• ベストアンサー

物置の組み立てって素人じゃ無理?

hashiyaziの回答

回答No.2

昔昔なんですが、器用・不器用あるかもしれませんね。 ぼくは、不器用ですが、イナバさん他、いろいろ販売している 会社へ居たので、会社の人と組み立てていましたけど。 あっ。。小さな物置ですけど。 イナバさんは、組み立てやすく丈夫ですが。 もし誰か、一緒に組み立ててくれる人が居れば ご一緒されると良いと思います。

tetsuomi35
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。がんばって自分で組み立てしてみようと思います。

関連するQ&A

  • 物置のブロック基礎工事

    今通販で洋風の物置の購入を検討中です。ホームページには日曜大工レベルで組み立て可能と書いてあります。たしかに私も日曜大工はしますが実際組み立てる前の基礎ブロックの設置(水平になるようにしたり)アンカー固定等の知識は全くありませんので購入を迷っています。又仕事も忙しく子供も小さいのでまとまった自作工事の時間も取れないので物置の設置工事をやってくれる便利な業者はないでしょうか?ちなみに私は石川県です。

  • 市販の物置は結露します?(組立も自分で可能?)

    庭に2坪ほどの物置を購入しようと思っています。 メーカーは今の所、ヨドかイナバあたりを考えています。 それで教えて欲しいのですが、こういった市販の物置は結露しますか?雪国のため消雪の水が近くを流れます。 一応、書籍とか、自転車を入れようかと思っています。 それと2坪程度のものは自分で組み立てできますか? また、転倒防止用のアンカーも付属のようですが、地面がコンクリの場合、どのようにアンカーを固定するんでしょうか?(それとも固定不要でしょうか?) あと固定はブロックをいくつか購入して下の四隅に置けばいいでしょうか?それとももっと大変でしょうか?

  • 物置設置に使う束石

    物置設置に使う束石 土の上に物置を設置する場合、一般的にコンクリートブロックが用いられることが多いと思うのですが、CBを用いないで『束石』で代用しても問題ないでしょうか?? 束石の方がお値段が張るのは承知しているのですが、強度や安定性のことを考えた時に、束石でも問題なく物置を支える役目を果たしてくれるでしょうか?? ちなみに、当方が設置する物置はイナバさんのNX-29Sです。 もしお分かりになる方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いいたします。

  • イナバ物置のバイク保管庫について質問です。

    近々イナバ物置さんのバイク保管庫という商品を購入し、バイクの保管場所にしようと思っています。 1730Sという品番のものが当方には最適なサイズなのですが、 問題というのが施工をお願いできる業者さんです。 商品代金は概ね15万前後で探せたのですが、当方としては、組み立て、 設置、基礎アンカー工事、土間コン打ちまでしてもらいたいのです。 そこで質問なのですが商品代金以外にここまでしていただくには大体 どのくらいの予算が必要でしょうか。 ちなみに現況は平坦地に砂利敷きの地面です。 すでに設置の方等教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • イナバ物置の選択について

    裏庭に物置(3坪くらい)を設置しようと考えています。 物置にしまう予定の物は、A.家の中に納まりきらない物(米などの食料品、アルバム、季節電化製品、衣類など)とB.外回りの物(園芸用品、釣り道具、日曜大工用品など)が、半々です。 そこで、下記の点で迷っています。 1.イナバ物置のナイソー(3坪)一つ設置 2.通常の物置(NEXTA、3坪)一つ設置 3.ナイソー(1.5坪)とNEXTA(1.5坪)二つ設置 スペース的には、3でも、ぎりぎり大丈夫というところです。 ただ、物置本体と設置にかかる費用の合計が、1と3ではほぼ同じになります。(2は、その70%くらい) 上記Aのような物を通常の物置にしまうと、保管状態が悪くなることが懸念されるので、適さないというのは分かるのですが、逆に、BをAといっしょにナイソーのようなものにしまうのはどうでしょう?何か不都合はありますか? 3のように分けた方が無難でしょうか? でも、金額的に1と3が同じなら、1でと思うところもあり迷っています。(スペース的にも、2つ設置すると、通路などを入れるとぎりぎりなので、少し余裕が欲しいというところもあります) 全て素人考えですので、他に名案があれば、教えてください。 経験者、あるいは、専門家の方、アドバイスをお願いします。 また、3坪くらいの物置を建てる場合、アンカー工事というのは必要なのでしょうか?(素人なので分かりません) 工事をお願いしようとしているエクステリア業者さんは、物置の設置は、あまりご経験がないようで、良いアドバイスをいただけません。 業者さんによると、7月から値段(物置本体と設置費)が上がるということで、返事を急かされています。 ご回答、ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 大きめの物置は一人で組み立てられる?

    ちょっと大きめの物置(4415mm×1590mm)を自分の庭に設置しようとおもっています。 http://www.joyfulhonda.com/online/loghouse/online3/goods_info_00250560.html これだけ大きくても、一人で組み立てというのは可能なのでしょうか? 設置場所は2m×5mの庭の角で反対側が道になっているので、実際のは3m×6m位の組み立てスペースがあります。

  • 物置を新たに購入 解体と設置をしてくれる業者

    実家の庭にある物置が老朽化したため、買い替えたいと母に言われ、色々と下調べをしています。古い物置を解体し処分してくれ、さらに新しい物置の設置作業をしてくれるところを探しているのですが、なかなか見つからず困っています。 近所の金物屋さんのイナバ物置のパンフレットをもらってきましたが、金物屋さんは「見積もりは出来ません」とのことで、少し不安です。ネットで調べますが、普通に販売をしてくれるところはありますが、両方してくれる所をまだみつけることができずにいます。 東京の小さな裏庭にあるのですが、新しいのも古いのと同じ大きさにしたいと思っています。幅が180cm、高さが2m、奥行きが131cmくらいだとおもわれます。 アドバイスを頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 物置設置による日照権

    物置の設置を考えております。 我が家が東側。隣家が西側にあります。 その家は旗竿地の為、我が家の庭に面するように家を建てております。 我が家の庭の西側に物置を置くと、隣家の東側の窓をふさぐことになります。 この場合、日照の取り扱いはどのようになるのでしょうか? ※日照権? ※法律上の日影規制 ・物置の高さは250cmぐらいあります。 ・物置は幅360cm、奥行き180cmです。 ・隣家は、境界から50cmのところにあります。 ・物置は、境界から50cmのところに設置しようかと思います。

  • 物置設置前の整地について

    物置設置前の整地について 土の地面の上にイナバ物置のNEXTA―29Sの設置を試みたのですが…。 想像以上に、土の整地が難しく、なかなか思うようにいきません。 なので、物置の組立てに移れないでいます。 ブロックは10個敷く予定です。 水平を出す方法として、 (1)水平器を用いて、まず1つ1つのブロックの水平を出す。 (2)鉄製のフラットバーを隣り合ったブロックの上に置き、さらにその上に水平器を置いて、ブロック2個で1組という感じで水平を出していく。 (3)水平が出たブロックの上に、物置の下枠を置いて、ちゃんと水平が出ているか最終チェック。 このような流れで間違いないでしょうか?? 水平が出ていなかったら、ブロックの下に土を増やすか減らすかして、水平を出していく作業が、実践してみるとこれがなかなか難しいです。 また、これ以外にも気になる点があります…。 雨が降り土が濡れてしまうと、土なのでどうしても柔らかくなってしまいます。 このような状態で、土の上にブロックを置いて、250キロもする物置を設置しても問題ないものでしょうか?? それとも、砕石を敷いたりコンクリート(セメント?)を打ったりしたほうがよろしいのでしょうか? 何分素人なもので、そのような事が自分にも出来るのか想像つきません。 そういう施工をした際の水平出しも難しそうです。 また、そのようなことをして失敗した場合、除去なども大変だと考えてしまいます。 かといって業者さんにしていただくお金もありません。 何か良い手段はありませんでしょうか? こんな素人な私に、何か助言いただけませんでしょうか?? 本当に困り果てております。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • 【DIY】物置の設置方法について教えてください

    イナバ物置のシンプリーのMJX-114DPを設置を検討しています。 設置する場所はコンクリートの駐車場内です。ゆるい傾斜があります。(雨水を徐々に流す程度) 以下の質問に回答ください。 1.基礎ブロックとコンクリート間はモルタルが必要か?置くだけで良いのか。 2.傾斜があるが水平にするには物置の水平にするアジャスターだけで良いか。 基礎ブロックから水平にする必要がありますか? 3.アンカーは振動ドライバーで穴あけできれば素人でもできますか。 以上、よろしくお願いします。