• 締切済み

ゼンスイ ZR-mini の動作音について

kappasan_jpの回答

回答No.1

pekosakuさん、こんOOは。 そんなものではないでしょうか?だってクーラーの室外機に相当するところを室内に置いているのですから。 対策としては廃熱に影響しないようにして遮音効果のあるもので囲うなり、いつも人がいるところから離して設置するなりぐらいしかないでしょう。

pekosaku
質問者

お礼

返事が遅くなりすみません。まぁ、そうですよね^^。あまりに期待しすぎたかもしれません。仰られる通り、何か防音対策を講じてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クーラー(ゼンスイ ZR-mini)を購入。外部フィルターを何にするか

    クーラー(ゼンスイ ZR-mini)を購入。外部フィルターを何にするか悩んでいます>< 自力で調べてもコレだ!(機能ナリ、値段ナリ)と思う外部フィルターが判らなくて困っています。 クーラーを使うのが初めてなので、詳しい方ご指南オネガイシマス┏(o・ω・)))) ペコッ♪ 水槽環境 水槽・・・アクアシステム ルノアール600 水量約61l 照明・・・アクアシステム アクシーイオン600i 魚・・・ラミレジィ、ソードテール、グリーンネオン、コリドラス 、ミナミetc約50匹 外部フィルター・・・テトラ AX-60(クーラー接続予定ナシ) ガッツリではないものの水草水槽の為、CO2小型ボンベにて添加 ZR-miniを購入したお店で勧められたものが、エーハイム プロフェッショナル3 2071(¥11800)と、安価がよければコトブキ パワーボックス SV9000(¥5900)ということでした。 エーハイムのほうは、ろ過能力、商品の持ちはやはり他社より優れてはいるものの、このタイプだと水流が強いと言われました。(流量調整不能?)それは工夫が必要、もしくはクラッシック2217か(ろ材ナシ)3e(流量調整可能)ですけど、高いですよね^^;と・・・。 一方コトブキについては、値段が安いがろ過材を変えたほうが、ろ過能力はあがるだろぅと言われました。 自分でもある程度調べていたので、エーハイムのほうがいいのかなと思ってはいるのですが(エーハイムの外部も初試みなんです><)、エーハイムのどの型番のものがいいのかが、全く判らない;;人気のある500や、エココンを繋げると流量がメーカー推奨に見合わないと言われました。(冷却に時間がかかるなどの問題アリは困る) 悩んだ結果、もう一度調べなおしてからと思い買わずに帰ってきて調べてみると・・・。 プロフェッショナル3 2073のほうがろ材コンテナ3になるからこっちのほうがいい?2075はちょっとデカすぎる><流量調整は、パイプの穴広げて、壁に向ければそんなに水流強くなりすぎないか?もしくは、プロフェッショナル3にタップをつける?いあ、ダブルタップ付きのクラッシック 2217がいい?でもろ材揃えたら高いんだろぅなぁ・・・>< という具合に悩みすぎて何が一番いいのか判らなくなってきてしまいました>< ゴチャゴチャとスミマセン><質問したいことをまとめますと、 3eシリーズはちょっとお値段が;;クーラーで既に¥29800も使っているので厳しい。頑張っても1万~1万5000円が限界。 テトラよりやはり、高性能かつメンテ性能も向上させたい。 トラブルが少ないものがイイ。(エーハイムの呼び水機能は故障しやすい?エアかみ?ってなんだ?) プロフェッショナル3を買うのであれば、2071のろ材コンテナ2ぢゃ不安ですか?どう水流調整をすべき?(タップを付け加え?→そもそも付け加えられる?パイプ穴の拡張で十分?) 多少ろ材購入で高くてもクラッシック2217? コトブキ、テトラなどの安いもので十分?(長く使うのを見込んでエーハイム?なんて思ってはいますが) もしくは全く考えを改めるべき? 是非、皆様のオススメセッティング教えて下さい><

    • ベストアンサー
  • 水槽の冷却方法

    120*60*45の水槽で今年初めての夏を迎えます。そこで暑さ対策として (1)クーラー(ゼンスイのZR-130E)の設置 (2)外部フィルターを小型冷蔵庫の中に設置 (1)が妥当かも知れませんが、音がうるさい等聞きますので・・・ どちらがベターでしょうか?またクーラーは上記のもので問題ないでしょうか? 実際使用している方の体験談(利点、欠点)をお聞かせ願えませんか?

  • iTrip miniはこんなものですか??

    こんにちは iTrip miniを購入しました。早速試したところ音が小さいのです。もちろんラジオ側の音量を上げればもちろん大きくなりますがこもったような音になってしまいます。もちろんラジオとiPodminiの間は1メートルもないところです。 不良品なのか、それともこれが普通なのか教えてください。

  • ブラウンシェーバーの洗浄時の音について

    先日ブラウンのシリーズ7 790ccを購入しました。 概ね満足ですが、洗浄機による洗浄時の音が気になります。10秒前後大きな音がします。回数は汚れが軽いときは2回割と汚れているときは4回です。 この音は洗浄し始めの段階で鳴ります。 音はシェービング時と同じ音で、洗浄機に響いているせいか、シェービング時の音より若干大きいような気がします。 これは仕様ですか?説明書には音について触れられていなかったと思いますが、初期不良ではないですよね?

  • 音の原因は?

    音の原因は? パソコン工房のBTOパソコンを静音パッケージで購入しました。 静音と言えども当然ファンはあるのである程度は音がしますが 以前のPCが結構うるさかったので、そこそこ満足はしてます。 (静音パッケージでない同商品と比べてどれだけ違うのかは不明ですが) と言っても、基本的なファンの音は確かに前のに比べて静かですが、 不定期に「ガガガガ…ガガガ…」という音が鳴っており それは非常に気になります。 音量が特別大きいわけではありませんが、不定期に鳴るのが結構ストレスです。 この音が鳴るときは、若干の振動を伴います。 これは一体何のパーツの音なのでしょうか? 今は保障期間ということもあり、PCの構成を変えるつもりはありませんが、 一体何の音なのか把握をしていたいのでよろしくお願いします。 【PCの内容】 CPU:Core i7-860 HDD:1TB Serial-ATAII 電源:ENERMAX EES620AWT グラボ:GALAXY GF PGTS250/512D3/COOL EDITION CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 ケースファン:12cm[静音]ケースファン(メーカー不明)

  • MINI ドアロックのチリチリ音

    MINI COOPER CROSSOVER を購入したのですが、 初期から走行時にドアロックがチリチリと音をたてています。(運転席と助手席) ドアロックが耳の真横にあるため、走行時かなり気になります。 何か対処方法があれば教えてください。

  • 食器洗浄機用電源について

    宜しくお願いします。 三相200V食器洗浄機を設置する為、電源増設を要します。 現在、既設動力盤にクーラー用のブレーカーがあります。このブレーカーをクーラーから切離し、食器洗浄機用の電源にしたいのですが、可能でしょうか。 また、漏電遮断機・手元開閉器の設置は必要でしょうか。ご指導、願います。

  • 家庭用クーラーから突然カリカリという音が鳴り出す

    中古で買ったクーラー6年目です。状態も良く、変わらず効きももいいのですが、運転して間もなくすると、突然カリカリという音が中から聞こえてきます。スイッチを切った状態でも鳴り出します。夜中に突然鳴り出すのでビックリして困っています。コンセントをはずすと止みますので使わない時ははずしっぱなしです。 はじめは虫が入っているのかと思いましたが、毎年この時期に運転するとなり出します。中は去年洗浄して頂きました。 何が原因でしょうか?ご回答お願いします。

  • 水槽クーラー

    この前は皆さまありがとうございました。 今回は水槽クーラーなんですが、ゼンスイZC-100かジェックスのクールWAY200  の購入を考えているのですが、あまり音のしないのがいいかなぁと 思っているのですが・・・。どちらがより静かなのですか? 性能ではどっちがいいのですか? 水槽に断熱材をつけたほうがいいですよね? 色々聞いてすいませんがよろしくです・・・。

    • ベストアンサー
  • モーター音の静かな高圧洗浄機について

     高圧洗浄機を初めて購入しようと検討していますが、所持している友人に聞いたところ、「ご近所に迷惑なほど大変音が大きい」とのこと。  自分でいろいろ調べたのですが、静音タイプでは(ケルヒャーK4.00)(アイリスFI-602)が静音タイプと謳われています。しかしながらケルヒャーは価格も高く、何よりもオプションパーツが高いですし、一方アイリスの評価はそれ程静かでもなく、作りも、性能もイマイチのようです。  そこでどなたか上記2機種(同機種と同程度のスペックの物で)の他に静かなタイプのメーカー・機種をご存知でしたら教えてください。  よろしくお願いします。