• ベストアンサー

交通死亡事故の慰謝料について

simaregomaの回答

回答No.4

事故処理センターを使ってみるのはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
pepeo
質問者

お礼

ありがとうございます。早速事故処理センターのサイトを訪ねてみます。

関連するQ&A

  • 交通事故で被害者になった場合の慰謝料

    二年前にバイクの後ろに乗っていて事故にあいました。ようやく示談になり保険会社と交渉しています。私は顔に傷が残り、後遺障害12級と判断されました。しかし、後ろに乗っていた私に対しての保険がかけられていないと保険会社から言われました。運転手に確認すると保険には入っていたと言うのです。そして、慰謝料の提示があり、後遺障害の金額にほんの少しの金額しかありませんでした。インターネットで色々調べて後遺障害の金額は知っていました。そして遺失利益もしっていて聞いてみると後遺障害の金額のなかに含まれているというのです。保険会社はどこも言いがかりをつけて支払わないのでしょうか?そして、後遺障害とは別に慰謝料が支払われるとするならば、いくらぐらいなのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料額について

    先日、相手保険会社から損害賠償計算書が送られてきました。 内訳は 入院日数0日 通院日数100日 総治療日数210日 治療費・・・約650000円 慰謝料・・・約530000円 上記合計約1180000円<自賠責保険基準の金額1200000円 という内容で、事故の詳細は車と車の人身事故で 過失割合は私が0になっています。 先日自分で慰謝料金額を計算してみたところ、自賠責の基準ですと4200×2×100の 840000円と想定していたのですが、病院に払う治療費が高く、自分の慰謝料額が少なくなって いるのですが、この提示額は妥当なんでしょうか? それとも自賠責の上限を超えている場合、任意保険に切り替えて請求できるのでしょうか? あと自賠責で相手保険会社が治療費などを支払う場合、慰謝料と治療費はどちらを優先して 精算するんでしょうか? わかりにくい部分もありますが御教授お願いします。

  • 交通事故の慰謝料について不満があり、交渉したいのです。

    昨年11月に過失1:9の交通事故に遭いました。 保険会社から提示された慰謝料は、保険会社の算定基準で530,360円でした。 保険会社はJA共済で、総治療日数311日、実通院数94日で、算定基準は (883,933-0)×0,6×1となっています。 補償金額の総額は、120万円を超えているため、自賠責での保証にはなりませんが、 自賠責の基準で慰謝料を計算すると、実通院数×4200×2で、789,600円となるため 26万円近くの差額が生じます。この差額に納得がいきません。 保険会社との交渉で基準が変わるとも聞いたので、どこかに相談をして妥当な金額を相談 したいのですが、このような場合はどういった所に相談をし、交渉を進めていくのがよいのでしょうか。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 交通事故での慰謝料について

    交通事故での慰謝料について教えてください。 交通事故で被害に遭い、治療期間が10日でその間5回の通院をしたとすると4200円X10で42000円が自賠責基準の傷害慰謝料になりますよね。 加害者側の保険会社と交渉し特別な斟酌事由を認めてもらい、50000円で示談をしたとします。 治療費等の総額が120万円を超えないものと仮定すると、この場合自賠責基準との差額8000円は自賠責保険から支払われるのでしょうか、それとも任意保険から支払われるのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。

  • 交通事故 慰謝料

    兄がとまっているときに運転席に車をぶつけられ鞭打ちになり病院に通っていました。最近治療をやめて後遺障害の申請にはいりました。傷害の慰謝料の提示が相手の保険会社からありました。通院期間188日で 通院日数が97日 過失はありません。提示額が649000円でで交通費などをふくめると合計694600円でした。この金額は正しいものなのでしょうか? 自賠責の計算でいくと計算があいません。治療費は57万です。正しい金額をおしえてください。計算方法や保険会社との交渉もよろしくお願いします。

  • 交通事故で後遺障害認定を受けた場合の慰謝料について

    交通事故(車:歩行で、過失割合は100:0)で、 後遺障害9級10号の認定を受けました。 通院期間は、約1年(うち入院は5日間)で、病院からは症状固定といわれ治療は終了しています。 保険会社との最終示談をするにあたり、 自賠責より後遺障害認定分 616万 保険会社より慰謝料     160万 入院・通院の治療費と交通費の全額 での提示なのですが、これで示談してもよい金額でしょうか? 弁護士基準だと後遺障害9級は慰謝料690万とありますが、 これは 1、後遺障害を除いた金額(上記160万の部分)か、 2、後遺障害を含めた金額(616万+160万)か、 どちらの考え方をするのかがよくわかりませんでした。 1なら提示額は少ないと思うのですが、2なら提示額は多いですよね。 ちなみに、65歳超で年金受給者、無職(男)のため、 遺失利益は0として考えています。

  • 交通事故の示談交渉

    はじめまして。 色々教えてください。 2006年6月に追突されました。当方無過失です。 2007年10月末で治療打ち切りとなりました。 治療期間は509日のうち、入院2日、通院237日の239日間です。 治療費は200万円程だったようです。 むち打ちで後遺障害14級9号が認定されました。 保険会社の提示額は 慰謝料が105万と後遺障害遺失利益43万、後遺障害慰謝料32万の180万が提示額です。 当方としては、もう少し、後遺障害に対しての補償があってもいいのではと考えております。 自力で示談交渉する場合は保険会社にいくらが妥当だ等具体的な金額を提示すべきなのでしょうか?それとも単に増額してくれと頼むのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。ちなみに現在の年収は400万程です。 遺失利益5年位は請求できますか? 2006年から学校を卒業したので、事故前の過去1年の収入はほとんどないです・・・ よろしくお願いします。

  • 交通事故の慰謝料

    追突事故で10-0のこちらに非がない事故なのですが、腰椎、頚椎捻挫で約半年ほど病院に通うことになり、先日ようやく治癒という形で終了しました。 その後、相手保険会社から損害賠償の内容と示談書が送られてきたのですが その額が思っていたよりかなり低かったので、保険会社に自賠責基準や赤本と比べてもあまりに低くい事を伝えました。 もちろん赤本は弁護士に頼んではじめて請求できる金額だという事も分かっていたので全額だして欲しいとは思っていませんでした。 ただ、保険会社の金額は低い金額からだしてくるからかならず交渉をすべきとよく見るので言ったのです。 すると保険会社の担当者の態度が急変。 いままで物腰柔らかく親切そうな口調だったのに急に感じが悪くなり、会社の基準があるからの一点張り 弁護士なりからの連絡をお待ちしてますといって電話を切られました。 そんな感じの悪い言い方をした覚えもないですし、逆に自分がふっかけたような感じになってしまったかな?とすら思ってしまいました。 保険会社からの提示金額は妥当だったのでしょうか? それとも日弁連へ斡旋など相談したほうがよさそうでしょうか? 私としては誠意ある対応をしてくれていれば言い値でも別によかったのですが 事故相手からも事故から一度も電話や見舞いもなく、誠意ある対応とは思えなかったですし、保険会社のあの態度もとても感じ悪かったので、ならばせめて慰謝料は一般的に妥当だと思える額を貰いたいと思ってます。 どうしたらいいかご指南の程宜しくお願い致します。 保険会社からの慰謝料提示額は 通院のみ196日 約68万円でした。

  • 交通事故、後遺障害による慰謝料について

    後遺障害の慰謝料についてお尋ねします。 昨年交通事故に遭い通院を続けていましたが症状固定となり、事前認定により後遺障害の14級9号が認定されました。 そこで、相手の保険会社から損害賠償額が提示されたのですが、後遺障害慰謝料は75万円のみの提示となっていました。 私の解釈では、この75万円というのは自賠責保険から出るもので、これとは別に任意保険会社より後遺障害慰謝料と逸失利益が出されるものと思っていたのですが、違うのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答願います。

  • 交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院

    交通事故の慰謝料についての質問です。昨年交通事故に合い、6ケ月ほど通院しました。後遺障害などの認定はありません。100対0の私が被害者です。保険会社のほうから慰謝料額の提示があったのですが、自賠責基準で計算されています。私としては弁護士基準での慰謝料を希望したいと思っています。そこでなのですが、私が保険会社と交渉するより交通事故紛争センターに交渉をまかせようと思うのですが、結構時間がかかったりするのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう