- ベストアンサー
フリーターについて
若者の間には、就職や仕事に対して自分の価値観や生き方を追求する姿勢が広がり、また、採用する企業の側においても、終身雇用制や年功序列を見直す傾向が強まっている。 こうした中、いわゆる正業につかずアルバイト・パートで収入を得るフリーターが増加しているが、この状況のままで良いと思いますか?変えるべきですか?理由も添えてくれるとありがたいです。また多くの人の意見を聞きたいので些細なことでも良いので書き込んでください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
フリーターを擁護する人たちは、皆自分勝手な連中ですね。 人は誰でも大人になれば、様々な活動を通じ社会と密接につながっていきます。仕事や納税もその一環です。企業や国家といった社会集団に属し、仕事を通じ能力や才能を伸ばし、それに見合った対価を得、きちんと納税する。“公”人として当然の義務です。ところがフリーター連中は社会的な義務をなんら果たそうとしない“私”人として勝手な言い分を並べるだけ。幼児と一緒の思考形態です。 これは重大な問題をはらんでいます。社会を構成する要素が欠けてきている、ということです。 フリーターが増加するということは、本来なら発揮されているかもしれない能力や才能が無駄に埋もれる、ということです。単純な能力しかない者があふれた社会はどういうものになるでしょうか。かつ、個々人の収入が低いということは、国家としても国民を養っていける体力が落ちるということです。 大げさにも聞こえるでしょうが、公共心の欠如した人が集まるとどうなるか、その縮図は“学級崩壊”に見て取れると思います。 日本は近い将来、若年労働力の絶対数が不足し、超高齢化社会に突入することが確実です。それでもフリーターが増加してもいいというのでしょうか?
その他の回答 (5)
- astute_2wd
- ベストアンサー率36% (182/503)
よくはないですが、 企業が、人間を安い賃金でこき使い、いらなくなったら簡単に捨てられる派遣やフリーターの旨みに味をしめてしまったので、フリーターはこれからも増え続けるでしょう。 日本経団連の前の会長も、 別に「凍死したり餓死したりはしていない」だから企業が低賃金で労働者をこき使うのは悪くない、 みたいな発言をしていました。 政府はその経団連と吊るんで法人税の引き下げや規制の緩和など大企業にばかり有利な流れを作って、一方で庶民に対しては医療や福祉のカット、増税など負担を強いています。 そういう背景がありますので、政治にもこの問題の解消はあまり期待できません。
- lotterywin
- ベストアンサー率61% (11/18)
フリーターの問題は多種の問題を含んでいると思います。1.仕事に就きたいが正社員としての採用を得られない。2.自分に最適な仕事を見つけられない。3.正社員として時間を拘束されることが嫌だ、人間関係を構築できずいつでも自由でいたい。などの理由が言われている。 1.の人たちは一番不幸な人である。能力があるが新卒として就職できなかった多くの人たちがいると思う。国が格差容認し企業は景気悪化を理由に雇用をしなかった時期に臨時、派遣、アルバイトで収入を確保した人たちである。企業の人事や経営者はこの年代の人を永久に社員として採用しない方向である。理由は従来社員とのバランスが取れない、社員としてのスキル不足である。企業の本音は低賃金労働者の増加を画策している。フリーターから脱却したくても出来ない社会が構築され再チャレンジが不可能な状況になっている。親との同居している人は良いが独力で頑張っている人たちはワーキングプア、ネットカフェ難民、3割のホームレスになっている。彼らは社会から排斥されたひとである。国は政策をもって救済しなければならない。
現実にフリーターとして働くのも、雇用するのも自由なのです 雇用者サイドからみると優れた人材として引き止めたいので終身雇用とするだろうし 不要となった人材は首切りしやすいように、派遣を使うのです その結果がフリーターの存在になっています 一見すると企業は勝手だなあと思いがちですが ではもし永久雇用を義務付けたりすると企業は身を守る為に低賃金にせざるを得ないし、人件費の問題で倒産が増え これが失業者を増加させる原因になるはずです
- tuntun07
- ベストアンサー率46% (140/299)
色々な仕事を経験したい、事情でフルタイム働けない、お金にならない正業がある、といった理由でのフリーターは、増えることに何の問題もないかと思います。少なくとも仕事に対してはまっすぐに向き合っているプロなんだなと思えますから。 ただ企業の側のアルバイト・パートだからと安い賃金で使い倒そうという姿勢には反発します。同一価値労働同一価値賃金は全ての労働者に当てはめるべき大原則のはずです。その意味で先日のフリーター達のメーデーにはけっこう共感しましたね。 もっとも、仕事をしたくないけど親の手前とりあえずバイトでもするか、といった、仕事に向き合っていないタイプのフリーターには苦い思いをすることしばしばですが。 コンビニやファミレスでレジや客を放置したまま奥で食っちゃべってる連中とかね。賃金分働いてないだろお前ら、とか思ったりして。
>この状況のままで良いと思いますか? 原則として変える必要があると思いますが、個人の価値観が多用化している現在、そういった選択もありかなと思うようになりました。 しかし、安い賃金だからという理由だけで、正社員なみに扱う企業に対しては反対します。 *アルバイト=短期の雇用ですから、いつでも辞められます(辞めさせられます)。だから、辞めてほしくなかったら、アルバイトとして募集しては駄目なのです。また、本人も「??万円貯めて??するぞう」といったしっかりした目標を持つべきです。 *パート=フルタイムで働けない人が選択対象になります。 それに該当しない人が、就職先がないという理由だけで、アルバイト、パートに甘んじているなら許されるべきじゃありません。