• 締切済み

親の理解とストレス

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

現状の方向でよろしいのではないでしょうか?。 心療内科等への通院を続け、先生の指導をよく理解しながら、ゆくゆくは自分の自立を目指していけば宜しいかと思います。 「焦ること」はせず、自分の「ポジション」というものは、自分で構築していくものだ、というくらいの気持ちでいけば良いのではないでしょうか?。

wiietto
質問者

補足

心療内科に行ってきました。 ただ駅まで行くのが辛かったので、タクシーで行きました。 今までは不定期だったのですが、きちんと行くことにします。 薬も処方していただきました。 先生も自分が努力してきたことはすばらしいと言ってくれました。 ただたくさんエネルギーを使って今はかなり弱っている。 うつです。治療していこうということでした。 親と自分の考えが違ったとき、または親がどう思っているか分からないとき。本当はこう思ってるのではないかなど、親の理解を得られないまま過ごすことはとてもストレスになっていました。 ただ先生や皆さんに理解していただけたので心の差支えができました。 ゆっくり治していこうと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親とのストレスをなくすためには…

    普段は親子仲はいいほうだと思います。 でも最近、親が自分の親類の愚痴を言ってくる時とかすごくイライラしてる自分に気づきます。(ずっと前からそういう話は聞いていたのですが 今までは嫌だなぁというぐらいでした)その時は次に普通の話をされてもまだイライラが残ってしまいます。親は愚痴ることですっきりするようですが 自分にはそんなことを愚痴る相手はいません。(家族以外に親類が仲良くないとか言えないですし)  兄弟は昔から親の話をスッと流すので聞き手は自分だけになってしまいました。自分も流そうとしてみると「誰も聞いてくれない 私なんて…」と言われてしまいました。そこで結局 何も言えず普通に聞いている自分も嫌です。 円形脱毛になり まわりにストレスが原因じゃないかと言われてしまったり。(もちろん親だけのせいにするつもりはないです。たくさん力になってもらっているのも事実ですし。) でも親にまでストレスが原因だからストレスは ためちゃだめだと言われるとそれもまた…(原因の一部じゃんっとイライラし) 早く円形脱毛も治したので わかっている原因は少しでもなくしたいのです。 どうしたら親が愚痴ることにストレスを感じないで過ごせるでしょうか。親の話を聞くだけ聞いてストレスを発散っといっても方法がわからなくて。

  • ストレスで老けてしまいました。

    現在、20代の後半に差し掛かった所です。 仕事のストレスで顔が老けてしまいました。 周りからも言われますし、自分で鏡を見てもそうおもいます。 最近、環境がかわり、前よりストレスが減り、同時にプライベートの比重も大きくなり 身なりに気を使えるようになったのですが 今までは忙しくて、気にもしてなかった老けてしまった顔をどうにかして 昔のように戻したいです。 一度、老け込んでしまった顔は戻すことはできますか? どのような努力をすればいいですか? 男性です。もう5年も恋をしていません。

  • 親ストレス

    最近、ストレスに悩まされています、、、。 ストレスの原因は恐らく親です。 自分のストレスは、こんな風にネットを見ながら悩みを自己解決したり、心理学などを学んだり、または、3DSなどのゲーム機器でモンハンなどのゲームをして発散しているのですが、 親が「ストレスなんてたまってねぇだろww子供にストレスはない」と言って ゲームや、ネットを禁止にしてきます。 本当に辛いです。 そのせいか、学校の友達に反抗的になったり、少しのことでイラッとして物を壊してしまいます。 それなのに、「英検、漢検受けなさい」などと、不可をかけていきます。 もう限界です。 もう親に何を言っても無駄のような気がします。 ちなみに周りに相談する人なんて一人もいません。 あと、学校は餓鬼が一杯いて全く楽しくないです。(厨2なだけかも、、、) 毎日の中で楽しい時間といえば一人でいる時間以外ありません。 そして、まさにその時間を親が壊してきます。 中学一年より

  • インコのストレス

    雛から育てている生後1ヶ月半ほどのセキセイインコで、よく飛ぶようになったところです。 雛の頃にかわいがりすぎたせいか、この子が、甘えん坊でケージに入れると外に出たがり、大暴れ。 外に出しても寝てるだけっだたりあまり飛び回りもしないのに、とにかく出たがる! 私は日中家におらず、夜まで外に出してあげることができず(夜間に寝かせたいですがそれもうまくいっていません)、それまでケージ内であばれたり、隙間に顔を突っ込もうとするせいで、くちばしや鼻が傷だらけになってしまっています。 それに、ストレスからか、自分の足を噛んで振り回して、足の皮がむけたり、内出血のようになってしまっています。 気をまぎらわせようと、鏡付きのブランコやおもちゃを入れてみても見向きもしません。 小鳥にストレスは大敵だと思うのですが、かなりストレスを感じていると思います。 羽を切るとおとなしくなると聞いたことがありますが、こういうことにも効果があるでしょうか。できれば切りたくないですし、もう一羽飼おうとも思っていません。 嫌がらないケージとか、その代わりになるものなどはないですか?その他、なにかいい解決策がありましたら教えてください!

  • 親が自分のやり方を理解してくれない

    初めまして大阪に住んでいる中3の男子です。僕は第7学区で偏差値は64,5の高校に行きたいと思っています。なぜなら医者になりたいからです。五ツ木を受けたとき、可能性はAでした。もちろんここで安心してはいけないと思い、毎日必ず最低2時間は勉強しています。しかし最近は体育祭・文化祭などで最後やからいい思い出を残したいと思い、そっちのほうにエネルギーを使っています。もちろん勉強は毎日しています。でも親は全然そんなこと理解してくれず、もっと勉強しなさい!と毎日怒られます。だから本当は家に帰るのがいやでいやでたまりません。わがまま・自分勝手かと思われるかもしれませんが、僕は勉強だけのやつにはなりたくないんです! 抽象的にいったら心のない人間になりたくないんです!ただ頭ができて・・。人とのかかわりを持たず・・。そんなのはいやです!もっと友達と楽しく中学生活を楽しみたいんです。親も自分の夢を応援してくれてるからこそいってるんだと思うのですが。今の僕にはただのストレスにしかとれません。僕は間違ってるんでしょうか?何かアドバイスください。途中からぼやきになってしまってすみません。

  • 親のストレス

    高校生です。親がいつも喧嘩していて正直ストレスです。小さい頃父親が浮気をしていたらしく5歳くらいの時に喧嘩がピークでずっと喧嘩してる時期がありました。 高校生になってる今はお金がなく、母親が自分の趣味の時間が確保できず仕事をしなければいけないのでそれに関して喧嘩ばっかしています。休みの日、一階で喧嘩をしている親の物音で目覚める時もあります。非常にストレスです。喧嘩をしない安定した収入の家庭が羨ましいです。親は喧嘩が子供に与える影響を悪いと思わずしています。

  • 親との確執について1

    20代の会社員です. 私は親が,家族が嫌いです私は家族が信用できません. 親の言動に裏切られたり,私が辛い時に家族全員で私を罵ったり, あまりにひどい言葉に死にたくなるほどつらい思いをしました. また,何をするにも親の顔色をうかがわないといけない状況でした. これまでの進路・就職も全て親の希望に添ってきました. 大学入学を機に地元を出て今も一人暮らしをしていますが, 親は未だに子離れできず,私を一人前の大人として見れないくせに, 将来は私だけが頼りだと過剰に依存する態度を見せてきます. 特に母親がそうです.私が思い通りのことをしないと荒れます. 異常だと思います. でも,そんな親の顔色を未だにうかがいながら生活している自分も, 親離れできていないと思います. 私自身も異常だと思います. 家族が私を頼るほど,私の心は家族から離れていきます. それでも,家族に軽度とはいえ障害を持つものがいるため, 家族を見捨てたくはなく,本当は嫌で仕様がないけれど. 将来は面倒を見る覚悟でした.

  • 私異常ですか?

    私は二十歳の女です。 前から自分の顔、体についてコンプレックスを持っていました。 それはみんなが持っているような普通のものでした。 でも去年の暮から今、ずっとその症状がひどくなっています。 鏡を見るたび落ち込み、人の目が気になって外に出ることがとても億劫になります。 やっと外にでて学校に行けても、人と目をあわすことができず 話をするのも苦痛になります。常にうつむきがちです。 友達との会話もへり、今まさに孤立寸前です。 人が群がっているところには極力行かないように、 美容、化粧…などの話題のときはその場から去るなどしてしまいます。 授業中、休み時間など自分の顔がとても気になり、 頻繁に鏡を見てしまいます。 見ても凹むだけなのに、最低1時間に1回くらいは見ないと落ち着きません。 顔の中で一番嫌なところはにきびがあるということです。 すっぴんは見れたもんじゃないので、化粧は欠かせません。 それでもにきびは隠れず、肌はぼろぼろで汚いんです。 にきびを治そうと努力してます。 でもどんな方法でも治りません。 この症状をにきびのせいにしている自分がいます。 本当は心も醜くてひどくて… 人前に出たくないです。人と接したくない。 怖いんです。人の目が。。 こんなこと誰にも言えずにすごくストレスがたまります。 それでそのストレスが食にいってしまい、 過食症になりかけています。 このままじゃだめだとわかっています。 私異常ですよね?? 意味不明な長文すみません。

  • 親にすぐイラっとしてしまう

    中三男子です。 親にすぐムカついてしまい心の中で親の悪口を言いまくるんですが、その後「なんであんなこと思っちゃったんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまいます。 疲れている時に面倒なことを押し付けられたり、ちょっとした失敗を過剰に責められたり、どうでもいい自慢話を延々とされたり、ちょっとしたことで親に対してイライラしてしまいます。毒親とかじゃなくて美味しいご飯を作ってくれて友達と遊びに行くときはお小遣いをくれて、いい親なんですがストレスがマックスまでたまると自暴自棄になって親を悪く言ってしまいます。 これは僕が反抗期だからですか? またこういう時はどうすればいいのか教えてください。

  • コロナ

    最近コロナに過剰に反応しすぎて精神的に辛いです。今息切れ感があります。でもほんとに息が荒くなったり苦しくなったり脈拍が増えたりなどは全くなく息切れしてる感じがします。その他の症状は何も無くかなり元気なのですがすごく心配です。最近は外に出ず、換気もして手洗いうがいも徹底しています。親に相談すると最近引きこもって外に全然出てないからどんどんストレスが溜まっていって調子が悪くなってるからとりあえずニュース見すぎず現実逃避をするように言われました。元々心が弱く病気におかしいほど反応してしまう事が多いのですが、できるだけ心配したくないです。何か現実逃避に良い方法はありますか?

専門家に質問してみよう