• ベストアンサー

会社を私物化しているのは。。。

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

自分のお金を管理職等に貸して(譲渡して?)、弱みを握って彼らをコントロールしようとしているということでしょうか? 業務上横領ってわけでもないですね。法律的には、なんだか難しそうですね。でも人事や処遇をそういうことでコントロールされてしまう管理職のいる会社って、この先長くないと思いますよ。でも、会社を良くしようと思われているなら、通常は禁じ手、あるいは触法?という方法も含めて、公私混同を証明するなんらかの物的証拠を入手しましょう。 そうすれば、上司共々「懲戒解雇」に持ち込むことができるかもしれませんよ。

aircooksky
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。話を持っていくところがなくて、なやんでいましたが、こういう解決法もあるのだという事は力になります。

関連するQ&A

  • 管理職の質問に答えなければ業務妨害?

    今日、勤めている会社の管理職に所属している組合の名前を聞かれました。どの組合が交渉権を持っているのか調べているそうです。私が答えないでいると、業務妨害で罰すると言われました。社員がどの組合に入っているか一覧表にまとめても良いものなのですか?また、それに答えないと罰せられるものなのですか?

  • 業務妨害とは?

    今日、勤めている会社の管理職に所属している組合の名前を聞かれました。どの組合が交渉権を持っているのか調べているそうです。私が答えないでいると、業務妨害で罰すると言われました。社員がどの組合に入っているか一覧表にまとめても良いものなのですか?また、それに答えないと罰せられるものなのですか?

  • 会社のパソコン 私的か?

    自分の業務遂行&会社運営の為の 調査DATA等 会社のパソコン利用は 私的に成りましょうか?  (1)誰しも大切な情報の記録等便利なToolとして活用していると思われます。 (2)公私混同、混成と解釈されるのは早ガッテンでは?。 (3)会社隆盛を思えばこそ、との手段で有志組合活動等  時間は掛けられない(休憩時間等自由時間)  (団体交渉 団体行動など 個人ではどうにも成らないことの活動) 有識者様! 教えてくださいませ。

  • こんにちは。

    こんにちは。 アドバイスよろしくお願いいたします。 会社の社長の公私混同が激しく 今後どのように対応したらよいか、 アドバイスをいただければ、とても助かります。 公私混同の例です。 例(1): 社長宅に社員を出社させて、家事などを専門にする社員がいる。 例(2): 社用車を子供に使わせている 例(3): 業績悪化のため、社員にボーナスも出さなかったが、 家族そろってかなり豪華な海外旅行に。 などです。 会社は社員は100人程度で、非上場企業です。 私は新卒で入社して今に至るので、この会社しか知らないのですが、 オーナー社長の中小企業には、 ある程度の公私混同は、あるものだと薄々は思っていました。 私自身、気分はよくないですが、 ただ、何よりも、他の社員もモチベーションが下がっていて、 ここ最近はあからさまに生産性が下がっているような気がします。 最近は、業績不振の状態ですし、 このままでは、会社の業績がさらに悪化するのではないかと心配です。 ただただ、会社の不平不満を言っているばかりでなく、 なんとか、この問題を解決したいと思います。 この問題は、できれば、社長の公私混同を止めさせる、という形で解決したいと思います。 社長の側近達も公私混同には不満を持っていますが、 やめさせることはできなさそうです。 長年やってきた事なので、近しい人の忠告でさえも、社長の心は動かないと思います。 なら、何かしらの力で、 たとえば、労働組合を結成して 法的な強制力を使って、やめさせることなどできないかと、悩んでおります。 どうか、アドバイスいただけましたら、 とても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 会社が廃棄処分する什器類を、社員が自宅へ持ち帰ることは公私混同か?

    会社が業務上の使用を目的に購入した什器類、例えば机・椅子・パソコン・プリンターなどを廃棄処分することがあります。この時、まだ使用できる状態の什器類も含まれる場合があると思います。私の同僚が「まだ使えるから、自宅へ持って帰って使いたい」と言うのですが、私は公私混同の観点から望ましくないと考えています。 教えていただきたい点は2つです。 (1)そもそも、この同僚の行動は公私混同なのか否か? (2)公私混同であれば、この同僚に理解させるための説得力ある根拠 宜しくお願いします。

  • 悪徳企業

    支店長に退職強要をされました。 その際、その場ですぐに退職願を書かされて明日から来なくてよいと言われました。 あまりにおかしいので、組合に入って団体交渉をしましたが、完全に開き直って嘘ばかりで反省の色はありません。 それどころか、全く勤怠管理のできていない会社で残業代ももらってません。 それどころか、私が○月○日に休日出勤したと書面に書いたら、「その日私が出ている所を見た者はいない」とまで大嘘を言われました。 さらに弁護士は「退職強要はしていない。こちらは譲歩して残業代を払った」なんてむちゃくちゃなことを言ってきます。残業代を払わなかったら違法なのに、弁護士は払わなくても良いという言い方をしています。 さらに、今回の退職には全く問題なんと主張しているのです。 組合は話し合いで解決の見込みなしと裁判を検討しています。 会社の言い分では、こうなります。 私が自分から辞めると言った。その場ですぐに退職願を書かせて明日から来るなと命令した。 ↑こんなこと実際にあり得るんですか? しかも、私が辞める直前に支店長が何度も私を呼び出したことは認めています。しかし、あくまで教育で退職強要はしていないと言っています。 しかし、こんな会社のやり方も言い分も明らかにおかしいです。 退職願さえ騙して書かせれば訴えられても構わないと思っているんでしょう。 人間として最低な会社の態度には呆れています。 訴えたら勝てると思いますか?

  • 会社に戻りたい!

    会社の社長とお付き合いをしていましたが、公私混同し、会社でもうまくいかなくなり、私は退社いたしました。会社を大きくすることは、私も夢でありましたし、付き合っていたことは、社員には内緒でした。私は30歳、彼は34歳でした。そろそろ結婚もしたいと思っていましたが、彼は会社のことばかりで、結婚はしないと言っていました。私は、たったの8ヶ月で退社をしてしまいました。うつ病、パニック障害になり、今までバリバリ仕事をしていたことを思い出すと、もう1度やり直したいと思っていますが、頭を下げてまた会社に戻れるようにお願いしてもいいのでしょうか?病気のせいか、彼のこと、会社のこと、これからのこと、彼の会社のことを考えて、そっとしておくべきか、将来の夢もなくなり、自分が不安で仕方ないです・・・。

  • 社員を管理職にする会社のメリット

    社員が管理職になるメリットは何でしょうか? 出世の可能性だけでしょうか? 残業代はなくなり、休日出勤も気軽に呼び出され、 社員側のメリットを感じません。 よく管理職になると定年退職時の退職金が増えるといいますが、 私の知っている会社では1千万円以上も差は出ないそうです。 組合員で居続けようとする(出世拒否をする)社員には、 圧力をかけています。 皆様のご存知の会社ではどうでしょうか? 社員が管理職になるメリットがありましたら、宜しくお願いします。

  • 公私混同したかった経験

    ・・・て、ありますか? 公私混同は、公(おおやけ)のことと私的なプライベートなことを、区別せずに一緒にしてしまうようなことを意味します。 例えば、会社支給の文房具を家に持って帰って使うとか、営業車で回っているついでに自分の買い物をするとか・・・いろいろあると思います。 そこで、公私混同したかった経験って、どんなことがありますか? グッと耐えたことや、あるいは公私混同してしまった経験でも結構です。

  • 悪口にならない退職理由

    就職活動中で明後日面接があります。 私は32歳女性で以前はベンチャー企業で8年ほど正社員として働いていましたが去年退職しました。 明後日受ける面接で退職理由を聞かれると思うのですが いい退職理由が浮かびません… というのも本当の退職理由は以下だからです ●ワンマン社長の公私混同ぶりが年々酷くなり嫌気がさした(社員に自宅の庭の水撒きをやらせたり、犬の散歩をさせたり、愛人の世話なども) ●家族経営の会社だったので ニートだった長男がいきなり幹部になるなど人事に呆れた ●社長が私の部下3人をセクハラで退職に追い込んだ ●業界全体が飽和状態になりこれ以上拡大を期待できないと思った ●同期の意識の高い社員が次々辞めてしまったため 1人で引っ張り続けるのがしんどくなった 悪口にならない退職理由を考えていますがなかなか見つかりません。 以前別の会社をうけたときに 「自分のやりたかったことは全部できたので新しい挑戦をしたいと思い辞めました」 という内容で言ったら 「勝手にゴールを決めて辞める人では困る」 と言われてしまった経験があります