• ベストアンサー

末期患者のお見舞い

noname#33206の回答

  • ベストアンサー
noname#33206
noname#33206
回答No.3

もし、何も義兄様から話しだす事が無いようであれば、病気の事にふれずに笑顔になれるような他愛の無い話でいいと思います。 お見舞いにいく道中でこんな事があったとか、近況とか。 叔父を同じようにガンで亡くしているのですが、最後にお見舞いに行った時そんな感じでした 叔父も最後だと分かっていたので明るく振る舞ってくれて、助かりました。亡くなった後も、最後に笑顔で会えた事で私自身もずいぶん慰められました。 ただ、義兄様が病状を話したりするのを無理に抑えて明るくする必要はないですよ、静かに聞いてあげるだけでいいと思います。 たぶん、義兄様も自覚していらっしゃるなら何か言い残したい事も伝えたい事もあるでしょう。それを受け入れてあげればいいんです。

gumamama
質問者

お礼

 そうですね。特に構えず子供の近況などその場の雰囲気に合わせて話すもよし、話さずもよしとしておきます。穏やかに一日一日を過ごされるよう心の中で祈ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 末期癌患者のお見舞いについて

    お見舞いについてアドバイスを頂たいです。 一緒に働いていた上司が末期癌で仕事を辞め 入院されました。 大変お世話になっていたので お見舞いに行こうと思っています。 食欲があまり無いようで 味が分からなくなっていているそうです。 意識ははっきりあり話は普通に出来るそうです。 どのようなお土産をもっていったらよいか 悩んでいます。 多分個室だと思いますが、 はっきりはまだ分かっていません。 とても会いたいのですし あちらも会いたいと思っていてくれているようです。 辞められるとき、精神的にも弱っていたので、 どのような会話をしたらよいかも悩んでいます。 こういった状況の方とお会いするので できるだけ、いろんなひとのアドバイスを お聞ききしたいと思っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 末期癌患者にかける言葉

    ずっと疎遠になっていた叔父が末期癌を患い、容態がかなり悪いという知らせが入りました。母と見舞いに行く事になったのですが、今まで疎遠でもう治る見込みもない叔父になんと見舞いの言葉をかけてよいか分かりません。第一声になんて声をかけてどんな話をすれば当たり障りないでしょう。

  • お見舞いについて

    始めに、とても自分勝手な質問をお許し下さい。 今、知人(70後半の一人暮らしのおばあちゃん)が危篤です。 癌の末期です。 その方とは仕事で知り合い、とてもお世話になり、プライベートでも少しお付き合いがありました。(私は地域福祉の仕事をしています) ある日突然緊急入院され、先週一度お見舞いに行きました。 その時はなんとか受け答えは出来るくらいの状態でしたが、今日、市の人が様子を見に行ったら意識もはっきりしていなかったそうです。 その方には養女が一人いますが、県外に住んでいて、今までずっと母親からお金をだまし取っていました。私はそうゆう相談にも乗っていて、その件は解決したのですが養女はお見舞いにも来ていないそうです。 ほかの身内はいません。 私は本当にお世話になったし、出来るだけそばにいてあげたいし、顔も見たいです。 でもこの状況でお見舞いに行くのはかえって迷惑なのかとか非常識なんじゃないかと思うとなかなか行けません。 はっきり言って、多分一ヶ月も持たなさそうです。 このような場合、お見舞いは行かない方がいいのでしょうか。

  • 末期がん患者の精神状態について

    叔母が乳がんになってから10年近く、癌と闘ってきました。 長い歳月の間に転移を繰り返し、胃全摘をはじめ、苦しい治療に耐えてきましたが、 治療の効果も見られず、先週からモルヒネ投与が始まりました。 体重30キロ前後の体に追い討ちを掛けるように癌の転移は広がり続けます。 今は腹水がたまっているとの事です。 一ヶ月に一度は見舞いに行っていますが、本人は見舞いに来なくていいと言います。 私としては、残された時間を少しでも一緒にいたいと思うのですが、本人の拒否、 そして旦那さんは私たち家族が見舞いに来るのを嫌い、家族である我々に病状、転院など、何も言ってきません。 このままだと、危篤になっても連絡がくるか分かりません。総合病院は個人情報といい、旦那さんから連絡がないと伝えましたが、万が一の場合も連絡はくれないようです。 叔母の来るな!という拒絶反応は末期患者では、よく見られることでしょうか? 今まで、叔母とは仲良くしてきました、なので最期に拒絶され、正直ショックです。 私は叔母の意志も尊重したいです。でも、このまま会わないでいるなんて耐えられません。 彼女が病気で精神的に参っているなら支えたい気持ちでいっぱいです。 でも、彼女の本心で来て欲しくない場合は行かない方がいいのでしょうか? 同じ悩みにぶつかった方がいらっしゃったら、アドバイスよろしくお願いします。

  • お見舞いに行ってかける言葉

    どのカテゴリにすればいいのか分からなかったので こちらで書かせていただきます。 私は31歳女性です。実は今日父から 『Tさん(父の親友)がとても体調が悪いので見舞いに行ってこい』と言われました。 Tさんは私も含め家族ぐるみでお付き合いしている50代後半の男性です。 いつも元気で一緒にジェットスキーやボートを楽しみ、 私が尊敬するおじさんでもあります。 父に病状を聞いても塞ぎこみがちで『病名はまぁいいとして・・・』と言葉を濁していました。 それで母に尋ねたところ『末期の肝臓癌で病院から見放されて自宅に戻ってきた』と。 それを聞いた私はとても辛くて悲しくて・・・。 でも、今会いに行かないと多分永遠に会えないと母に言われました。 それで私は数日後にお見舞いに行く事にしたのですが、 私が幼少の頃から親しくしてもらってるご家族なので、 どんな言葉をかけていいのか分かりません。 いつも明るく陽気なおじさんなので、私が行っても精一杯元気に振舞ってくれると思います。 そんな姿を見れば多分私は泣いてしまうと思います。 (という今も涙が止まりませんが・・・) もう最期は遠くないと思われます。そんな方にどんな言葉をかければいいのでしょうか。 頭の中が真っ白で言葉さえ浮かびません。 『その場で出る言葉で・・・』とも思うのですが、 それはそれで、まず心に決めておきたい言葉があればと思います。 どうかこんな情けない私にアドバイスをください。 経験上のお話でもいいので宜しくお願いします。

  • 苦しそうな末期癌の祖父

      9月に、祖父が苦しい、だるいということで診察を受け、末期癌ということで入院しました。  あまり食べることが出来ないので、点滴はしていましたが、美味しい!と流動食を食べていました。  昨日まで普通にテレビで相撲を見て笑っていたそうですが、今日の朝何かの薬を飲んでから意識がもうろうとして、酸素マスクをしたそうです。  ビックリして、お見舞いに行きましたが、私や父のことが誰かも分からず、ただ「痛い、痛い」としか言いません。   酸素マスクもはずしてしまいます。  ずっとそばに居たいですが、無理なので悲しいです。  見た感じ、今週中でお別れになりそうな気がします。  祖父はどうしてしまったのでしょうか?何の薬を飲んだのでしょうか? 

  • 友引の日のお見舞い

    親戚の人が末期癌です。 先週、もう長くない(余命1ヶ月程)から意識のはっきりしたうちに会える人には会っておいたほうがいい、と宣告されたようです。 この日曜(25日)にお見舞いに行こうと思ったのですが、友引なのでちょっと戸惑っています。 病気を克服した方のお見舞いなら気にしないのですが、病状が病状だけに「友を引く」とか言いますし… 気にし過ぎでしょうか?

  • お見舞い金について…

    いつもお世話になっています。今回はお見舞い金について質問させて下さい。この度主人の姉の旦那様(義兄)が入院しました。二年前から入退院を繰り返しており今回は三度目の入院になります。一度目にお見舞い金一万円と花、果物等を持ってお見舞いに行きました。二回目はすぐ退院したとの事で連絡はありませんでした。今回は手術をするとのことで義姉から顔出してほしいと言われましたがこの場合はお見舞い金を持って行くのでしょうか?入院の度に持って行くものなのか分からないので教えてください。ちなみにいずれも肝臓が悪く入院してます。ヨロシクお願いします!

  • 退院してからのお見舞い

    友人のご主人が長期入院されていましたがこの度退院されました。病気が生死をさまようものだったため友人からは長い間知らせがなく知ったときには私の母が末期癌で看病そして葬儀などあわただしく過ぎお見舞いをせずじまいになっています。もうすぐ忌明けですのでそれからお見舞いをと思っていましたらめでたく退院となりました。一応快方でもう最悪の事態ではないのですがまだまだ一人で歩けなかったり日常生活ができる状態ではなく療養中といったところです。それでお見舞いを現金で送ろうと思うのですが(他県のため)この場合表書きは「お見舞い」はおかしいですよね?「退院祝い」で良いのでしょうか?「退院祝い」なら紅白の水引ですか?よくわからないので教えて下さい。

  • 義父へのお見舞いの金額

    義父(主人の父)が末期ガンで入院しました。 あまりにも病院へ行くのが遅く、手遅れの状態で、もう余命数週間と宣告されたようです・・・。 主人は私の家へ婿に来まして、今は私の家族と同居中です。 私の母が本日お見舞いに行くと言うので、私も一緒に行きます(主人は仕事です) 母は一万円位包むようですが、私達夫婦からは幾ら包むべきでしょうか? 主人に相談したところ、「しなくて良いんじゃないか」と言われましたが・・・。

専門家に質問してみよう