• ベストアンサー

中国語上達??どうするのが早道??

miyu2007の回答

  • miyu2007
  • ベストアンサー率44% (143/320)
回答No.2

できれば学校とかで学習し、自宅で徹底的に学習することが必要です。ひとつの外国語を学習するのですから、努力が必要です。私が申し上げたい学習方法は下記です。一度試してください。  1.学習目標を長期目標と短期目標を設定して紙に書き、部屋に貼り、毎日読み上げる。    中国人との簡単な会話 2007年12月31日    ピンインの終了    2007年6月30日  2.中国語学習する環境に自分を置く。    努めて中国語の世界に、雑誌、参考書、写真、DVD,CD等を身近に置き、絶えず触れる。中国語を好きなる。  3.いい学習教材を選び学習する。語学は繰り返し学習、カラダに中国語を覚えさせることが必要、それが一番学習効果があがります。例えばピンインですが、いい先生の発音を聞きながら、何回も自分で発音、修正そして確認、正しい発音を耳で、舌で、目で、手で書いてそれぞれで覚えさせることが大事、ことばはこれらひとつひとつで覚えることが大事です。ただ、聞けばいいでは、天才以外は学習効果は期待できません。これに使う教材ですが、かうがるマスター中国語がいいのでは?これは中級迄を対象にした教材で、ピンインの学習では右にでるものないのでは?検索して調べてはいくつ記載されているので。自分で視聴すれば比較できるのでは?

bouken1000
質問者

お礼

かうがるマスター中国語がいいのでは?・・・ さがしてみます。 そうですね。聞き流していても覚えれるはずありませんよね。1つの言語ですもんね。努力あるのみですね!!!

関連するQ&A

  • 【中国語】あれ?你好(ニーハオ)はこんにちは?です

    【中国語】あれ?你好(ニーハオ)はこんにちは?ですよね? 大家好もこんにちはなんですか? 両者の違いはなんですか? あと大家好ってカタカタ表記にすると何と言いますか?

  • 中国語の上達速度

    1年ほど前に中国語をマンツーマンで週一程度、数時間習いました。 わけあって、通えなくなったのですが、少し話せるようになりたいです。 英語やスペイン語なども日本でちょこちょこクラスに出るよりは、 現地でいっきに勉強した方が効率がいいかなと思い留学して勉強しました。 そこで中国語も同じように現地に飛んで勉強したいなと思っています。 もちろん本人の資質や努力次第ではありますが、 ある程度の日常会話ぎ理解できるようになるにはどのくらいの時間が必要でしょうか?? アルファベットとは違うので目安になるものがなく。。 まったくの知識なく、入門クラスからで1日五時間程度のクラスを月金で受けた時、 たとえば半年あれば多少の文章くらい喋れるようになりますか??

  • 中国語を上達させたい

    こんにちわ。最近中国語検定の2級をとりましたが、現在の仕事では使用する機会がなく、台湾または中国で仕事を探したいと思っています。台湾では国の政策上、難しいようですが現地で働く良い方法はありますか?日本で探せる安全なサイトがあれば教えて下さい。 もし仕事が難しい場合は留学して語学力、文化的知識を高めたいです。 その際に格安で手配してもらえる業者は御存じでしょうか? 日本で台湾、中国の方と知り合いになり、語学力を高められればと色々サイトを探しますがなかなか見つかりません。良い方法があれば教えてもらえるでしょうか? 私の将来の目的は仕事としては通訳であり、また言葉を通して沢山の方の考え方や文化を知ることです。 沢山の質問で恐縮ですが、本気で探したいと思っています。宜しくお願いします。

  • 中国語の入門本のおすすめ

    中国語の入門本のおすすめ 中国語を勉強してみようかと思っているのですが おすすめの入門本を教えてください イメージとしては大学1年生が語学で最初の半年で勉強するくらいの レベルの教材を探してます。(発音の仕方、簡単な会話、基礎的な文法など) 大学での指定教材など教えてもらえると有難いです。

  • 中国語で「中国人」と言う時の発音

    中国語で中国人と言う時、発音はピンイン通りだとzhong1 guo2 ren2だと思うんですけど、今まで会ったネイティブはほぼ全員zhong1 guo4 ren(renは軽声)みたいに言ってたんですけどなんでですか? 大家好もほぼda1 jia1 hao3に聞こえます

  • 中国語について

    中・上級者向けの中国語単語本で使いやすいものありますか? 例文も載っていて、使いやすいものがいいです。もう、すでに基本的な2500程度の単語は習得済みです。 ご指導願います

  • 中国語の発音について疑問に思っています。

    中国語の発音について疑問に思っています。 私は2年前から中国語を覚えようと本屋さんでCDつきの 中国語会話の本を買いウォークマンにCDの会話を録音して 毎日覚えていました。   今年の4月に中国から日本の技術を学ぶために研修生として 20歳代の青年数名が私の行っている職場に派遣されて来ました。 その男の子は日本に来る前に日本語を覚えてきているので 少しの日本語は喋れます。 そこで自分が覚えた中国語が通じるか試すために喋ってみました。 その内容は「我是日本人 ウォ シーリーベンレン」 この会話が通じませんでした。それで紙に我是日本人とかいてもう一回 ウォ・シー・リーベンレンと発音したら間違っているといわれ本人の口から 「ウォ・スー・ズーベンレン」と言われました。 本とCDで覚えた中国語が実際の中国人に通じないのかとがっかりしていますが どうして通じないのでしょうか?

  • 中国語の環境。

    私は高卒で経理を始めて4年目になります。 とてものんびりとした職場で、特に勉強もせずなんとなくで仕事をしてきた為、3年間経理をやってきてある程度しか経理を分かっていません。 最近そんな自分で良いのかな?半日を会社で過ごしていて勿体無いのでは?と思うようになり簿記を勉強していましたが、もともと勉強が嫌いな為なかなか頭に入りません。 そこで自分のしたい事はなんだろうと考え始め、中国語が以前からとても魅力的だと思い、本も沢山買って勉強していた事がありました。まだ挨拶程度だけしか出来ないのですが、これを仕事に出来たらどんなに楽しいのだろうと思いました。 直接自分が中国人と関わりを持つと言う事になると資格などが要求されてしまいますが、同じ職場に中国人や日本人がいて、自分は日本語だけど仕事をしている。たまに中国人と会話したりと言う、耳から入るネイティブな会話が近くで聞ける職場はないものだろうか。と考え始めました。 こんな都合のいい職場はあるのか分かりませんが、どなたか情報がありましたら是非教えていただきたいです。 今の私は、パソコンの基礎やワード、エクセルは上級者位に扱えます。 そんな私を雇ってくれる、そして中国人が近くにいる。という職場ありませんでしょうか?

  • 中国語

    ジャッキーチェンが師匠扮するベストキッドのリメイク版で中国語の会話は翻訳がなく意味が解りません。発音が「クポ」と聞き取れるのですがどういう意味か気になってしかたありません。中国語に詳しい方いらっしゃいましたら翻訳お願いします。

  • 中国語学習、最初の1冊は・・・?

    4月から初めて中国語を勉強し始めました。 (ちなみに大学生ではありません。独学です。) 相原茂先生の「ときめきの上海」http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4255002193/ref=pd_sim_dp_4/250-8255670-3595444 と言う本を買ってやってみてはいるものの、これがちょっと難しくて挫折しかけです。 今年度のNHKテレビ中国語会話も毎週見ていて、こちらはすごく楽しく勉強しているのですが、半年日本で勉強してから語学留学してみたいなと考えているので、週1では少しペースが遅いのです。 とりあえず「ときめき・・・」は後回しにして、もっと簡単な本を1ヶ月ほど勉強しようと思うのですが、何か入門者用で、とっかかりやすいおすすめの本はありませんでしょうか?