• ベストアンサー

なぜ人は自分に嘘をついてまで他人に認められたいか

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.4

人が嘘をつくのは嘘をつくメリットがあるからじゃないでしょうか。 嘘をつかないというのは自分の利益を求めないということじゃないでしょうか。嘘は目的じゃなくて手段です。なので本質的には自分自信から自由にならないと解決しないんじゃないでしょうか。

no21el
質問者

お礼

今回嘘をつくことで、追い詰めている自分があるので質問してみました 自分からの解放は難しいですね。

関連するQ&A

  • 自分や他人に嘘をつく人の末路について

    1.状況によるとは思いますが自分や他人に嘘をつき続けると事実の分別?ができなくなったり、嘘で誰かを傷つけてしまうだけでしょうか? 2.ただ…自分や他人に嘘をついている自覚があるとしたらそれは虚言癖と言えるのでしょうか? それとも自分の気持ちの問題でしょうか? 私は自分の本当の気持ちを恐れたり、周りから何か嫌な事を言われるのが怖い。と考えて都合の良い事だけを聞いて逃げたり他人に嫉妬する事が多々ありました。 このままで良いと考え折り合いをつけて普通に生きる事も出来ていましたが、最近は満足出来ていない状態です。

  • あからさまな嘘をつく人の心理とは?

    あからさまな嘘をつく女の子が一人います。 ・自分は貢いでくれる男がいてその男が定期的にお金を振り込んでくれる ・マンションを買ってもらったが自分はいらない為他人にそこを住まわせている その他もたくさんありますがとにかく自分がお金を持っている様に見せる嘘が結構多いです。 現実その女の子がお金を持っていない事は把握しています。 彼女がそういった話をする時には基本すごいね~なんて付き合ってはいますが… どういった心理なのでしょうか? 別に嘘だとわかっているから嘘は嘘でいいですし、その彼女の虚言壁たるものを直そうとも考えてません。 ただどういった心理状態がそんな言葉を生むのか知りたいだけです。 心理学に詳しい方など居たら回答お願いします。

  • 他人を大事にする人は…

    他人を大事にする人は、大切にされると思いますか? 自分は全くそう思えません。他人から「大事にしてくれてるね」とは言われますが、そう言われる割にはいつも振り回されているというか、粗末に扱われている気がします。使い捨てされてる気がします。助けて欲しい時にも助けてもらえません。大事にしてもらったことが人生一度もありません(親にも親戚にもほとんど愛情をかけてもらえず、虐待ばかりだったので)。そもそも、人を大事にする,されるという概念は、空想のものなのでしょうか。やはり、自分には生まれつき生きている価値がないからですよね? 正直、もう人生希望も夢もないので、あまり生きたいとは思わなくなってきましたが。 どう思いますか?

  • 他人は他人、自分は自分

    "他人は他人、自分は自分"の意味は「"自分の憧れていた(ずっと欲しかった)物を周りでは持っている(手に入れている)けど自分には高嶺の花だ"など自分には禁じられてることやできないことはやろうとしないで自分のできる範囲で行動しなさい」や「他人のやることはいいから自分のこと考えなさい」ですか。

  • 自分と他人

    (1)自分の分と他人の分、自分のペースと他人のペース、関わってよい範囲といけない範囲の境界ってどういう風につけてますか?見極めてますか?教えてください。

  • 「自分で言わず、他人に言わせる」時の心理について

    多かれ少なかれだれでもあるとは思いますが、 「自分で言わず、他人に言わせる(他人に言わせようとする)」時のその人の心理について知りたいです。

  • 嘘をつく人

    嘘をつく人 どっちがより嫌? ・自分自身の事について嘘をつく人 ・自分をよりよく見せるために、他人の事について嘘をつく人

  • 他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなります

    人は他人の事だと客観的に考える事ができるけど、自分の事だと客観的になれずわからなくなってしまう事がよくあると思います。 例えば、心理学やメンタル系のアドバイザー(専門家)が人には素晴らしいアドバイスをしていても自分の事となると悩んだりどうしたらいいのかがわからなくなる事がある等。(人間として当然ではありますが、そこはあまり追及しないで頂けたらと思います) それは何故だと思いますか? 他人事だと客観的に見れるからとかではなく、もっと掘り下げた部分の意見を頂けたら嬉しいです。 私は結構自己啓発本を読んだり心理療法等も独学で多少知識をつけており、人の心理的な部分が少しわかったりするのですが自分の事だと全然ダメなんです(^^; だから、それをなんとかするヒントが「他人事」と「自分の事」で考えるものの違いに隠れているのではないか?と思いそのヒントを考えています。 自分の事だと感情や損得等の他人の問題の場合では考える必要のない事を加味する為、他人事よりも問題が複雑化するのだと思っていて、そういった事を考える事はリスク回避のために勿論必要であり当然だとも思っています。 ですが、 “それを考える度合いが大きすぎる人ほど「自分の事がわからなくなる」といった状態に陥りやすい” という問題がそこに隠れているように思いました。 要は私自身が「他人の事がわかるなら、自分の事ももう少しわかるようにしたい」という事を考えているだけなのですが、そのヒントが欲しくて質問しました。 ★★まとめると質問は下記です★★ (1)人が「他人の悩み」と「自分の悩み」で考える内容はどう違うと思いますか?(例.自分の事だと損得を考えるetc...) (2)自分の事ももう少しわかるようになる為の何かよいアドバイスはありますか? 心理学用語で関連しそうな内容がありましたらそれも併せて教えて頂けると嬉しいです。 実際、心理学者等の専門家は人間の行動学や心理学を勉強しているから自分の事も結構わかっているんでしょうか? 私みたいに「他人の事はわかるのに自分の事だとわからなくなる」という事はないんですかね。 私は人の悩みには心理的な部分からアドバイスができても自分の事となると学んだ知識もまっさらになる時があってなかなか難しいです・・・ 人には偉そうに言ってるのに自分の事だとやっぱり私もダメじゃん。と思う事が多いです。

  • 嘘をつく自分。

    私は今まで色々な嘘をついてきました。小さな嘘はもちろん大きな嘘まで。友達にも親にも彼氏にも。嘘を つく事に疲れましたが治りません。周りも私が嘘つきという事に気付いていると思います。けど、私は自分の意見などに自信がなく結局嘘でごまかしたりしています。私は中学の時に苛められたり両親が中が悪かったりと最悪な環境で育ったせいか人の顔色を伺いながら良いように嘘をついてしまいます。この病気を治したいのですがどうしたらいいでしょうか。やっぱり病院に行くしかないのですか?

  • 嘘をついた彼女許せますか? 内容は、 親に交際を反対されたらしく、波風を立てないように親には一旦別れたと嘘を言ったらしいです。でも実は付き合ってる。 だけど、その時彼女と自分は曖昧な関係だった。たまに会ってくれる人だった。ちゃんとはお付き合いしてない状態でした。 彼女によればちゃんとお付き合いしてない状態で親を説得するのは無理だったとのことです。そもそも曖昧な関係なのに親に紹介しようとしたのが間違いだった。 別れたことにしたのはごめんなさい。と言われました。 その後、ちゃんと彼女と付き合い始めました。 曖昧な関係ではなく、誠実に。 それからしばらくして、彼女はもう一度親に自分のことを言ったらしいです。俺に告白されて付き合うことになったと報告しに行ったらしいです。 彼女どう思いますか? そもそも曖昧な関係だったし、僕にも非がありますか? 彼女は一旦別れたと嘘をついたとは言え、彼女は再度親に付き合ってることを報告しに行ったので、まだ許されますか?許容範囲ですか? そもそもちゃんと付き合ってるとは言えない関係だったし、、しょうがないんでしょうか? 回答よろしくお願いします。