• 締切済み

会社でのお昼休憩に入るときの挨拶

gogokenta26の回答

回答No.4

私は会社で『お昼行ってきま~す』と言っていますね。 正しい言い方なんてあるのでしょうか?(^^; 『お昼お先にいただいて宜しいですか?』 『お昼先にいただきます』 『休憩に入らせていただきます』 こんなカンジですかね? その先輩なら何て言うんでしょう? 参考程度に先輩の意見も聞いてみたいものですね

関連するQ&A

  • 「お昼休憩」以外の休憩

    お昼休憩以外の休憩時間について質問させて下さい。 私の会社はタバコを吸う人は、専用のスペースでタバコを吸ってもいいことになっています。 皆さん、大体、10分前後で戻ってこられます。 男性が多いです。 でもタバコを吸わない人の休憩、というのがありません。 トイレで軽く身体を動かす人や少しのんびりされる方ならいますが、 (事務職の女性) トイレじゃ休憩にならないと思います。 やはり休憩に関しては会社による部分が大きいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • 昼休憩の過ごし方

    皆さん,昼休憩は昼食を食べた後どんな過ごし方していますか? それぞれ過ごし方があると思います。 昼食に1時間かけて食べる人はいないですよね。

  • お昼の休憩

    ある会社で、お昼の10分前に仕事を切りつけて、手を洗っていた時のこと。 「まだ休憩まで10分ある」 それが5分前でもかまわないのですが、そんなことを社長に言われたのです。 その社長から言わせれば、12時になるまで仕事をやれ! そういう意味だったのでしょう。 しかし、お昼の休憩は45分で、12時になってから手を洗って昼食にしたのでは、少し変です。 昼御飯を食べる前に、一息つくのが普通だと思いますが、皆さんはどう思いますか?

  • 昼休憩の過ごし方

    昼休憩の過ごし方でアドバイスをお願いします。昼休憩をお弁当持参で、会社の中でとります。正社員の方 2名で私は、パートで3人でとります。管理職の方がスタッフの不満から、悪口へとなり、聞かされています。立場上、嫌でも合わせなくてはなりません。ほぼ毎日です。人の悪口や批判は、うんざりです。正社員の方は、昼休憩の時は、社内に残って電話対応とか接客をしなくてはならないので外には、でれません。臨機応変に、 (1)お弁当持参して、適当に、お話しに、付き合って、食べ終わったら買い物等理由に、外の空気をすいにいく。 (2)外食の日を作って、外にでる こんな感じで、日々の昼休憩を過ごします。 管理職の方が、パートの悪口を言っているので、私もパートなので気持ちよく過ごせない。いかがでしょうか?

  • 昼休憩について

    会社の昼休憩中に床屋に行くのってありですか。それとも違反とか不謹慎とかありますか。

  • 会社でのお昼の休憩場所

    私は大手企業に派遣されている女20代です。 大手なので、社員数も多いです。 お昼の休憩時間の事で意見を聞きたく投稿したのですが 食堂は社内にありませんが、休憩室があり、ランチタイムはすごい社員さんで混みあってます。私自身も社内に友人が居ればいいのですが、 私の派遣先からは自分一人で、働いている部署も男性だけなので、女友達が出来る環境ではありません。休憩時間をずらせば、休憩室も空くのですが、ずらすことが仕事上、出来ず、今は節約のために、近くの公園で、自分で作ったお弁当を食べに行ってます。 私みたいな、肩身がせまい派遣の方々は、お昼はどこで過ごしてますか?

  • 昼休憩に見る楽しいサイトってありますか?

    会社の昼休憩に見る楽しいサイトってありますか? 教えて下さい☆

  • 昼休憩中にipodでニュースを聞くことは社会性に反しますか?

    会社で、昼休憩の時間に、自分の席などでipodや携帯ラジオを聴く事は、 良くないことと思いますか? 例えば、ipodなら聞く内容にもよると思います。 音楽などの趣味・娯楽のようなものを聞いていると、 例えば周りの人から「会社で音楽を聞くなんて・・・会社は遊ぶところじゃないぞ。」 「会社で音楽を聞けるなんて、ずいぶん余裕だな。緊張感がないな。」 などを思われるかもしれません。 逆に、こんな意見もあるかもしれません。 「休憩中なんだから音楽聞くくらいいいだろ。」 私は音楽は興味が無く聞くことはないのですが、 ipodでニュースを聞きたいと思っています。(ポッドキャスト) しかし、ポッドキャストの存在を知らない方からすると、 ipod =音楽 のイメージがある方が多いと思います。 聞いている内容が、英会話だろうとニュースどろうと、 会社で聞く事はどうかと思う、という意見もあると思います。 (ipodは娯楽用品のイメージで、事務用品ではないですから) 皆さんはどう思いますか? 会社の昼休憩中に、ipod で ニュースや経済情報を聞くことは、 いくら内容が、社会性のあることでも、避けたほうがいいと思いますか? 皆さんの意見を参考にしたいです。 宜しくお願いします。

  • 会社のお昼について

    お昼について、一人で食べたいという方にどうしてあげたらいいのかわからず困っています。 会社には食堂と休憩室、更衣室などがありお昼を食べるスペースはありますが誰かしらそのスペースを使用しているので完全に一人になることはできません。 先月はいった中途採用の方も最初は食堂で食事していたのですが、周りに人がいると落ち着かないらしく自席でご飯を食べるようになりました。 ただその方の席は検査機器がある部屋で飲食禁止のスペースなのです。 飲食禁止な事は伝えているのですが一人になりたくてどうしてもそこで食べているようです。 私も一人で食べたい人と集まって無言で食事をしていますが、禁止事項をやぶってまで一人になりたいとは…と思いどう注意すればいいか悩んでいます。 会社の規則上休憩時間に外にでることは基本NGなので外に食べにいくこともできません。その方は車で来ているわけではないので車内での昼食もとれません。 ダメなことはダメなのですが完全一人になるスペースも紹介できない中、中途さんの指導にあたる立場としてどう伝えればいいのか… 皆さんだったらどのように指導するのか、逆にその立場の人達はどう思っているのか教えていただけるとありがたいです。