• ベストアンサー

勉強をする上での大切で必要と思われる意識。

勉強をする。 という上で必要な意識はなんだとお考えになられますでしょうか?  僕の場合は、 )勉強を学校の勉強と小さい枠で捉えてはいけない。 )学校の勉強もちゃんとできなければ社会で生きていくのは、絶望に近い。 大げさに書いてしまいましたが、大体このような感じです。 どうぞ、御協力ください。

noname#30933
noname#30933

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.1

私は別に学校の勉強ができなければ社会で生きていけないなんて、全く思わないですけどね。 勉強とは何か、といわれれば、「知りたいと思う知的好奇心」です。 結局は、「なぜ?」「もっと知りたい」という気持ちが勉強をするという行為の原動力です。 人間には「知りたい」という欲求があり、そのために勉強します。 勉強をする上で伸びる人は、常に「なぜ?」を考えながら勉強している人だと思います。 例)社会:なぜこの戦争が起こったか?   理科:なぜこの現象が起こるのか?  など・・。 この意識がなく、ただ覚えるだけの勉強をしている人は、勉強することに意味を見出せないのではないでしょうか。

noname#30933
質問者

お礼

なぜ?生活の中での物事に常に疑問を持つことは、 とても大切なことだとドラゴン桜でも言っています。 >私は別に学校の勉強ができなければ社会で生きていけないなんて、全く思わないですけどね。 僕も、あまり思いません。全く思わないことは無いですが。 関係はありますけどね。おそらく。 勉強になりました。

その他の回答 (4)

noname#31063
noname#31063
回答No.5

『必要が教育(学)の母』ですね。 音楽は学を付けていなくても人間に必要。 大変人間の役に立つ立派な教育。 楽しいことは必要を感じるよりも早く 楽々やってしまい疲れにくい=役に立つ。 楽しくないと眠たくなったり、 イライラしたり、クヨクヨしたり 何も受け入れられなくなったりします。 疲れてグターとする時間を必要としているんですよね。 楽しくない勉強は必要でない、自分に不用=自分の役に立たない。 と無意識が判断しているせいで努力しても 身体や思考も感情も、努力すればするほど 被害妄想や疲労で不自由にしてしまいそう。 『楽しんで、良い所どりして、伝え合って、共有願望を持つ。』 勉強に大切と思います。 笑いを取るのに似てるんです!!。 独断と偏見ですが、明るい人が大人です。

noname#30933
質問者

お礼

>独断と偏見ですが、明るい人が大人。 そんな事だったら面白いからそんな考えがあってもいいですよね。 楽しいこと。 とても重要なことです。 勉強意欲にも関係するし、なにより勉強を好きになる。 僕も、明るく元気な大人に(明るく元気=大人)なりたいです。 回答有難うございました。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

学校の勉強と大きな意味での勉強を、分けて考える必要がある気がしますね。 勉強には「気が進まない事を強制する」という、マイナス的な意味も含まれています。 特に「学校の勉強」と言った場合、強制的にやらせる/やらされる事が多いですよね。 しかし、これは必要な事であり、後の人生での積極的な意味での「勉強(何事も勉強だと思ってやってみるetc...)」の入り口だと思うからです。 で、本当の意味での「学校の勉強」とは「勉強(学習)する姿勢を教える/教わる」事だと思っています。 ただ、私の経験では学校では知識を詰め込まれただけで「勉強する姿勢」は教わった記憶が無いですね。(と書くと、勉強嫌いなことがバレますね・笑) 「勉強する姿勢」というのは、何事も関心を持って外から来た「知識」を咀嚼・消化して自分のモノにしようとする意識を常に持つ事でしょうか。 たとえ、自分が受け入れられない意見でも、何故それが受け入れられないのか、本当に受け入れない方が良いのか、常に「理解」しようとする姿勢でしょうか。

noname#30933
質問者

お礼

>勉強には「気が進まない事を強制する」という、マイナス的な意味も含まれています。 No.2の方も同じようなことを書いていましたが、そんな意味が含まれていたんですね。 >特に「学校の勉強」と言った場合、強制的にやらせる/やらされる事が多いですよね。 >しかし、これは必要な事であり、後の人生での積極的な意味での「勉強(何事も勉強だと思ってやってみるetc...)」の入り口だと思うからです。 >で、本当の意味での「学校の勉強」とは「勉強(学習)する姿勢を教える/教わる」事だと思っています。 なるほど、そういう風に考えていたんですか。 学校の勉強は、学習する姿勢を教えてくれる。 その意識を持って学校で勉強していきたいと思います。

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.3

1・自分の役に立つ 2・他人の役に立つ 3・自他共にとって役に立つ このどれかに当てはまって、自他共に迷惑にならないような勉強ならば問題なくやったほうが善いとおもいますよ。 学校の勉強はある程度必要だと思いますよ。 特に国語と数学は言語と理論構築、発想力。 基本ですからある程度できないと困るでしょう。 生物・化学・物理・地学・地理などは結構身近な話でしょう 歴史などはただの一つの意見だと思って参考程度に柔軟に覚えておけば他国などの文化理解の役にたつ事もあるでしょう。 注意する点として、歴史はなるべく感情を入れないこと。 あくまでいろいろな条件が相成って構築された情報。 なんせ資料が偽者だったり、新しい資料が出てくれば簡単に覆ってしまうような物だし、国や国際間の立場、知識人(?)の認識の多数決(?)パワーバランスみたいなもので変化していくと思うし、変な固定概念がつけば善いこと無いでしょうからね。 以上の点に気おつければ結構安全だと思います。 そして、一所懸命やれば脳の力も鍛えられるしね! あと勉強して得た知識を善いものにするか悪い物にするかは、道徳的思考をいかに育てたかによると思います。 八正道などの実践をオススメします。 リンクの下のほうに勉強についての話があるので読んでみてください。 ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

参考URL:
http://www.j-theravada.net/kogi/index.html
noname#30933
質問者

お礼

回答有難うございます。 リンク先興味深かったのでお気に入りにしました。 じっくり読ませていただきます。 >学校の勉強はある程度必要だと思いますよ。 昔は、学校で習ったもの役にたたねぇよなんて。思ってましたが、 本当に学校の勉強って大切ですね。 社会に出る上でも自分のレベルアップのためにも。 あんまし、成績よく無いので。頑張りたいです。

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.2

勉強というのは、強いて勉める、つまり無理矢理やる、という意味を含んでいます。 だから無理して値下げすることを「勉強する」などという関西方言があるわけで。 無理矢理頭の中に詰め込むのが勉強です。 しかし、それは種を植え付けるだけで、それだけで開花するものではないと思います。 植え付けられた知識から、いろいろなことを判断する。 これが「学習」です。 多くの教育者も子供も、このことにあまり気付かないので「学習なき勉強」というのが流行っています。 結果として勉強はできても頭が弱い子というのが結構多くなってしまっています。 しかしそういう子供は、自分は勉強ができるという思い込みがありますから、わがままな性格になりやすい。 そして、そのような子供達が将来エリートとして社会のトップに立つ。 大事なことは、勉強をする「だけではなく学習もしっかりする」ということだと思います。 「勉強になる」は、「無理矢理頭の中につめこまれました」というお礼の言葉ですから、私は貰ってもあまり嬉しくありませんねえ。

noname#30933
質問者

お礼

>植え付けられた知識から、いろいろなことを判断する。 具体的にはどのようなことでしょうか? >「勉強になる」は、「無理矢理頭の中につめこまれました」というお礼の言葉ですから、私は貰ってもあまり嬉しくありませんねえ。 すいませんでした。ただ、僕の中での勉強に対する定義的なものがあなたと違うのでそんなこと言われても。

関連するQ&A

  • 人生を生きていく上での意識(常に意識する)

    僕は(高2です)人生を生きていく上でこれさえ意識しておけば大体はOK,のような常に心に留めておく言葉を探してるんですが,見つかってもその日限りだったり,ずっと意識してるのも疲れちゃいます。 その言葉を忘れてしまったりして,それを思い出したりするのがとても疲れます。 でも心がまえとか,意識が無いと不安なんです。 「ヤバ,俺何も考えてないじゃん…」みたいになります。 スポーツや趣味の類いでも,「何を意識してやろう?どんなイメージを持とう?ヤバい早く早く。。」 とパニックになっちゃうんです… 皆さんは長い間意識し続けてることありますか? 長い間ずっと折れなかった心の芯の意識,言葉はありますか? もう毎日心の中でエネルギーをかなり使っちゃって疲れてます… ご協力お願い致します。

  • 受験勉強って必要?

    質問のカテゴリーが違っていたらごめんなさい。 ついさっき友達と日本の教育問題について何を一番変えるべきかを話していました。その友達が言うには、日本の大学に受かるための受験勉強が日本の教育を駄目にしているという事でした。例えば大学に受かるために勉強したことを社会で有効に使っているのか?あんなに苦労して覚えた歴史の年号や人物の名前そして化学記号、努力して解き方を覚えた数学など、社会ではほとんど使われていないような事ばかりが受験科目として重要視されていますよね。数学や化学ができる人と、様々なアクティビティを通してたくさんの経験を持つ人(例えばスポーツ、海外経験、ボランティアなど)と、どちらが社会に出た後に役に立つ存在となりうるか?もちろん勉強が出来なければ勤まらない仕事も一部あるが、会社員として働く人々にとっては大学受験のための勉強はほとんど必要ないのではないか?彼の主張は大体このような感じです。 私は個人的には、受験勉強は一人の立派な人間を作るために重要だと思っています。しかし自分の考えをうまく表現できないために、明確な反論が思い浮かびませんでした。皆さんの意見を聞かせて下さい。受験勉強は必要だと思うか?もしそうならその理由とともにお聞かせください。そしてもし受験勉強は必要ないと思うなら、それに変わる人の能力を量る方法はどのようなものが考えられると思いますか?どのような意見でもいいので、何でも書き込んで下さい。

  • 無意識は必要か?

    無意識は必要か? 意識だけで、問題なく生活できないか? 無意識がないと、人格形成、生活する上で何か問題を生じるのか? 自由に意見を聞かせて下さい。

  • 総中流化を生んだ意識

    「総中流化」ということが言われて久しいですが、実態はともかくとして、こういう概念が定着するということには、すくなくとも人々に受け入れられまた実感されるということもあるのでしょう。しかし、ちょっとうがった考えをすると、果たしてこれはいいことなのかどうか疑問になってきます。たとえば昔は江戸時代身分の名残みたいなものが続いて、平たく言えば「上流」だ「下流」だという意識があり社会的認知もあった。で、それをキイキイいうとか問題意識を掲げるということはなかったわけで、今考えると、恐ろしく寛大な意識で生きていたものだと思えるのです。そして、特に戦後からだと思いますが、何が何でも公平でなくてはならない、一様でなくてはならないという「美意識」が支配し、かなりその方向に近づいたとはいえ、まだ幻想に過ぎない「中流」を標榜しだしたのでしょう。こういう人々の意識が大体このような流れであるとすれば、これはトータルで考えると、いいことといえるのでしょうか。なにか人間に必要なおおらかさというものを奪っていないでしょうか。

  • 勉強時に意識すること

    勉強するときに何か意識していることはありますか? もしあれば、ご回答お願いします。 試験でも、興味本意の学習でも、仕事に必要な勉強でも、どんなジャンルでも構いません。

  • 生きていく上で大切な中学校の勉強

    小学生の義務教育は受けているを前提として、 中学生で習う学習で 生きていく上で大切な順に並べるとしたら どうなると思うか教えてください。 国語・数学・英語・理科・社会 の5教科でお願いします。 (体育とか家庭科とか音楽とかは置いといて) 私は 1→社会 2→国語 3→数学 4→理科 5→英語 です。 わからないことは社会に出てからいくらでも勉強できるし、 図書館で本を読んだり、ネットで調べたりもできます。 私は英語についてはほぼ何も身についていませんが、 普段生活していて不便はないです。 必要な時が来たら勉強しようと思います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 学校勉強の必要性を感じていないのですが、、、

    こんばんは、1歳、0歳の新米父です。 さて、将来の子育てで気になるのが学校勉強の必要性です。 もちろん子どもの学校での反応を見ながら 臨機応変に対応すれば良いと思いますが 私は学校に通うことは賛成ですが 学校勉強の必要性をあまり感じてません。 特に家にいる時などは、宿題をする時間は最低限にし その時間をゲームをしたり漫画や本を読んだり、一緒に外で遊んだりして 様々な感動に触れてほしいと思ってます。 これはあくまで私がほとんど勉強をせずに (最低限のことはやってますよ)現在クリエイターとして 大成した(あくまで経済的に)背景があります。 ずっと勉強しなさいと言われ続け、全然無意味と無視し 何を努力するかは自ら考えて、自ら選んで育ちました。 親には「ほら僕が正しかったでしょ?」という状況です。 小中高の学校の試験で高得点をとり続けるにはかなりの 勉強時間を要すると思います。それで 社会的にも将来上位にいけると思っている方って 今の時代、本当にいらっしゃるのでしょうか。 それとも何かもっと学校勉強はやればやるほど良いという はっとする理由などあるのでしょうか。 私は最低限の勉強以上は時間の無駄と考えているタイプなので 今の時代でも勉強を極めると こんなに良い事があるなどのご意見を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ※たまたま父は成功したからといって、息子も同じように なれるとは限らないから勉強はできる限りするべきだという意見は無しでお願いします。 とはいえこういう親からは勉強好きの子どもが育つかもしれませんが。

  • 好き の意識をなくすには

    閲覧ありがとうございます。 高二男子です。 僕が悩んでいることは、 「好きだ」という気持ちをどうやったらなくせるか(なくなるのか)、どうしたらその意識がなくせるか(なくなるのか)、です。 僕には以前付き合っていた彼女がいました。しかし振られてしまいました… 理由は「嫌になったから」 だそうです。 「嫌なところを治してくれたらまた付き合う」 と言われたので、僕はその後しばらくは、ダメなところを直そうと努力していましたが、「もう付き合えない」と突然言われてしまいました。 彼女には、精神的に支えになってくれていたこともあり。ショックでした。嫌われることには慣れてるはずなのに…… そこで僕は彼女を意識しないことに決めましたが、家ではメール、電話をしなくてもいられるのですが、学校ではクラスが同じなうえ、席が隣なので顔を見たくなくも見えてしまい、声を聞きたくても聞こえてしまい、そのうえ授業中はずっと見られたり、話し掛けられて、どうしても意識してしまいます。無視しても結局は耐えられなくなります… 好きだ、また付き合いたいという気持ちが抑えられなくなりそうで怖いです…勉強に集中出来なくなっています… お願いします… 具体的な解決策・対応策などあれば是非教えてください…

  • 勉強に対する苦手意識

    勉強に対する苦手意識が強く、中々勉強に集中出来ないです。 小学校の頃は宿題はめんどくさいなと思いながらも、宿題に必ず取り組んだりドリルを繰り返しやったりとそこそこ勉強を頑張っていました(やらされてた通信教育の教材にはあまり取り組んでいませんでしたが)。しかし、中学生になってから段々と勉強に対するやる気が減っていくようになり、宿題に取り組まないことも増えました。テスト前などはやる気を出すために、ダメだと思いながらも音楽を聴きながら勉強するようになり、結果、音楽を聴きながらじゃないと集中出来なくなりました。 そして受験生となり、夏休みからは集中して勉強を頑張ろうと意気込んでいました。ですが、結局夏休みをだらだらと過ごしてしまいました。「せっかくの休みを無駄にしてしまった」と感じ、精神が不安定になる事が増え、何に対しても無気力なまま1ヶ月ほど過ごしました。文化祭によって少し立ち直ることができたので受験勉強を始めましたが、始めるのが遅かったので周りの人達は私よりも勉強を頑張ってると感じて、怖かったです。間違えた問題を見るたびに「自分はダメだな」と思うようになり、最終的には、問題の答え合わせさえしたくなくなりました。クラスに、今まで勉強をサボっていたけど、受験生となってから勉強を頑張るようになった人がいたのですが、その人が頑張っている姿を見るたびに「私なんか全然ダメだな」と情けなく思いました。そんな状態が続いたせいか、点数が伸びるどころか落ちてしまい、第一志望の高校には受かりませんでした。 今年度から高校に入り、心を切り替えて勉強を頑張らなくてはと思っていましたが、怠け癖が抜けていないのと勉強に対する恐怖で、勉強せずについついネットに現実逃避してしまいます。受験勉強で勉強に対しての苦手意識が強くなってしまい、「どうせ勉強しても点数はあがらない」、「どうせ私なんかが覚えられるわけない」と考えてしまい、勉強に集中出来ないです。この前、英単語の小テストのために勉強していましたが、全然単語を覚えられず、「なんで皆は覚えられるんだろう」と1人で泣いていたりしました。 どうしたらこの苦手意識をなくすことが出来るでしょうか? もしカテゴリ違ってたらすみません。

  • 告白されて意識。

    私は社会人から看護学校へ入学しました。 そこで出会った3つ上の男性についてです。 入学して一年過ぎた辺りにその男性から、結婚を視野に入れて付き合ってほしいと言われました。今までその男性と二人で話すなどの機会はほとんどなかったのでとても驚きました。それに面倒臭がりな性格のため、学校へすっぴんで行くことも多く、何故好きになってくれたのか分からない旨伝えると飾らないところが好きと言ってくれました。 その告白に対して私はまだ相手のことを知らないですし、相手の気持ちがよく分からなかったので断らせていただきました。 しかしその日から二週間に一度くらいのペースで答えを求めない告白のようなものをされます。例えば、○○さんがいるから学校が楽しいです!とか、俺は○○さんと一緒に卒業するために勉強頑張ります!など… また、告白してくれたことをキッカケによく話すようになり今ではよく話す男友達になりました。 今まで彼のことを男性として意識したことはなかったのですが、告白され、このようなことを言っていただくうちに意識するようになりました。 ですが、在校中に付き合うとなると噂だったり、喧嘩した時の気まずさなどを考えると面倒だなと思ったり、勉強に支障を与えるなと思ってしまいます。 だからと言って彼が他に好きな人ができたら少し寂しいという気持ちもあり悩んでいます。 告白されたときは相手の気持ちを疑っていましたが、今では本当に好きでいてくれているんだなと思えます。 しかし、環境が環境(私の看護学校は校内での交際には厳しい)なだけに付き合うことに対して一歩が踏み出せません。 どうすればいいでしょうか。