• 締切済み

父の他界

先日父が食道がんで他界しました。 葬儀や手続きなど色々あってあっという間でした。 私は一人暮らしをしているので元の自分の家に戻ったんですが、なんだか気力が抜けた感じです。 早く元気にならなきゃって思うのに力が入らない。 落ち込んでる訳ではないんです。ずっと離れた状態で父の様態を気にしながら生活してた時より、安心感はあります。 彼氏に戻ってきてから会ったのですが、セックスを求められ拒みました。 そんな気持ちになれない。 ゴールデンウィークには彼氏と温泉に行くのですが、セックスできるかどうか...。 別に無理やりしようとはしないと思うんですが、なんだか拒むのも申し訳ない気持ちになって。 せっかく楽しい旅行なのに....。 駄目ですね、なんか、モヤモヤしててどうしたらいいかわかりません。曖昧な質問ですみません。 何かご意見いただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.4

私も嫁いでから1年もしないうちに父親が癌で他界しました。 遠方に嫁いでいたものですから、あまりお見舞いにいくこともできず、あっという間の出来事でした。 彼氏からのお誘いを断っても今は仕方ないと思います。いやいや応じてもつまらないし・・・旅行自体を楽しんで気分を一新してはどうでしょうか。 私も半年ほど、脱力感・喪失感みたいなものを時折感じていましたが、徐々に回復していきましたよ。現実を受け入れるというか、時がたてばなぜかいい思い出しか思い出さなくなるし。今は辛いと思いますが、頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiranyan
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.3

私も父が急死した時、半年くらいは、そういう気になれませんでした。 >彼氏に戻ってきてから会ったのですが、セックスを求められ拒みました。 そんな気持ちになれない。 彼には、「お葬式の後で、疲れているみたい・・・。」 ごめんなさいって、素直に伝えることですね。 すごくストレスを受けた後は、こうなることも、珍しくないと思います。 断る時も、相手が傷つかないように断ってあげてね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbpaopao
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

そうですか。 私も一昨年父を亡くしました。 男女の違いかもしれませんが、その後の セックスについてはOK状態でした。 でもあなたが、そのような気持ちになること わかります。 他のことについてなかなか手につかない事もありましたから。 温泉についても、セックスについても彼氏に 正直に話してみたらいかがですか? 彼氏もわかってくれることと思いますよ。 でも・・・。 もしわかってくれないようであれば・・・。 一度考え直した方が良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Barroque
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.1

お辛い思いをした事と思います。 心中御察し申し上げます。 今の貴方は一時的に軽い抑うつ状態なのだと思いいます。 肉親がお亡くなりになったのですから、当然だと思います。 優しい彼でしたら、セックスをしたい気分になれないことを 正直にお話してみたらいかがでしょうか。 今は多分、気力がなく、脱力感や、何に対してもあまり 興味が持てないような状況だと思います(違ったらごめんなさい) 一時的なものだと思うので、彼に自分が今、こんな 気持ちでいる、ということを告白して理解してもらえれば いいかと思います。 辛い時期かと思いますが、どうか頑張って乗り越えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父の他界について

    同じ様な境遇の方や、10代後半~20歳くらいまでのお子さんが いらっしゃる方にお聞きしたいです。 一昨年、私が19歳の頃、夏に父が末期の大腸ガンで余命2ヶ月と申告 され闘病の末、冬に亡くなりました。 何の根拠も無いにも関わらず、まさか自分が成人する前に親が亡くなる ことになるとは思いも寄りませんでした。 学業の為、実家を離れていた私は碌に父の看病をする事も、母の手助け をする事も、弟を励ます事も出来ませんでした。 今思うと、休学でも退学でもして帰省するべきだったと、悔やんでも 悔やみきれません。 長子として私が一番頑張らなくてはいけない立場であったのに、 何も出来なかった自分がとても幼稚で情けないです。 そのうえ、父が亡くなってから丸一年以上、無気力に憂鬱な生活を してしまいました。その無気力具合を父の死を言い訳にしてしまって いる様な気がして自分が腹立たしいです。 最初に入院した病院とあまり相性が良くなく(私の勝手な逆恨み かもしれません)私がもっとしっかりしていれば父ももう少し 元気に過ごせたのではないかと思うと後悔の嵐です。 思えば後悔ばかりで、未だ気持ちの整理がつかないでいます。 同じ様なことを体験された方で気持ちの整理がつけた方が いらっしゃいましたら、どのような整理のつけ方をなさったのか お聞きしたいです。 また、親の立場から見て自分が亡くなった後、自分の子どもに どう過ごしてほしいですか?(縁起でもない質問で申し訳ないです) 長文失礼しました。

  • 父への思いが重荷に.....

    食道がんの父がいて、このサイトでお勧めしてもらった漢方薬を送りました。父に電話でその話をすると、離れて住んでいるので父がどんな状況かわからなかったのはあるのですが、父から、「気持ちは嬉しいが、お父さんは自分が今、しんどいのもあるから、正直、判断力が衰えてるかもしれん上で聞いて欲しい。お前がそうやって色々してくれるのはありがたいけど、無駄なお金をどんどん使ってしまうのがお父さんとしては心苦しい。最初に相談するなりなんなりしてからの方が良いと思うんや。あれやこれやとされても、自分のしんどさで一杯で、それどころじゃないねん。お父さんはお前が元気でいてくれたらそれでいいだけなんや」って言われてしまいました。正直凄くショックでした。確かに、自分勝手に漢方薬を送ったりしたのは相談せずに悪かったと思いました。 そしてそんなにも父は今しんどいのだと改めて知ってとても辛くなりました。電話で泣きそうなのをこらえてました。元気な私でいなければいけないから....。でも、そんなにつらいなら、もっと何かしてあげたい、何か.....そう思わずにはいられない自分がいます。でも、これ以上何かするのは父にとって重荷にしかならないのだと思いしらされました。一体どうしたら父を元気にしてあげれるんだろう。ずっと悩んでます。昔は延命処置なんてお金がかかって家族の負担になるだけだって思ってたけど、今、自分の父親が食道がんになって、完治できない状況の中、延命を心から望んでいます。お金にも私はゆとりがあるし。父の気持ちが私の気持ちと違った方向を向いているんでしょう。父は何を望んでいるのかも今の私には解りません。父の苦しみの半分でも分かち合える事もしてやれません。こんな私に何かアドバイス頂けるなら、御願いします。

  • 父の食道癌。

    父(56歳)が去年の3月ごろに食道癌の手術を受けました。 内視鏡のみで手術ができる方法か食道を全て取り除いてしまうか微妙な所だと言われ 内視鏡の手術をしたのですが、もう少し奥まで癌が進行しており、結局食道を全て取り除きました。 今のところ再発はないのですが、毎回検査の頃になるとすごく心配になります。 質問なのですが、1年癌が再発しなければ少し安心してもいいのでしょうか? 食道癌は再発しやすく5年以内の生存率があまり良くないと聞きます。 父の進行度でも見込みは少ないのですか? また、癌に良い食べ物など知っていることがあれば教えてください。 回答お願い致します。

  • 父が他界、その後の母

    先月、父が癌闘病の末に亡くなりました。 母は父の棺に花を添える時、私も連れていってほしいと大号泣しました。 子供は私しかおらず(一人娘です) 来年には結婚する予定です。 そうなると実家には母が一人になります。 祖父母は既に他界、母の兄弟たちも電車や車で片道3時間かかるところに住んでいて、遠いです。 私の職場は実家から10分のところで、 結婚後は実家から40分程度のところに住む予定なので 結婚してもちょくちょく顔は出せるとは思います。 とはいっても、広い家で母は一人暮らし。 まだ60歳とはいえ、寂しくて仕方ないでしょう。 先日、四十九日が終わりましたが、同じことを何回も私に話したり、 私の話をちゃんと聞いていなかったり、 なんというか心ここに在らずというか… 仕事もしていないので、気がまぎれることがあまりなく、 ずっと父の身の回りの世話を頑張ってきたので、父が亡くなって燃え尽き症候群的な感じもあります。 私はどのように母を元気づけていけば良いでしょうか? 結婚してもしばらく実家にいようかなと思ったり… アドバイスをお願いします。

  • 父が他界。新年の行事は・・・?

    22日に父が他界しました。 告別式も無事終わり、これから手続き等忙しくなります。 3点だけ聞きたい事があります。 まず、1つめの質問ですが、 年賀状が出せなかったので新年に「寒中見舞い」として実家の母の分と、 実娘の私と主人の連名で「義父が他界しました」と寒中見舞いを出すつもりです。 私から見れば「父」ですが、連名で出す場合は主人が世帯主なので「義父」として出した方がいいんですよね? 2つめの質問ですが、 母が「向こう(旦那)の実家には、喪中なので新年の挨拶は遠慮します。と言いなさい。あけましておめでとう、と言っちゃダメよ」と言われました。 主人の実家には1日に顔合わせ(妹夫婦)と恒例であるので、行かざるを得ません。。 本当は一人になった母がとても可愛そうで側に居たいですが、嫁として主人の実家に行かないわけには行きませんよね? 一応、向こうの両親も妹夫婦も葬儀には来てくださったので、分かってるとは思いますが、やはり新年に会った挨拶は「あけましておめでとうございます」と言うのではないでしょうか?? ちなみに隣近所は親戚なので(私の父が亡くなった事は知らないと思います)、会ったら「おめでとうございます。本年もよろしくお願いします」と言わなければいけませんよね? 自分の気持ちなのでしょうか?それとも言うと他界した父に失礼なのでしょうか? 3つめの質問は、お正月はおせちとか、鏡餅とかお飾り系は一切やってはいけないのでしょうか? お雑煮も食べない方がいいのでしょうか? 毎年伊達巻まで作ってた母は「今年は一切何も買わないしやらない」と言ってました。 一応、うちの主人も来ますし、お正月に来て何一つ無いのはどうかと思うのですが・・・ そう言うものなのでしょか?

  • ガンで入院した父を元気づけるもの

    先日父がガンで入院しました。 告知されてから5年が経っているので、 もう治ることは無くあとは本人の気力と体力しだいだそうです。 そんな父を少しでも元気づ付けてあげたいのですが、 音楽・写真集などなにかご存知でしたら教えてください。

  • 母が他界…これから孤独に襲われるのでしょうか?

    お世話になります。 双極性障害II型で長期療養中の30代の女です。 先日、入院中だった母が亡くなりました。 脈がゆっくりになっていき、そのまま停止したそうです。 静かな最後でした。 苦しまなかったのは良かったのですが つい先日、お友達が来たときには頷くなど反応していたのです。 少しずつ元気になっていくかもしれない。と言う期待は外れました。 昨日今日と葬儀です。 昨日は親友が仕事帰りに来てくれて・・・ そこで初めて涙が溢れてきて少し泣きました。 どうもまだまだ母が亡くなった実感がないようなのです。 これから孤独に襲われるのでしょうか? 父は学生のときに他界しています。 兄弟はいないので、一人ぼっちになってしまいました。 幸いなことに猫が1匹いて寄り添ってくれるので 今のところはパニックになったりしないですんでいます。 一昨日は午前中になんとか起きて久し振りに作業所へ行ってきました。 やはり行くと楽しく過ごすことができました。 自分の居場所があるということが、こんなにも安心できるものなのだと感じました。 親戚づきあいはほとんどないのですが皆さん心配してくれています。 素朴な良い人達ばかりです。 友人や仲間もいます。一人ではないのだと自分に言い聞かせています。 私はこれから少しずつ良い方向に変わっていけるでしょうか? もちろん努力します! 再び働いて葬儀代を伯父に返さなくてはいけません。 私は頑張り続けられるでしょうか? 継続は力なり・・・とても難しい気がしてしまっています。 年下の彼がいますが結婚はあるとしても当分先です。 私は大丈夫でしょうか? 何か気をつけたらいいことなどあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 親が突然他界してなかなか立ち直れません。

    親が突然他界してなかなか立ち直れません。 高齢の母が今年の夏突然他界しました。 母と息子(私)の二人暮らしでした。 以前私は別のところで一人で住んでいましたが、 母が風邪をこじらせ何日も寝込むことがあって以来、 一人暮らしをしている母が心配になってきて同居してました。 父はかなり前に他界してます。父の場合は長年病気で入退院を繰り返して いたので父が他界したときは心の準備ができていたので 自分でも驚くほど早く立ち直りました。 しかし母の場合、突然倒れて死亡したので心の準備ができておらず 私は時々悲しみで押しつぶされそうになるのです。 母は高齢のわりには元気でしたが、この夏の猛暑の影響もあったようで 突然他界しました。 倒れる前日までは「普通のお婆さん」という感じで 普通に生活していました。 私はできるだけ楽しげに生活して普段はなにげなく仕事したりしてますが 誰もいない家に帰ると 「口では表現できないような喪失感」に襲われ、 これがいったいいつまで続くのだろうかと悩んでいます。 「父も母もいなくなって一人ぼっちになってしまった」 という寂しい気持ちにおしつぶされそうになり なにをやろうとしても集中できないのです。 いつかこういう日(両親ともに亡くなる日)がくる・・・ と自分で自覚してたつもりですが 自覚が足りなかったのか、気持ちが乱れます。 また母の突然の死後 私の体調も不安定で 不眠や胃腸の不調に悩まされ、クリニックに通ったりもしてますが 「口では表現できないような喪失感」までは治せません。 ただ、自分が幸せだと思えることもあります。 それは今、母に心から「ありがとう」と思えること。 そして私が母を最後まで看取ったことです。 仮に親が元気でも 親子関係が険悪な状態が長期化してたりすると それは不幸せだと私は思うのです。 また母の死後知ったことですが、 母は周辺の人から評判が良かったことを知りました。 周辺の人からは「心が優しい親切なお母さん」、「真面目で誠実な人」 「年齢を感じさせない若々しいお婆さん」など・・・。 家の中では 母は歳をとってからは よく私に愚痴を言ったりもして私はウンザリすることもよくありました。 でも今ではそれさえ大切な思い出です。 そのように言われていた母を亡くしたことに いっそう心が悲しくなるのです。 早く立ち直りたいと思えば思うほど、 何故か自信がなくなってしまい自分が情けなくなるのです。 親や家族を亡くして悲しい思いをしたとき、 人はどうやってその悲しみをのりこえるのでしょうか? 親を亡くすとこんなにも気持ちが乱れ 自分がもろくなるものなのでしょうか。

  • 父が余命1-2か月です 

    皆さんはじめまして、重い質問になりますが、 経験者の方からアドバイスをもらいたくて投稿しました。 63歳の父が今年食道がんが見つかり、すでにリンパ転移。 最初は手術できないという事でしたが、名医に出会い、 抗がん剤治療で6cmの癌が半分になり、 急遽手術をして退院しました。 手術は成功したのですが、退院して1か月後に肝臓転移が発覚。 抗がん剤を2クールしましたが、 体調はどんどん悪くなり、先月水も飲めなくなり、何を食べても吐くようになり、 最後は脱水症状になり病院に行ったら最初は数センチの癌が3か所だったのが、 肝臓中に巨大な癌がぼこぼこできてしまっていました。 今は薬の影響で栄養ドリンクは飲めるので、 来週一時退院になりました。 担当医と面談したら、一度家に帰って、それでいろいろ思い残すことをしていただき、 次何か体の変化があったらすぐに病院に来てください。 しかし、その時はもう自宅に帰れないと思います。 病院で緩和治療をします。 と、言われました。 実家から1万キロ離れた海外に住んでいる私は先月から帰国しましたが、 私をはじめ家族は、 父と今どんな会話をしてよいかわかりません。 最初の癌の時は手術も出来たし、 治療効果もあったので(その時もずっと帰国して、大丈夫なのを確認して戻りました) 「すごいね!」「また食べれるようになるね」など、前向きな楽しい会話ばかりでした。 父が最期を迎えるまで心穏やかにいられるよう、 全力でサポートしたいのですが、 皆さんどんな会話をされるのが良いでしょうか。 現在は私たち家族は何を話していいのかわからないので、 天気の話や、日常にあった話、仕事の話、昔の楽しい話、 今日食べれたもの(わずか一口ですが)の話をして、 すごいねーとほめています。 今はよろよろと歩けますが、 少し話すだけで疲れてしまい、 あまり長く話せません。 毎日ベットで寝ていて、トイレと食事の時だけ歩く感じです。 来週父が一時退院したら、 思いで作りの旅行などは無理ですし、 父は余命もをらないのですし、(父もそれは全く知りたくありません) そのような状況でどうやって最後の日まで、 気持ちだけでも幸せにしてあげられるか悩んでいます。 ちなみに父は誰からも好かれる性格で、 明るく前向きで、太陽のような人です。 癌になるまではフルマラソンに出るほど元気で、 病気も全くしたことが無いので、 おかしいと思ってから4か月くらい病院に行かなかったので、食道がんの発見はおくれました。 抗がん剤治療はどんなにきつくても、治るならどんなつらい思いをしてもいいと、先生にお願いするタイプの人です。 病気の副作用がすごく辛くても苦しくても絶対に弱音を吐きません。 癌になってからも気持ちだけはずっと元気で前向きでしたが、 今初めて治療方法が無いという現実に心から落ち込んでいます。 経験者の方ぜひアドバイスしていただけたら幸いです。 私に出来ることは何でしょうか。。。。 どんな会話をすればよいでしょうか。 もう十分頑張りすぎるほど頑張ってきたので、頑張ってなど言いたくありません。

  • 母が他界し、彼への気持ちが

    母が他界しました…。(私は23歳です) 毎日泣いてしまっている状態で、寂しくて辛いです・・・。 遠距離で3年ほど付き合っている彼氏がいるのですが どうも合わないなと思うことがたくさんあったり、 デートしててもイライラすることが多かったので 以前からひっかかる部分はたくさんありました。 母が他界してしまい、寂しくて辛い状態。 彼氏が余計にどうでもよくなってきました・・・。 彼氏と会いたいとも電話も面倒と思うようになりました。 母はまだ結婚してない私を心配して、 早くいい人みつけて結婚してほしいなぁと毎日言ってました。 母の為にも自分のためにも幸せな結婚をしたいと思っています。 でも今の彼に対する気持ちがわからなくなりました。 大切にしたい、誕生日を全力でお祝いしたいという気持ちが まったくありません・・・・・・・・。 母が亡くなり、かなり喪失感があります・・・。 父も精神関連の病気で・・・ 心の隙間をうめてくれるのが彼氏ではないかと思ったのですがそういうわけでもない・・・。 情が残っているのか、別れを切り出せません・・・ 自分の気持ちがわかりません・・・・ 好きという感情すらわからなくなっています。 文章力がなくて申し訳ありません・・・。 今かなり寂しいはずなのに彼氏には頼りたいと思えない自分がいます・・・ 普通は頼りたいと思うのでしょうか? 好きって何でしょうか? 母を失うと恋人なんてどうでもよくなるものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SP-404mkⅡのバッテリ駆動についての質問です。
  • 電池とACケーブルの切り替え時に再生が途切れるかどうか、また再生継続を求めているかどうかを知りたいです。
  • 電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品についての質問です。
回答を見る