• ベストアンサー

生きる意味がわからない

生きる意味がわからなくなって、苦悩しています。 高校2年生の男です。 最近、倦怠状態ばかりが続いていて、何をやるのも苦痛で、ただ天井を見上げるだけで1日が過ぎていってしまいます。 くだらないとわかっていながらも、死とか考えてしまいます。そんな勇気、ないのに、死んだらどうなるのか、だとか、生と死の境界とか、哲学的なことばかり考えています。今の予定では、死ぬ気はありません。 自覚があるうちは鬱とは言わないでしょうが、これって異常ですか? もう、生きることだとか、可能性だとか、疲れました。 何かをすることに、倦怠感を感じずにはいられないんです。 一応、部活は文芸部に所属してます。小説を普段は書くのですが、それすらも億劫になっている始末です。ネタも芳醇で、あとは書くだけなのに、何も出来ません。このくらいしか取り柄がないのに、どうしようもありません。 やりたいこと、やらなくてはならないことはたくさんあるんです。わかってはいるのに、何もできない。 自分、という存在そのものが、昔から客観的にしか認識できず、全てが強迫観念に絆されて、生きてきました。きっと、そんな自分の在り方は歪そのものでしょう。でも、どうすればいいのか、わからないのです。 悩み、というのは、結局、解決するのは自分以外の何者ではないなんてこと、わかってます。だから、こうして他人に助けを求めているのは間違いだとわかってはいるのですが、でも、救いがほしいと願わすにはいられない。なんて、偽善。こうして借り物に縋っていないと、アイデンティティすらも保てないなんて、とキーボードをタイプしている自分に嫌悪感を抱きます。 どうか、自分の在り方を穿つと同時に、この悪循環を断ってくれる救世を願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私も似たような道を通った気がします。誰でも通っているのかも。 ただあなたとはまったく同じではないのでしょうし誰かと私が同じでもないと思うけれど。 何のために生きているのか。なんの為なら死ねるのか。 そもそもなぜ生まれてきたのか、私が存在する理由とは。 酷く曖昧で目的地も、通過点さえ解らないこの人生をどこへ向かって、 どうやって歩いていけば良いのか。 死ぬ事にさして恐怖は湧かない、けれど死ぬ理由さえない。 だからとりあえず生きている。そんな感じだったかな・・・。 でも、もしありえないとは思うけど死んだ後の世界が今の世界とあまり違わなかったりしたらちょっとショックだなとか馬鹿な事を考えたりもしましたよ(笑)でもほんとにそうだとしたら嫌でしょ? 貴方の望む救世主は多分いないです。あなたが恋をすればその人が救世主となるかもしれませんが。 私にはそんな素敵な出会いはその当時なかったな(笑) 私を決定的に変える誰かや何かを渇望していました。が、渇望するだけ、 絶望してました(苦笑) 私の場合いろんな人や本に出合ってすこしずつ何かが変わっていきました。 時間が解決してくれます、ただしかなり苦しいですけど。 とりあえず本でも読んでみてください。 おすすめは浅田次郎「蒼穹の昴」と「壬生義士伝」(笑私の好み押し付け) たくさんの本と出会ってください。そしてたくさんの人とも。 だれの本だったか・・たしか魚がついた長い名前の人の詩集おもしろかったですよ。「太陽よただちに沈め俺が出る」だったかな?不遜でしょ? いろんなもので出合ってそのたびにいろんな事を考えて、 たまに馬鹿なことして、自惚れて、自己嫌悪。それでよいと思います。 あなたは特別な人として産まれてきたのですから。たくさん悩んでください。その悩んだ時間がある分あなたは成長している、いわば成長痛です。 あなた異常ではないと思います。長い文を無理やり短くした(それでも長い)ので文脈変で申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#63293
noname#63293
回答No.4

たぶん鬱かもしれません。昔はあまり「うつ」って聞きなれないので自律神経失調症とかいわれたりもしてました。私は14歳の時にいつもそんな感じでした。何かあるとパニック障害、胃炎も14歳でおこしてました。そして「死」についていつも考えてました。 最近は「うつ」も聞きなれた言葉なので、っ自分で「もしかして」って気づく方もいますので。しなくてはいけないことがあるのにやる気がおこらない。無理はしなくっていいです。たくさんあるうちの1個、できそうだったらするだけでいいです。単純にちらかっていたら、1冊だけでもいいから本を片付ける。その程度の努力でいいです。できそうであればもう1冊片付けるくらいで・・・。 強迫観念があるとかかれてますが、何かみえないものにいつも追い立てられている気分でしょうか?もしもなら一度、心療内科にいく、カウンセリング受けてみるのもお勧めです。今の世の中、働いているサラリーマンでさえ、先も目標もなく落ち込みます。やる気なくなります。 ある意味、豊かになりすぎて、なんでもあるけど自分には何があるのか見えにくくなっている時代です。だから目標もてといわれてもわからないし、何に向かってがんばっていいかもわからない。でも本当の幸せって、すごい単純なことで、人に「ありがとう」って言われるだけでやる気が出たり、存在価値がでるんです。でも、そのあたりまえの「ありがとう」すらいってもらえない時代ですから、そんな大人の背中(社会)みて、学生がなんの目標もって感謝されない世の中で何をがんばるんだと感じて当然です。 若いうちにこういったことをたぶんtype19さんはすでに、肌で感じる心、感性が高かったので今のような状態になちゃったのかもしれません。でも感性が高いってのは傷もつきやすいけど、それを感じれる繊細さがあるなら、それを生かしたこともできるんですよ。 今は辛いかもしれませんが、あまり無理に何かしよう、目標もとうとしなくっても社会出てからでもどうにかなります。ひとまず、心療内科にいくつかあたっているものいいかもしれません。その際、先生との相性もあるので感性で感じる先生か、ネットで調べて病院探してみるかしてみてくださいね。可能ならばご両親にも協力してもらって。 なにかきっかけ原因があったのかもしれませんし、それを探りたければカウンセリングうけてみるのが一番です。これも相性で探してください。もしくは今までしようとしてたこと、休憩してみてください。ちょっと気になってたことを後回しにしてみたら、しばらくすると元気にあることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「>自分、という存在そのものが、昔から客観的にしか認識できず、全てが強迫観念に絆されて、生きてきました。きっと、そんな自分の在り方は歪そのものでしょう。でも、どうすればいいのか、わからないのです。」 それを表現するために小説を始めたんじゃないの?(違うかもしれないけど) いずれにしても、なんか受験とかから逃げているだけで、文学はただのポーズなんじゃないか、という印象を受けますね。 「>このくらいしか取り柄がないのに、どうしようもありません。」 なんて格好つけているだけじゃん。 受験の重みと将来への不安がじわりとのしかかって来たために、ポーズに過ぎなかった文学のスタイルが瓦解して、戸惑っているだけでしょう。 自分をだますことはできませんよ。 今は小説書くより受験に専念したほうが、案外自分の気持ちに正直になれるんじゃないかなあ。 小説を続けるにしても働きながらというのは難しいんじゃない? 小説への熱意が偽物だとは言わないけれど、大天才でもない限り、引くところは引く。 日常を大事にするところはする、というけじめが必要でしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.2

あなたぐらいの年齢の方が一番嫌がる答えかもしれませんが 高校生くらいで何を言ってるんだか馬鹿 ・・・・と言いたくなってしまいます。 少なくとも私は高校3年間何の趣味もなくクラブも入らず その日その日だらだら過ごしてました。起きて学校行って帰って寝るそれで3年間過ごしました。そんな奴もいますよ 別にイジメの対象とかにされてるわけじゃないですよね? まぁ誰でもやる気がなくなったりすることはあるので 無理に何かやらなくちゃって思わないことです。 いつまでもそんな状態続きませんよ あなたはまだものを書いたりする趣味もあるし そのうちにやる気も出てくると思います ただ一ついえることは、学校なんて楽しくなくて当たり前です それと生まれきたから生きてるんであって意味があって生まれてくる人なんていません。それはこれから探すことで、高校生くらいならそろそろ見つけてほしいところですが何の目的も意味もなく生きてる奴多いですよ。 今はやる気がない(出ない)だからついネガティブになるしいろんなこと考えすぎて疲れるや疲れるからやる気出ないっていうような悪循環に陥ってるだけだと思います。少し気楽になって家で寝てるもよし ちょっと外へ買い物や遊びに出かけてみては?友達がいるなら 友達と一緒だと尚いいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 それは「鬱」というよりも、思考が混乱してる状態のようです。 そういう時は何も考えないで早朝マラソンでもやってみましょう。 一週間も続けるとウソのように気が晴れて楽になってきます。 そもそも生きる意味なんて物はないのではないでしょうか? ただ「生きている」という現実があるだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もう、つらいです。

    私は現在大学一年生の女です。 1年半くらい前から 「自殺願望」?とはちょっとちがくて 一般的には「希死念慮」というものが常に頭の中にあります。 大学生活で人間関係が上手くいっていないというのと 注意欠陥障害をもっていてほかの人よりもできないことが多いというこの2つの悩みからか 最近特に希死念慮がひどいです。 高校時代は友人もたくさんいたのでまだ大丈夫だったのですが 大学にはいってからは心から話せる友人は一人もおらず うわべだけの関係で 朝起きると同時に襲ってくる孤独感?倦怠感? とにかくうつ症状がひどいです・・・。 高校時代までは信頼できる友達がたくさんいて こういうことは初めてなので 「自分は誰からも必要とされていないんじゃないか」 「自分が大学からいなくなっても誰も悲しまないんじゃないか」 と自分は必要ないじゃないかと考えてしまい パニックを起こしそうになります。 そして必要以上に自分を責めてしまい 「なんで自分はこんなにだめなんだろう」 とすぐ責めてしまうようになりました。 そしてその中、母が乳がんになってしまったのと 姉も病気になってしまったので どんどん私の精神も崩壊していきました 楽しいことをして 気分がよくなっても 少し時間が経つと また孤独感や倦怠感などのうつ状態におそわれます。 最近は自分へ対する倦怠感などから 一日に何回も泣いてしまいます。 学校に行く前はいつも泣いています。 食欲もありません。 今まで楽しいとおもってたことも 楽しくありません・・・。 正直何もする気が起きません 本当に駄目人間です。 ほかにも全てにおいてマイナス思考になってしまったり ほかの人を妬んだりしてしまいます。 こんな弱い自分がもう嫌で嫌で仕方ありません。 私はどうすればいいのでしょう 乱文でごめんなさい・・・ 自分でも正直何が言いたいのかあまりよくわからないんです でも誰にも言えなくて、 もうおかしくなってしまいそうだったので ここに書かせていただきました。

  • 死への異常な恐怖

    自分は今、高3なのですが、今の時期が楽しすぎて高校がもう少しで終わってしまうと思うと不安でたまりません。 それと共に{死への恐怖}が襲ってきます。高校を終えたらあっという間に老人になり死んでしまうのではないか?こんな事を考え込んでは不安になります。 この先、楽しいことがあると自分に言い聞かせてもやっぱり恐怖感に襲われます。 ちなみに、ついこないだまで強迫性障害を患ってました(完治はしてませんが、徐々に良くなってます) どなたかアドバイスをお願いします。

  • 死にたくなる考えが頭をよぎった場合、どうしたらいいんでしょうか?(死ぬつもりは絶対にないです)

    すいません。 タイトルどおり、「死」を考えてしまうだけなんですが。 前に、「学歴の劣等感」によって死にたくなっている っていうことでここで質問させてもらいました。 その劣等感の思考自体はなかなか改善されないです。 死にたくなるだけで、実際には死ぬ行動には走らないと思うんです(死ぬのは恐いから)。でも、現実の苦しみから逃げたい。 ・・・そういう「自殺」とか考えないで、できれば生きて生きたいんです。 お聞きしたいのですが、 「死がちょっとでも頭をよぎった場合どうしたらいいんでしょうか?」 死のうなんて思わないで生きて生きたいです。 「○○大学!」とか聞いたら、そういう思考になってしまうんです。 この情報化社会で「大学名」を聞かないで生きていくほうが難しいです。 自殺しようとする人に 「生きていれば、良いことがあるぞよ」 「あのときがあったから今があるって思える日がくる」 「人生に無駄なんてない」 「ポジティブシンキング!」 ・・・これって何を根拠に言ってるのかよくわからないんです。 あげくのはてには 「感謝しろ」とか言われてしまいます。こんなに苦しいのに。 私の場合 「学歴が全てではない」ってよくさとされます。 しかし、私の考えが変わるまでには至らないんです。 ここで書き込みさせてもらって、 「結局慰めだけもらって自分は何も変えられないんでは?」っていう不安もあります。なにを求めてるのかというと、やはり「死」を考えない自分になりたいんです。学歴の呪縛から抜け出したいです。 この苦しみがずっと続くなら、いっそ死を・・って思考になっちゃってます。現実にもう何年も悩んでますし。これがずっと続くと思うと。 他の人から見たら、「学歴で苦悩ってあほか」って思われるかもですが、私は病的トラウマになってます。まあ母親にも受験失敗で「他の子と比較されつづけてきた」ってのもあります。だから今、就職活動(資格試験勉強中)なんですが、終わり次第夏に心療内科に行こうって思ってます。 一番の死への歯止め効果は ・もう一度大学へいける日を願っていること ・江原さんと美輪さんの本を読むこと ・チャット仲間が一人いること(現在友人皆無) ・・・この3点のみ 今フリーターですが、社会に出てみたいので、とりあえず出てみてそれからお金ためて大学に行ってみたいんです。でもその前に精神的に病んでます。 すごい失礼な発言もあったかと思いますが、すいませんでした。 すいません、今は自分しか見えてない状態だと思うんです。 私もできれば前向きな考えで生きて生きたいです。 真剣に悩んでるのでここにやはり書き込ませていただきました。 でもこの質問してると余計にも悲しくなったりもします。でも書き込まなくもつらい。それほど深刻な悩みです。 ※今日も一日棒に振りました 一日ずっと朝見た新聞に有名大学名があって「劣等感」に陥り 一日中うつ・・・。肩の力すとんと抜けて、倦怠感で無気力に。 しんどくなってました。これが最近じゃ毎日・・・。しんどいです。 (参考) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2848790.html

  • 低身長で生きる意味はありますか?

    自分は20代で156cmの男ですが、正直毎日生きていくのが辛いです。 一歩外に出れば、他人からの好奇な視線、まるで奇形児や珍しい物でも見るかのような視線、 ゴミの様に扱われている毎日です。 おまけに一般人とは程遠い程の不器用さ、頭の悪さ、てんかんや強迫性障害、うつ病などの 精神疾患、また身長だけでなく、足は短い上、頭も顔も大きくスタイルが悪いです。 唯一の救いは顔が中の上ぐらいだと言う事です。 普段は眼鏡やサングラスをかけ、マスクをし帽子も被って出来るだけ黒い物を多く着用し 肌を見せず、最低限度の会話しかしません。 仕事の場合は無理やり明るく振舞っていますが、しんどいことこの上無いです。 他人が自分に対しそこまで興味を持っていない事は分かっているのですが、 一度外に出ると不安と恐怖で息が詰まり、他人に暴力を振るわれないか、陰口を言われていないか で頭がいっぱいになります。 毎日、朝そのまま死んでいる事を願い寝ているのですが、中々死にません。 体が昔から喘息や鼻炎で弱い癖に中々死なない自分情けないです。 誰か通り魔でも何でも良いので、首を飛ばしてくれれば良いのですが、全くそういった機会がありま せん。 元々、気が弱く軟弱な性格が災いしていると思うのですが、どうにも恐怖感や不安感は消えません。 また、実家暮らしな為、うつ病で人格障害の母親や体の弱い父親と暮らしている為、家庭環境 も悪く、死にたいです。 嫌味を言われるだけなら良いのですが、お金を出してもらって生活が成り立っているので文句が 言えません。 夢や希望はありません。 ただあると言えば、今は早く死ぬことだけを祈ってます。 この様な毎日から抜け出す事はもう不可能なのでしょうか?

  • うつについて

    うつ病について いろいろ質問、回答が出ているようですが よく分からないので、教えてください 代表的な鬱の症状のなかで、症状として表れているものと 全く反対の症状になっているものがある場合、 鬱を疑わなくてもいいのかどうか・・ 抑うつ気分あり、希死念慮、楽しかったことが楽しくない、倦怠感、何もやる気が起きない、悲しい、非常に疲れやすい、やらなくてはと気は焦るが何も行動できず身体は動いていない、訳も無く泣く涙が出る、頭痛・・・などの症状が長期間あるものの 食欲あり(食事後すぐに食べたくなるが、体重増加で歩行困難になることを恐れ体重は増えず減らずに維持できている)、夜に就寝後すぐに寝付ける、昼寝あり(たまに夜中に目が覚めると不安感が襲い希死念慮が強くなるが、倦怠感のため実行できずに済んでいる)、人と話す時は明るく話せる、自分を責めて考えない、躁状態になることはない、幻聴などは無い などはできている場合、うつ状態として捉え、心配しなくてもいいでしょうか?食欲と睡眠が取れていると大丈夫なのかなと思いました 実際、心療内科(特に検査なし、話だけ)では「また自殺したくなったら来て下さい」との結果。 かかりつけの内科では、倦怠感や頭痛や疲れやすさなどの体調不良のことだけ訴え、「気持ちの持ち方、気分の変え方」を教えてもらうという結果。 性格の問題か気分の問題か、または病気なのか判断が難しい場合 脳の検査などでわかりますか?またそれは大きな病院しかないでしょうか?

  • 生理的にうけつけない(生理的嫌悪感)と思われていたら…

    私は、自分の声(カセット等に録音したもの)を聞くと、耳が腐りそうになります。キショいです。 また、写真に写った自分も、ヘンなの。と思います。 そして、こんな自分だったら、死んだ方がいいやと思うようになり、しかし、自殺なんてできないので、結局どうしたらいいのかわからなくなり、抑うつ状態のようになります。なぜ、死ねないかというと、スピリチュアルな本に、自殺すると、死ぬ前よりももっと苦悩しなければならない、決して楽になどなれない、苦痛が永久に続くなどと書かれていること、それから、やはり死ぬのが怖い、というか勇気がないためです。 だから、死ねないから生きている、という状態です。 これが主観的なものであれば、まだ救いがあります。 もし、これが客観的事実であれば、どうしたらよいでしょう。しかたがない、と言われればそうですが、、 もしかすると、私の主治医(精神科医)でさえも、私に生理的嫌悪感を抱いていたらどうしようと思うようになりました。直接、聞いてみれば良いでしょうか。 とても優しい先生ですので、まさか患者の心を傷付けるようなことはいわないでしょうか。それとも、真実であれば語るでしょうか。怖くて聞けませんが、勇気を出して聞いてみるべきでしょうか。そして、もし、生理的に受け付けないと主治医が感じているのであれば、もう、先生にかかることは無理そうです。それは、しかたないですよね?

  • 加害恐怖

    私は強迫性障害があります。主に縁起恐怖が強いのですが、最近は加害恐怖に苦しんでいます。人に怪我をさせたのでは...人を傷つけたのでは、と考えてしまいます。最近では自転車で走っていて相手も自転車(子供を乗せた方)でぶつかりそうになり、ギリギリでよけたのですが、当たったのでは、よけた後に転けて怪我したんじゃないか、とか当たったような感触はない、転けた様な音もしなくて大丈夫とその場は通り過ぎたのですが後から考えるとこういう事が浮かんできて不安になりました。また飲食店で働いてるのですが、衛生面で神経質にならなければいけないですが、自分の作ったもので食中毒がでたら...など考えたり、異常に時間をかけて掃除をしたりして疲れます。 まだあるのですが、こういった人に危害を与えてるのではと不安になり、犯罪者になった様な気分になる事もあります。罪悪感もたくさん出てきます。人を傷つけたのだから、死ななくてはいけない、と希死念慮も出てきます。でも強迫性障害のせいでこういう"思い込み"なのか思い込みではなく現実なのか自分で判断するのが難しくなってきました。今は薬を飲んでいますが、こういった観念は消えません。めちゃくちゃな文になりましたが、強迫性障害をお持ちの方など何か助言をお願いします。

  • 強迫観念(長文)

    最近、自分には強迫性障害の気があるのではないかと考えている者です。 今までその状態が何なのか分からずにいましたが、調べる内に強迫性障害というものを知り、これに当てはまるのではと思い至った次第です。 状態を具体的に説明すると、所謂自傷行為に関する強迫観念、行為です。自分の体を傷付け痛めつけなければという強迫観念に駆られます。自己嫌悪による自分への罰や自己への厳しさ、という性質のものではなく、痛みを感じないでいる事に不安を覚える、といった感じです。自分の知らない苦痛が存在する事への不安、いつかその痛みを被る可能性への恐怖。痛みを受け、耐えれなければという妄想…。 しかし同時に、痛みを受ける事への恐怖や自分の体を傷付け痛めつける事への恐怖も大きいのです。これは上記の強迫観念によりさらに増大します。 この二つの矛盾する恐怖の葛藤が苦しいのです。 特に、針が怖いです。 私は裁縫が好きなのですが、その裁縫針を自分の指にぶすりと刺したい衝動と痛みへの恐怖に駆られます。葛藤のストレスの中結局少しだけ刺して、たまに微量の血が見られる程度です。 刺すのが嫌で怖くて、それでも強迫観念は収まらず、気分が悪くなって机に向かえなくなる事もしばしばです。 針が肉を割いて入り込む鋭い痛みが恐ろしいです。痛みによる不快感だけでは済まされない恐怖が襲ってきます。死の恐怖だと思いました。自分が無になる恐怖ではなく、生きている肉体が壊されていくおぞましさなのではと感じます。 また刺したい、痛めつけたいという強迫観念は、自分が知らない苦痛が沢山この世に存在する事、それらをいくらでも受け得る可能性を持つ事への恐怖によるものだと思います。 今のところ痛みへの恐怖が勝り、ひどい自傷行為には至っていませんが、強迫観念は相変わらずです。今日も手芸屋で縫い針と待ち針を買ったのですが、なかなか机に向かえません。 けれども日常生活に支障があるほどではないし、おそらく精神科に行くまでもありません。 このような状態を経験した方はいますか?また克服方法はあるのでしょうか?アドバイスがあればぜひ聞かせて頂きたいです。

  • フェラと品って•••

    愚かな質問かと思いますが真剣に悩んでいます。 私は昔から周りに「品がある」「おしとやか」「清潔感がある」などと言っていただいてます。他に大した取り柄もないので自分のそういう部分を大事にして、自分でもそういう風に振舞ってきました。 今付き合っている彼も私のそういうところに魅かれた、と言ってくれました。 その上で、先日彼に、すぐでなくて構わないからいつかフェラしてほしい、と頼まれました。 私の中では、フェラ=男性の股間に顔をうずめてあそこを大胆に貪る行為=品や清潔とは両立しえないものです。 男性の心理がわかりません。 彼は自分のために彼も好きな今の私の長所を捨てて正反対の私になってくれることを望んでいるのでしょうか? それに、行為後にいつもの私に戻ったとしても、彼はそれ以降私を全く違う目で見るような気がしてなりません。一番一緒にいる人なのに・・・ 大げさと笑われるかもしれませんが、私がなくなってしまう、アイデンティティの崩壊のようで、想像するだけでも苦しいです。 それともフェラにも品あるフェラのようなものが存在するのでしょうか? 男性の方、同じような経験をされた女性の方など、なんでも構わないのでアドバイスいただけると幸いです。

  • 日々の生活が苦しいです

    駄文ですみません。失礼します。 私は現在、25歳の男です。 ここ数年間、自分が嫌で悩んで悩んで時間を無駄にしてしまいます。最近では、死を救いと捉えてしまい、死ねば全て楽になるとばかり考えてしまいます。 主に悩んでいることと言えば、第一にあがるのが、容姿です。頭髪の薄さ、白髪、ニキビ跡などきりがないです。 人とコミュニケーションもうまくとれません。自分から話しかける事が苦手です。好きなものを聞かれてもうまく答えられなくて、落ち込んでしまいます。 それ故女性経験も無く、劣等感に苛まれています。 今後の人生、落ちていくばかりと思うと、生きてる意味がないのかな、と思うようになりました。したいことも無くなりました。 どのようにすれば、生きる気力が湧きますか。また、乗り越える方法をヒントでもいいので、回答して下さる方がいればお願いいたします。 人からすれば大した悩みではないかもしれません。 ですが、気力が無くなるほど悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • B200 プリンタートラブルが発生した際の対処方法と修理の手続きについて
  • PIXUSMX893で表示される「B200 プリンタートラブルが発生しました。修理受付窓口への修理依頼の方法を紹介
  • キヤノン製品のプリンターで「B200 プリンタートラブルが発生しました」と表示された場合、修理手続きはどのようにすればよいか
回答を見る