまで液が着ます。液に何か浮いているようには見えません。また、エアコンも以前と変わりなく効いています。  今日、オー○バックスで380円の補充液を購入したのですが、液を補充した方がいいのでしょうか?それとも、交換したほうがいいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • クーラント液の交換

    クーラント液の補充ではなくフル交換をしたいとおもうんですけど簡単にできるものなのでしょうか? 交換のやり方を教えていただけないでしょうか? クーラントの洗浄剤など出てるのでしょうか? 交換するときの注意点などあるのでしょうか? こちらのバイクはMF-06フォルツァです よろしくお願いします

  • クーラント液がにじみ出ている・・・

    40代の女性です。車の知識はゼロですので教えて下さい。8年目のミラジーノですが、ボンネットを開けたらパイプの継ぎ目からピンクのクーラント液がにじみ出て乾いてカリカリになっていました。大量ではないように思います。クーラントのタンクを見ると量がLOWの位置だったので、ホームセンターで購入し継ぎ足しました。その後時々様子を見ますが量が減っている感じはありません。これって、早急に継ぎ目の修理またはパイプの交換をしないと大変な事態になるのでしょうか?車検は10ヵ月後です。それまで大丈夫でしょうか?

  • 兼用エンジンオイル

    今回、初めて20リットル缶のエンジンオイルを購入しようと思ってます。 楽天のポイントがあるのでそれで購入しようと思うのですが ガソリン専用で本当は買いたいけど、楽天は専用がほとんどないですね・・・ で、渋々ですが兼用オイルを購入しようかなと思うのですが その前にネットで調べると、ガソリン車とディーゼル車を所有している場合は、兼用の方がコスパに優れているので兼用がいいらしいですが ガソリン車しかない場合は、ガソリン専用の方がいいみたいに書き込みがあります。 うちのは、ワゴンR-RRターボとムーブのターポでどちらもターボ車なんで 安いオイルを使うのはどうかなと・・・ 車の使用は、ほとんど通勤のみで、エンジンを手荒く回す事はないので兼用でもいいのかな?

  • はじめての車

    昨年に免許を取り新しく車を購入したいのですが、自分としてはトヨタのトレノAE86にしたいと考えています。86は運転しづらいとか、最初の車にはきついとか、注意点、アドバイスがあったら教えてください。ちなみに運転はずっとしてます。

  • クーラントの色

    はじめての質問です。 車のクーラントですが、緑と赤、どちらがよいでしょうか? 単純に好みで決めていいのか、それとも車、バイクメーカーで 2ストオイルみたく指定や性能の違い、その他何か理由があるのですか? 少し調べてみたところ、特に性能面の違いはなかったので どちらでもいいと思いましたが、なぜ2種類あるか疑問に感じました。 車は、軽のムーブ660ccです。 できれば、今日カーショップで購入し交換しますので 注意事項やアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • スポーツと日常生活兼用の車いすについて

    以前こちらで、スポーツと日常生活兼用の車いすがあるということを知りました。 検索してみたのですが、やり方が悪いのかうまく検索に引っ掛かってくれません。 そういう車いすをご存知の方いらっしゃいましたら、その製品が載っているサイトなど教えていただけないでしょうか。 スポーツといっても、プロレベルのものすごくしっかりしたものでなくて大丈夫です。(多分そういうものは兼用というのはないですよね) それと、よくタイヤが/\こういう風に斜めになってるものがありますが、あれはスポーツ用だけに見られるものなのでしょうか。 以上2つ、よろしくお願い至します。

  • 車を売りたい

    新車を3年前に購入し 無事に支払いも終わりました。 これから県外に引っ越しする為 車がいらなくなりました。 そこで売りたいと思います。 友人はオークションで売ったと言ってましたが 私は車は初めて売るので手続き等がわからないので 業者かまたは購入先の車のメーカーに売りたいと思います。 そこで質問です。 1)車を売る時の注意点 2)車の売る時の手続き等 3)査定の時間と売ってお金がいつ手にはいるか 以上を教えてください。 よろしくお願いします

  • 軽いベビーカー希望はB型?バギー?、二人目考えるならAB兼用?と悩んでおります

    もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。(一人目です)現在は抱っこ紐で移動しておりましたが、そろそろ暑くなってきたので、ベビーカーを購入、またはレンタルしようと考えております。 まず私の移動手段は、バスや電車といった公共機関が中心となります。(毎日乗るわけでなくどこかへお出かけするときのみです。)車は主人が通勤に使っているので、車を使えるときは主人がいることがほとんどです。 お店に見に行ってもAB兼用ばかり置いてあるし、お店の人も薦めるのでAB兼用を購入する予定でした。しかし好みのデザインがないことと、思っていたより重たいことが気になり、悩み始めました。 こちらで過去の質問など読んでみましたが、二人目を考えているならAB型を買ったほうがいいという意見を見かけました。それはどうしてでしょうか。私は街でよく見るのは、上の子がベビーカーに乗って、下の子は抱っこというものばかりです。なので、二人目を考えてAB型を薦めるのかよくわからないのです。 やはり二人目を考えておりますので、AB型がいいのであれば、AB兼用で軽い背面式のベビーカーを購入しようかと考えております。 AB兼用でなくてもよさそうであれば、AB兼用のベビーカーを7ヶ月までレンタルして、B型のベビーカーを購入しようかと考えております。 お店に見に行くとAB兼用が多いですよね。バスや電車はたまのお出かけするときだけなので、AB兼用を買ったほうがいいのでしょうか。AB兼用を買ってB型も買うのは、ちょっともったいない気がするんです。それともB型ではなく軽いバギーのようなものを買うのでしょうか。 なんだか長くとりとめのない質問になってしまいました。すいません。ヒントになるようなことでもいいので、教えてください。

  • 車のフロントウインカーをデイランプ兼用で使用するた

    車のフロントウインカーをデイランプ兼用で使用するために、エンジン始動と共にポジション点灯させるにはどういう配線にすれば良いのでしょうか。 昨日、電装系の勉強会に出席した時の仮設問題として出題されました。 エンジン始動でポジション点灯。 ヘッドライト点灯時もポジション点灯。 ウインカー点滅時は片側点滅、片側ポジション。