• 締切済み

農地転用の疑問

coasysの回答

  • coasys
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

もし、非線引き都市計画区域(市街化調整区域でない)ならば、可能性はあります。 >どれ位の日数が掛かるのでしょうか? どれくらい日数がかかるのかは、農振除外(市町村の農振整備計画の随時見直し)スケジュールによって異なります。 「農振除外の手続きは年4回のはず。」との回答もみられますが、農振除外申請の受付は、市町村によって異なります。年1回とか2回というところもあれば、農振整備計画を見直し中(総合見直し)等の理由でしばらく受付の予定が無いなんてところもあります。いずれにせよ、お住まいの市町村担当部局に問い合わせるしかないです。 >ちょっと市議会議員を連れて相談してみるよ 確かにアホな話しですが、悲しいかな農振除外の実態はこういうことは珍しくありません。たくさんの人が議員に頼みに行くし、議員もこれに応えて、担当部局に圧力をかけてきます。 というのも、農振除外の基準は、一応法令に定められた基準がありますが、曖昧で解釈のしようで変わる余地を残しています。そこで何とか無理無理理屈を付けて除外してしまう例はあるようです。でも、こういうことはあくまでも裏の話なので、「こうすればできる」というように表だってはっきり言えることではありません。

関連するQ&A

  • 農地転用について

    この不況下で、事業の売上が落ち込み借入金が膨らみ大変困っております。 4年ほど前より、何とか手持ちの土地を売買し、乗り越えたいとあれこれと考えておりますがその土地が農地のため簡単に売買出来ません。 買い手もなかなか見つからず、不動産業者に売買しようと致しますと、坪単価1万円以下との事で、とてもそれでは借入分の回収には成らず困り果てておりました。 所が最近、叔父が私の内情を知り、280坪ほどの土地を買い取り、助けてくれるという話が持ち上がってきました。(それでも、借入金の3・40%の回収率です) 所が農地のため、それが出来ません。(叔父は農業従事者では有りません) そこで、地目変更をしようと色々相談したり、調べたりしましたが、山林にも成らず、雑種地にも成りません。(売買目的の地目変更は出来ないとのこと) 本当に困っておりまして、弁護士事務所に相談しましたが、財産があるため個人版民事再生も出来ず、とにかく財産(土地)を売買することと言われました。 それがダメならば保証人に設定していることもあり、妻・母と友に3人で自己破産の道しかないと言われてもおります。 本当に困っております。 何か良い方法、或は抜け道など無いものでしょうか?

  • 一戸建ての購入を農地転用で考えていますが

    愛知県に住む一戸建ての購入を検討しているものです。 長男であるため両親の面倒も将来見ることを前提に、土地は実家から500m程の距離に畑があるのでそこに建築を予定しています。 ただ、こないだ地元の行政書士さんに相談したところ、ここ数年は審査が厳しくなっているため、私のような条件では承認がまずおりないと言われました。 当初の想定がガラガラと崩れ落ちてかなりショックの状態で検討中のハウスメーカーさんに相談したところ、私と同様の環境のお客様では問題もなく建築可能とのことです。 詳しくはわからないのですが、私の住む地元は建築時の申請を県に提出するようです。 その際には行政書士さんが文章にて県に申請理由を事細かに書く必要があるというところまではわかりました。 質問1 地元の行政書士さんがNGを出し、ハウスメーカーさんの行政書士さんがおそらくOKを出したということは、前者の方のスキルがないということになるのでしょうか? それとも条例や法律等で明確にNGやOKの記載があり、どちらかの行政書士さんの知識が不足しているだけなのでしょうか? 質問2 上記環境で確実に農地(調整区域内)に新築一戸建てを建てる術はあるのでしょうか? なお私の母屋は50年程現在の土地(宅地)に住み続けています。

  • 農地転用と建ぺい率と名義

    この度、妻の父親名義の農地(田)400平米を宅地にして、新築する事になりました。 そこで質問があります。 ■妻の父親より、農地転用する際に、家の図面が必要と言われたので急いで、HMの図面を用意して渡しましたら、行政書士の方から400平米の土地なので、建ぺい率が22%以上の88平米必要と言われたので(その図面では少し足らなかった)もう一度図面を作成して、89平米の図面を用意し農地転用しました。  しかし、ここにきて予算の関係上やデザイン、気に入った間取りにしたら、83平米ぐらいになってしまいました。このままでも、問題なく建てる事が出来るのでしょうか? 問題があるとすれば、建てた後に、どの様な問題が予想されますか? ■また、土地は妻の父親名義になりますが、夫の私でも私名義の家を建てる事は出来ますか?HMは可能と言いましたが、共同名義にしないと無理っぽい話を知人から聞きました。 よろしくお願いします。

  • 農地転用 許可について

    妻の祖父所有の農地を転用し、旦那の名義で注文住宅を建てるため HMに農地転用関係の調査をお願いしました。 結果、2ヵ所の候補地(仮にAとB)が建てれるとHMから言われました。 Aが実家の隣 現在、畑として使用 Bが実家から少し離れている。 現在、なにもしていない。 どちらも第2種農地です。 そのため、B地で話を進めていたところ 急にHMから農業委員会からB地では建てられないと電話が来ました。 という連絡がきました。 【申請地に変えて周辺のほかの土地を供することにより、事業の目的を達することが出来る場合】 この理由だとは思われますが、 まず、農業委員会?は最初なぜ最初OKを出したのか、、、 HMの独断?ではないですよね。。。 あきらめきれないため、知り合いの行政書士関係の方に 再調査して頂くのですが、 HMには、上記のA地とB地の現況を話していないため 現況が、畑かどうか等は知らずに農業委員会に行ったと思います。 このことから、A地B地の現状から、B地でOKになる可能性ってあるのでしょうか?

  • 農地転用 調整区域に家を建てたい

    このたび、家を新築することになりました。 まったくの素人で簡単に考えておりましたが、先日建築士の所を訪れ 新築する予定の土地が載っている地図を見ていたところ [調整区域]と書いてありました。 建築士さんも「あちゃぁ」という感じでしたが 「おそらく大丈夫でしょう」とおっしゃっていました。 ・・・が不安です。 農地転用など、手続きに関することは出来るだけ自分達で行うつもりだったのですが、難しいでしょうか?? 今わかってる事の詳細を記載しておきます。 ・土地の名義は主人の祖父(現在畑) ・面積129坪 ・土地名義は祖父のままで、建物名義は主人の予定 ・主人は長男である(弟が一人います) ・主人の実家(本家)予定地ともに先祖代々の古い物件で軽く7~80 年は経っていると思います ・予定地の道を挟んだ向かい側に4~5軒の家がすでに建っています 今はこのくらいの事しかわかっていませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 補足ですが、129坪ある土地のうち、一部を宅地にし 残った部分は畑として生かすことは可能でしょうか?? そちらも合わせてよろしくお願いします。

  • 相続した農地の売買は可能?

    小生は、どなたかのHPで「農地として登記してある土地の売買はできない」と読んだ記憶があります。適用例や例外などもあり、実際はよく分かりせんでしたが・・・。 ところが、友人(3人兄弟)は、例えいつの日か父親から農地(規模は不明ですが300坪程度かと推測、今は田圃を休耕しているようす)を相続しても会社勤めで農業ができないため、農地を売って、そのお金を独り占めor兄弟3人で分けて相続しようと決めているようすです。しかも、坪単価が高いのか(?)、その売ったお金で住宅ローンを一括返済するつもりで、いっぱいいっぱいのローンを組んでいる感じもします。 危なかっしい計画で黙っていられないので早めに忠告をしてやりたいのですが、相続した農地を売却してお金に換えることは可能でしょうか? また、そういうことはどこで相談させたらよいでしょうか?市役所、農業委員会、法務局、税務署・・??。できれば弁護士さんや行政書士さんや税理士さんなど費用がかからず、素人でも敷居の低いところを教えてやりたいです。 自分のことではないので、分かりにくいこともあろうかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 農地購入または賃借にて開発

    農地や不動産にお詳しい方教えてください。 耕作放置農地4ヘクタール(一部雑種地・山林)を借りたいと思っています。 借りるためには、不動産業者または農協に問い合わせるべきか教えてください。(地権者25名前後) 用途   ゴルフ練習場 農地   市街化調整区域 白地 行政   該当地区建築課・農業委員会に事前相談済み。 今は業者に頼まずに個人で行政等調査をしている段階です。 よろしくお願いいたします。

  • 農地(10坪ほど)の購入

    私宅に接して10坪位の農地があります。名義人も分かっているのですが、今は放置状態になっています(住まいが遠方)。  雑草が生えるので小生が年に2~3回草刈をしています。 以前この土地を購入しようと土地測量士に相談したのですが、地目が農地になっているので、規定以上の農地を所有している人の他には購入できないとのことでした。 そこで質問ですが 1.購入以外でこのような土地を入手する方法はないのでしょうか。 2.入手できるとしたら、手続きはどこへ行くのでしょうか。

  • 自宅前農地に離れを建てたいが?

    自宅前の田んぼに離れを建てたいと考えています。ただ、現在その土地の名義は、私(長男)の父になっており、その父が祖父からその土地を相続(祖父の死亡により)して17年になります。農業後継者として相続税対応をし、実際 田んぼは継続して稲作している現状です。150坪程度で自宅と道を挟んであるのですが、今後、その田んぼに20坪程の離れを建てようとした場合(建物名義は私(長男))、どの様な問題があるでしょうか?また、このような手続き・相談は司法書士?税理士?どなたにすればよいでしょうか?坪数が大きいため、確認申請・税金の問題等多々ありそうですが、なにから手をつければよいのかわからないでいますのでご教授ください。

  • 先々代から相続登記していない農地

    義実家の家の土地(科目は農地)は、長男の義父が奥さんの義母と一緒に祖父母と同居してきました。 実はその土地は、亡くなった祖父母、さらに遡ってその祖父の親の代の名義の登記のままです。 義父には8人の兄弟姉妹がおり、ずーと遺産を分けろ、その姪甥たちからも、遺産分割して欲しいと言われています。 義父は高齢で身体も弱っていて、義母がどうしたらいいのか、困り果てております。 行政書士、司法書士のかたに、頼めばいいのでしょうか? 料金もだいぶかかるのでしょうか?