• ベストアンサー

2歳半での結婚式・披露宴の出席について

iemonteaの回答

  • iemontea
  • ベストアンサー率21% (18/84)
回答No.1

こんにちは。 義姉様のご結婚おめでとうございます。 どうなんでしょう・・・ 私だったら・・・の話ですが、 2歳半の子供は連れて行かないですね。 1ヶ月児でも、2歳児でも 披露宴に連れて行かれている方は見たことあります。 どちらもママが喜んで連れて行っていました。 確かに、義姉様のお式ですし、 義姉様が「是非・・・」と仰っていて、 彼女の希望を果たしてあげる事が祝福と言えば、 祝福なんでしょうけど・・・ ママのお気持ちやお嬢様の様子は無視ですか・・・ 私が、連れて行かない理由としては・・・ ご迷惑をかけるからですね。 (kirakirammさんの仰るとおりだと思います) 起きそうな事、責任取れないです。 絶対大人しくできる保証はないし、 ママが和装で抱っこできなくて他の方が抱っこしたとしても、 「ママがいい」とグズるでしょう。 普段から人見知りなら余計にぐずる筈です。 ママは、そんな子供を見て、切ないし、落ち着かないし・・・ あっち行ったり、こっち行ったり、ウェイトレスさんにぶつかって お食事をひっくり返したり・・・ 可愛い姿が、お式の主役を替えてしまったり・・・ 花束贈呈の時間に、ご機嫌で起きている保証もないし、 もし寝てしまったら起こすの?? かわいそうで、無理な気が・・・します。 花束贈呈は、幼稚園児くらいがよろしいのではないかと思います。 3歳くらいだとできるかも・・・ 2歳半でできた人もいると思うけど、 (ママから見て、この大役務まりそうですか?) ママの気持ちを無視して無理やりでは、嫌ですよね。 長旅で、 ぐったり病気でもしてしまったら、 お式どころではなくなりますよね。 メリットと言えば、 義姉様の満足だけなのですが、 それを満たす保証はないですし、 むしろ失礼を起こす可能性があります。 恐らく、 そんなkirakirammさんの苦労など一切お構いなしで、 孫を親戚にお披露目したいとか触れさせたい言う事なのでは? と思ったりもします。 ご親戚に対して、義姉様は気を遣わない事でしょう。 kirakirammさんのほうが気を遣う事でしょう。 だから、kirakirammさんの苦労は、 旦那様のご家族には理解してもらえず、 皆好き勝手な都合ばかり行ってくるような気がします。 「大丈夫だよー。お手伝いするから」って。 でも実際、ママも気を遣う相手に、 子供が気を許すわけなく・・・うまくいかないことが多いです。 と、長くなりましたが、 ママの苦労を想像するだけでも、きついです。 因みに、私の持っている冠婚葬祭マナー本には 「結婚式に小さな子供を連れて行くことは、控えましょう」と書いてあります。 義姉様は「是非・・・」と仰っても、 ママが無理なさるのは良くないかと思います。 何かあったときの責任や負担は全部ママにかかってきちゃいます。 想像できるデメリットを旦那様とよく話し合ってください。

kirakiramm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気持ちをわかって下さって嬉しいです。 私自身も初めて会う親族もたくさんいて気も遣うし、娘のことで大変なのがわかってるならやめようと言ったところ、そんな気持ちならもういい!みたいに言われちゃって・・・。そうか、そういう気持ちもあったんだねって言われたらそれで落ち着いたんですけど、むかむかです。 後々私のせいで色々言われても嫌なので、もう出席することにしました。 何で自分の実家の気持ちばかり大切なんでしょうね。何かがっかりです。最初、「先日の旅行でも大変だったんだし、結婚式は子供はやめようよ」と言いましたら、「断るの大変だよ」って言うんです。「自分たちも大変だし、子供だってじっとしろって言われてばかりでかわいそうなのはいいの?」って言うと「お祝いなのに」って。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴の子供の出席

    質問させてください。 披露宴に従兄弟が子供(男の子:小学1年生)も列席してくれることになりました。 今まで出席した披露宴に子供が出席した式がなかったので、 何をどうしたら良いのか悩んでいます。 (1)小学1年生の男の子が喜ぶおもちゃ、披露宴で退屈しない遊び道具は何ですか? (2)何か花を持たせるようなことをした方がいいですか?  (花束贈呈や、リングボーイ等。内気な子なので、何もしない方がいいか   な、とも。) 従兄弟の子供とは生まれて間もない頃に会って以来、一度も会ったことがなく、何が良いのか見当もつきません。 従兄弟は黙って座っていられるから、何も必要ないと言ってくれるのですが…。 出席する子供は1人のみです。 どなたかアドバイスしていただけますか? よろしくお願い致します。

  • こんな披露宴を希望しています

    一年以内に結婚式・披露宴を行う予定です。 まだ神前式にしようかな?くらいで具体的なことは決まっていません。 披露宴の終盤で、親への手紙とか花束贈呈とかよくありますよね。 私はそれをやりたくないのです。 わざわざそこでやらなくても感謝の気持ちとかは日々の生活の中で伝えようと 思っています。 一般的な披露宴ではプログラムに組まれていると思いますが、花束贈呈とか がなくても不自然にならないやり方はないでしょうか? やっぱり親戚と友達を分けて行えばできるのかな…?

  • 兄の披露宴に出席するべきか

    9ヶ月の妊婦です。 今度、実兄が結婚披露宴をやるのですが、私の出産予定日の一週間前なのです。 実兄は海外で挙式を済ませており、入籍もしています。 初めは親戚だけの食事会としていたのですが、司会者をたてての披露宴形式になってしまったみたいです。 実母は披露宴をやるなら私の出産を終えてからにしてと散々実兄に伝えていたようですが、義姉の都合もあり(義姉の親戚の都合?)日程が決まったようです。 私は初めての出産なので披露宴中に陣痛がきてしまったらどうしようとか不安なこともあるので行かないつもりでいました。 でもこの場合、私の夫(兄にとっては義弟)だけでも出席すべきでしょうか? むしろ病院からOKがでたら私も出席するべき? ふたりを祝いたい気持ちはあるけれど、もし実母も夫もすぐ駆けつけてもらえないかもって思っただけで不安です。 でも、産むのは私だし… 兄の晴れの日でもあるわけだし… もぅ結婚式もあげて、入籍もすんでるのになんでわざわざこの日なんだよ!披露宴なんて予定じゃなかったし、式あげてから大分たってるのに…と自分勝手に考えて義姉に不信感。。。 出産が近づいてきてナーバスになってる部分もあると思うのですが、どうするべきか困ってしまいました。 親戚付き合いは気持ちよくやってきたいのになぁ…

  • 間近に迫った結婚式・披露宴に出席できなくなりそうです

    いつもお世話になっております。 8月8日金曜日に高校時代の部活仲間の結婚披露宴に出席予定なのですが、子供がまだ2歳と小さいため、夫が仕事を休んでみてくれる予定でした。 しかし、突然の障害発生により8日に休めなくなってしまったのです。 今年頭に、同じく高校時代の部活仲間の結婚披露宴が平日にあり、そのときは仕事を休んでもらって出席したのですが、そのときに今度の8日に結婚する友達に、「平日だけど来てもらえる?」と聞かれ、仕事を休んでもらって出席する旨を伝えていたのです。 数日前になってこんなことになってしまった場合、どのようにすればいいのでしょうか。 子供を一時保育などに預けたことがなく、いきなりそれは無理なので一時保育に預けるつもりはありません。 母はその日に用事があるので頼むこともできませんし、できたとしても一時もじっとしていない年齢なので、年老いた母に任せるのも気が引けますし、いない間に何かあったらと考えると心配で預けられません。 考えられるのは、諦めて出席できなくなった旨を伝えてご祝儀を送るなりするか、子供を連れて行くだけ行って、式後のフラワーシャワーみたいなものだけ参加するなりしてちょっとでも顔を出しに行くというような方法しか思い浮かびません。 小さい子供を友達の式や披露宴に参加させるのはマナー違反と聞いていますし・・・。 片道1時間半ほどなので、子供を連れて正装して出かけなくてはいけないのも大変ではありますが・・・。 部活仲間の友達が多く出席すると思いますが、子供がいる人はいないと思うので、子供がどれだけじっとしていられないか知らない人も多く、もしちょっと顔を出したら、披露宴も参加しちゃいなよ~というように言われるのではないかと心配でもあります。 今まで、友達の結婚式の2次会に子連れで参加したことはありますが、それはもう大変でしたので、披露宴はとても無理だと思っています。 このような状態の場合、どのようにするのが良いのでしょうか。 間近に迫っていて焦っています。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式・披露宴に出席 子供に花束

    春に主人の友人の結婚式に出席します。 私自身、新婦とは仲良しです。 子供も可愛がってもらってます。 主人(25)私(25)娘(3歳)で出席します。 周りの方にも相談した結果、ご祝儀は5万円の予定です。 そこで「新婦に子供から花束を渡すと喜んでくれるのでは?」と アドバイスをもらったので、実践したいと思っています。 そこで相談なんですが・・・ この花束、いつ渡せばいいのでしょうか? 結婚式が始まる前では変ですよね・・・? でも結婚式の最中には渡せないと思いますし。 披露宴の時でしょうか・・・? どんなタイミングで渡せば喜んでもらえるでしょうか?? アドバイスお願いします!

  • 結婚披露宴で娘が花束贈呈を頼まれたのですが、白いドレスでも良いのでしょうか?

    友人の結婚披露宴で、2歳の娘が花束贈呈を頼まれたのですが、どのような服装が良いのでしょうか?白いドレスを着せてもいいのでしょうか?教えてください。

  • 披露宴について

    来年1月に挙式の予定です。  披露宴について、次の2つがわからず、困っております。 (1)披露宴での子供の出席について、およびした方、お連れした方にアドバイスお願いします。  このたびの披露宴では、私の招待した友人の中に小さいお子さん連れ(乳幼児をふくむ)のご家族での招待が4件あり、子供が10人ぐらいでることになります。  新婦の私の家族親族および、新郎の方にも、そのことを前もって了解いただき、一方友人の方には、ベビーベッドやお子さまランチ、控え室の手配の用意を知らせて置くつもりです。  ちなみに披露宴は親族と友人が中心の和やかなものにしようと考えております。  ただ、前もって知ってはいても、当日、何らかの問題が起こらないか、または後で親族、特に新郎側からそれについてクレームがつかないかどうか、心配です。  上記の他に、なにか配慮すべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 (2)新郎の母親が、披露宴の花束贈呈をやりたくない、と言っています。憶測ですが、花束でなければよいというのでなく、大勢の前に立つのがいやなのだろうと思います。花束贈呈にかわる披露宴をしめるセレモニーが分りません。  花束贈呈かそれに変る物を省いてお開きにしてもよいものでしょうか?  どなたか、ご存じの方、お知恵をいただけませんでしょうか。  以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか?

    式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか? 生後5か月の娘がいる母親です。 11月に高校時代の友達の結婚式があります。 娘を夫に預けて出席する予定なのですが、完全母乳で育てていて離乳食も始めたばかりなので、長時間の外出はできません。 いない間はミルクをあげてもらうつもりですが、生後1か月の時に私が病院に行くときにミルクを飲ませてもらったきり飲ませたことがなく、そのときもほとんど飲まなかったそうなので・・・。 披露宴だけの出席にしたいと思うのですが、その場合素直に伝えて良いのでしょうか。 招待状には普通に出席に丸をつけて出してしまいました。 先ほど2次会のお誘いのメールをいただいたので、そのメールに披露宴だけの出席ということを書いて返信しようかと思っているのですが、そのような方法で伝えてもよいのでしょうか。 そもそも、式を欠席するのはよくないですか? かと言って、やはり娘のことを考えると長時間預けるわけにもいかず・・・。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式、披露宴に一人で出席

    27歳女です。 先日友人から、結婚式と披露宴に出席してほしいと連絡がありました。 中学からの友達で、お祝いしたい、晴れ姿を見たいという気持ちはあるのですが、正直一人で出席することが不安で悩んでいます。 京都から東京までの遠方ということもあります。。 誰も知り合いがいない式や披露宴に出席された方いらっしゃいますか?どんな風にふるまえばいいですか?やはり一人だと時間をもて余すでしょうか? 気持ちは出席したい方へ向いているのですが、人見知りだし一人が苦手で・・・ 周りの友達に相談しても、「一人だったら絶対行かない、いったことない」という子ばかりでどんな雰囲気になるのか分かりません。 体験談や、こうしたら楽しめるのでは?というものがあったら教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式、披露宴を乳児連れで行った、又は一緒の席だった方に質問です。

    今度義理弟の結婚式と披露宴に夫婦で呼ばれているのです、7ヶ月の娘も一緒です。式はスカイビル内のチャペルで披露宴はそのビル内の披露宴のできるレストラン系のとこです。披露宴は娘の隣に子供用の椅子とベビーカーごと置けるスペースを確保してくれるそうです。ただ心配なのは式は結構静かな感じの所を娘を抱っこして参加しても大丈夫なのか、と披露宴での娘の離乳食&母乳はどうするかです。同じ位の子を連れて結婚式に参加されたことのある方や、そういった方を見た方に質問ですが、式は赤ちゃん連れでも参加していましたか?泣いたらすぐに退場してたとか?あと、披露宴では離乳食を食べさせましたか?うちは最近始めたばかりで丁度食べさす時間帯にあたるのです。又、それ以外は完全母乳なのでちょくちょく抜けて飲ませると思いますが・・・。後、結婚式、披露宴での赤ちゃんの様子はどうでしたか?抱っこして寝たら一緒に退場してどこか控え室で寝させましたか?質問いっぱいですが参考に教えて下さい。