• ベストアンサー

止水栓 教えてください

kenhananodaの回答

回答No.4

自宅(築30年)の止水栓(ぐるぐる回すタイプ)は計量メーターのすぐ横につながっている物で止まりました。 ただ、古い物だったので途中で引っかかり、止めたつもりでも最後まで止まっていなかった事が多々有りました。 何回か前後に回すとしっかりと止まりました。 勤務先(築50年のビル)は、計量メーターの所には止水栓が付いていません。 止水栓は公道に設置されており、それにはハンドル類は付いておりません。 このタイプは、専用の器具で止水栓を開閉します。

関連するQ&A

  • 止水栓の調整は、手元? 水道メーターの止水栓?

    手元の止水栓、それとも水道メーターのある止水栓、どちらで調整すれば良いのでしょうか? 数ヶ月前に、自分で水道蛇口を交換はしました。 しかし最近になって、手元の止水栓周りが汚れてきています。  人に聞くと、これは水圧が強いんじゃないかと言われました。 このような場合、水道メーターのある止水栓を閉めればよいのか、それとも水道メーターの止水栓は全開にして、手元にある蛇口の止水栓を閉めればよいのでしょうか? どうすればよいのかご教示をお願い致します。

  • トイレの手洗い用の止水栓がとめれません

    トイレの手洗い用の止水栓がとめれません 手洗い用の水が流れるところから、水が流れなくなってしまい何とかしようと思い タンクのふたを開けて手洗い用止水栓をはずしましたが、元に戻らなくなってしまいました 手洗い用止水栓の先にはねじの切れのようなものがあり、それを奥に入れて回せばいいだろう ということはわかるのですが、どうも奥にいかずどうしてよいかわかりません トイレの種類は TOTOのCS80B です わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 オレンジ色のやつが差し込みたい止水栓です。

  • マンションのメーターボックス内の止水栓について

    水道を触るにあたってマンションのメーターボックス内にある止水栓を閉めました。うちにはメーターをはさんで2つのバルブがあります。閉める際にどちらも閉めました。開ける段になって、どちらをどのくらい開けてよいのかわからなくなってしまいました。どちらも少し開けてみたのですが、蛇口を大きく回すと、水量が足りなかったのかブーンと音がしました。2つともさらに開けたら音はしなくなったのですが、不安です。この2つのバルブはどういう意味でしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 止水栓を止めずにパッキンを取り替える方法ありますか?

    共同住宅で、一件毎に止水栓がありません。 パッキンを取り替えるとき、メーターの止水栓を止めると 全件が断水になるので、止水栓を止めずにパッキンを取り替える 方法ありますか。 蛇口のすぐ横に止水栓を取り付けてあると便利ですが 止水栓のない蛇口を一時的に止める道具や方法があったら助かります。

  • 止水栓を閉めても水が止まりません!

    蛇口の水漏れ修理の為に止水栓を閉めようとしたのですが、どうも栓自体がバカになってるようで、水が止まりません。 築30年近い一戸建てなので、そろそろ止水栓もいかれたのかなぁと思うのですが、修理については市の水道部に連絡すればいいのでしょうか? メーターより道路側にあるものなので、市の管理になるのかな?思うのですがどうなんでしょう?

  • 止水栓を閉めたのに水が出る

    こんにちは。 蛇口の先から水漏れしてましたので、 パッキンの交換をしようと思い、 止水栓を閉めたのですが、 まだ水が出ます。 この状態でパッキンを交換することはできるのでしょうか? 止水栓を閉めたら水がまったく出なくなると思ってたのですが、 これは普通の現象なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戸建住宅の止水栓の元栓の閉め方

    家の敷地内に「水道メーター」と「止水栓」と書かれた鉄の蓋が1m程の離れてあります。それぞれ蓋を開けて見ると、「水道メーター」のところには水道メーターとバルブみたいなのがあり、「止水栓」のところには配管に対して垂直の長方形の鉄の棒があります(止水栓キーがないと回すことはできません)。 ウォシュレットを取り換えるために止水栓の元栓を閉めないといけないのですが、この場合どっちの方で閉められるのでしょうか?

  • ワンルームマンションの止水栓の場所は?

    以前、洗濯機の水漏れについて質問をしました。 (http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=651765) やっと時間が取れて、まず止水栓を止めようと思ったのですが、肝心の止水栓の場所がわかりません。 ガスメーターとか電気メーターのあるところにそれらしい蛇口があったので、ひねってみたところ、水が僅かにもれてきてしまい、恐くなってすぐ元に戻しました。水が漏れてきたということは、その管に水が通っているということだと思うのですが、その管には他に捻れそうなものがありません。 過去の質問やネットなどで調べたところ、共同住宅には止水栓が一つしかないとのこと。今住んでるのは、ワンルームマンションなんですが、通常ワンルームマンションの止水栓はどこにあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水栓にクレ5-56

    素人で日曜大工の知識もまったくありません(汗 にもかかわらず、洗面台の水栓(?水量を調節するところ)が固かったのでクレ5-56を使用しました。 水量・温度調節をするところと、水が出てくる蛇口が離れているタイプの洗面台です。 水量・温度調節をする部分のキャップを外し、ネジを1つはずしたら、水量や温度調節をする取っ手が外れました。それ以上は外れなかったので、とりあえずそのあたりにクレ5-56をかけて、水を出したり止めたりしていたらなんとなく軽くなったような気がします。 前置きが長くなりましたが… 1.上記のあたりにクレ5-56をかけても大丈夫でしょうか? 事後にインターネットを見ていたら、水栓にクレ5-56を使ったら水に染み出てくる(この書き込みでは水量・温度調節をするところと水が出てくる蛇口が一体になっているタイプのもののようでした)、そのうちさびて動かなくなる等々の書き込みを見つけて不安になり質問させていただく次第です。洗面台なので飲み水としては使っていませんが、歯磨きのうがいで口に入れることはあります。 2.洗面所がクレ5-56臭ですごく臭くなってしまったのですが、においをとる方法はありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 断水時、トイレや給湯器の止水栓を閉める必要あるの?

    断水が何日も続いた場合、給湯器やトイレの止水栓を閉める必要があるというサイトを見かけます。 理由は分かるのですが、ただ、「家の前の水道メーターの水の元栓」を閉めておき、断水が解除されたとき、家の外の蛇口式の水道などで洗い流せば、汚れている水を洗い流すことができるので、給湯器やトイレなどの止水栓を閉める必要はないと思うのですが違うのでしょうか? 「家の前の水道メーターの水の元栓」を閉めていても、給湯器やトイレの止水栓も閉める必要があるのでしょうか?また、洗濯機や洗面所などの止水栓も閉めたほうがいいのでしょうか?