• ベストアンサー

主人のおこづかいを減らそうかと・・・皆さんは月どれくらい使っていますか?

oyaji-manの回答

  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.2

国や地方公共団体の場合は税収(給料)と納税者(ご主人)と役人(奥さん)の関係でしょうか? 税収が足りないから増税します・補助金や年金を切り捨てます と奥さんは言っているんですよね? 納税者の立場で言わせてもらうと、まずは役人が節約しろ!!となります。 ところ変わればこんなもんです。

maka-28
質問者

お礼

今までも生活費で節約はしていますが・・・ 主人が便利なところで駅近くの物件に引っ越したい という事で家賃が高くなりました。 それからお小遣いといっても毎月足りなくなれば、 後から必要なだけ渡しているんですよね(^^;) 「金は天下の回り物」使えば戻ってくると良いのですが~

関連するQ&A

  • 主人のおこずかいについて・・・

    専業主婦です。夫の手取りは約10万円です。 そのうち家賃や光熱費、通信費など払って、お小遣いが2万円です。 たばこもすいませんし、お弁当は毎日作っています。 それでも2万円は不満のようです。 わたしも一応やりくりをしてどうにかやっていけてますが、わたしのお小遣いは無いです。 10万円のうち2万円のお小遣いは多くないですか? たばこも吸いませんし、職場の飲み会などのお金も家計からです。 みなさんはいくらぐらいでしょうか? それと主人のお小遣いを減らす言い方?があればアドバイスお願いします。 2万円は多いから・・・と言っても不機嫌になるだけで・・・ よろしくお願いします。

  • 主人のお小遣いについて

    家族構成は主人34歳、私専業主婦33歳、子ども小1、年少、2歳の5人家族です。 転勤族で家賃は上限8万まで八割負担で主人の会社から補ってもらってます。 家賃差し引き、手取約21万で生活しています。 主人は営業ですが、お付き合いの飲み代は会社から出て、昼食代は会社の方などと同行しない時はお弁当を持って行ってもらっています。他、散髪代や洋服代などは家計から出しています。携帯も会社と個人のは同じですから、私の携帯代含めて3万弱、家計からです。 週に1万のおこずかいは多いでしょうか?少ないでしょうか?打倒でしょうか? 文句は無いようですが、これ以上減らせない!との事。家計はかなり厳しいです。 恥ずかしながら、主人のご両親に毎月10万の援助を頂いています。 私のやりくり不足でしょうか? 食費など安いスーパーで買い物したり、友だちとランチに行く機会もなく、美容室にもここ4ヶ月ほど行ってません。 主人はお酒もタバコも好きで、お酒も家計から。(一日缶ビール一本ほど) 子どもに習い事もさせたいし、家族旅行も行きたいです。そして何より学資の蓄えをしたい。 三月末に引っ越して、主人の心臓の手術もあったりと、諸費用が目に見えて出てきた今、すごく不安で、夏休みの旅行にも二の足を踏んでいます。 みなさんは主人のおこずかいの額、一週間に一万円をどう思いますか? 先月と先々月は主人、ワイシャツ6枚購入、私服用の靴下6枚購入、私服ズボンを二着8000円を購入。 そういった物をお小遣いから捻出しようとしません(>_<)散髪代も家計から出すのが当たり前だ!と申しております^^;

  • 主人の小遣いを減らしたいのですが、どのように説明すればよいでしょうか

     主人は31歳、手取り収入は28万円位です。小遣いとして3.3万円渡しています。しかし携帯電話代(1万円)ガソリン代(1.5万円)散髪代等は生活費から出しています。   主人の小遣いの使い道は、スロット、週刊誌、タバコ、ジュース、ゴルフ代のようです。特にスロットにお金がかかるらしく、今の小遣いでは足りないのでもっと欲しいと言われています。三交替制で暑い現場でのハードな仕事をしていますので現状維持でお願いしていますが、子供を来年から保育園に通わせるので、出費を出来るだけ抑える為小遣いを減らしたいと思っていますが、どのように説明すれば理解してもらえるでしょうか。

  • 主人のおこずかいについて

    主人は40代後半のサラリーマンです。この100年の大不況で 手取りが26万前後になりました。 でも、おこずかいが66000円なのです。(ボーナス時2.3万) 前から友人や姉からおこずかいが高すぎると指摘があり私も考えるのですが、その話をすると主人の機嫌が悪くなり大喧嘩になります。 喧嘩が嫌なので私がいつもおれてそのままなのですが......。 66000円ですが、その中にはガソリン代、病院代(月2000円程)、ビール代(発泡酒2ケース程)、タバコ代、理容代、会社駐車代(3000円)、プロテイン代(3000円) が含まれています。 主人は大きいバンに乗っておりガソリンがすごくかかると言いますが、会社への時間は15分から20分でつきます。 そんなにかかるものでしょうか? 一般家庭ではビール代は食費になるのでしょうか? (家は主人しかビールは飲みません) もっとおこずかいが少ない3万とかの人でもガソリン代、ビール代は 別と聞くのですが、そしたら、家の主人のおこずかいは66000円 ですがいろいろな代金が混みになっているので 妥当なのでしょうか? 主人にその話をした所、ガソリン代、病院代を別にしてくれたら 4万でいいと言われたのですが、それって少しは少なくなったのでしょうか?  私は・???です。余り変わらないような・・・ 一ヶ月のおこずかいのだいたいの明細を書いてみせてくれと言っても「わからない」の一点張りでよく分かりません。 お給料が多ければ多少高くてもかまわないのですが、子供もお金がかかるので少しは協力してもらいたいのです。 主人のおこずかいは妥当でしょうか? 多いですか? 他の家庭の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • ずばり! ダンナさんの毎月のお小遣いは?

    みなさ~ん !ご主人様の毎月のお小遣いはズバリおいくらですか? うちは、ダンナの勤務先が東京で(現在は関西)、昼食代、飲み代 (お付き合い多すぎ!)タバコ代(やめようね^^)などで毎月7万円 ほどになります。節約してぇ~!と訴える毎日です(泣) うちは間違いなく多すぎると思います。 そこでみなさまの相場が知りたくてアンケートをお願いいたしました。 節約で頑張っていらっしゃる方、私みたいに嘆いている方、また アドバイスなどございましたら、ぜひぜひお寄せください^^ よろしくお願いいたします。

  • 主人の小遣いとその内訳・・・

    主人の小遣いについて悩んでおります。。。 体験談をお聞かせいただけるとありがたいですm(_ _)m 月収 夫 26万 私 3~5万 小学生の子供2人あり 今現在夫の小遣いとして3万円渡しています。 タバコ代は月5千円ぐらいかかっていると思います。 ギャンブルはしません。 散髪代は家計費より出しています。 昼食代は月半分ぐらいはお弁当を持たせています。 飲み代は小遣いで! 世間一般にみてこの額はいかがですか? 最初のうちは飲み会のお金も家計費から捻出していたのですが 毎週のように会社の飲み会で5千円いる。。。3千円いる。。。 と言って来るので“今後は小遣いで行って下さい”と言ったのですが 主人は腑に落ちないようです。 挙句の果てに今日“X-BOX(TVゲーム)が故障したから修理代出して” と言ってきました。 我が家には主人のゲーム機が3種類もあり、私としては教育上好ましいと思わないので処分して欲しいと常日頃から主人には伝えてます。 そのゲーム機の修理代まで出せと言って来る主人に怒り心頭中ですo(`ω´*)o 世間の皆様はどう思います? なんだか話が乱れてしまいましたがご意見お聞かせ願いますm(_ _)m

  • 旦那様のお小遣い

    旦那様のお小遣い 30代半ば夫婦です。共働きで二人合わせて900万位の年収です。 子どもは中2と小4の女の子二人です。 家は新築で33年ローンがあります。 お小遣いとして主人には1万5千円を渡してます。 職場の人と飲みに行くこともなく、外食しても家計から出してます。 夜に晩酌するので、酒代も家計 たばこ代はお小遣いでやってもらってます。 お弁当も作ってます。 繰り上げ返済のために私の収入は貯めていて基本的に主人の収入で生活してます。 金額的には少ないかと思いますが、たばこ代以外は家計から出しているし、、、妥当と思ってます。 散髪代が2千円でたまに要求されます。 2,3ケ月に1回ならお小遣いを貯めてそこから出してもいいのでは?といつも思います。 でも二人の収入ですからどっちから出しても同じですが、、、 そこで質問です。 ご主人にはお小遣いいくら渡してますか? そのお小遣いの使い道はどのようにされてますか? 宜しくお願いします。

  • お小遣い

    結婚してからお小遣い制になったのですが、 毎月5万円で過ごしています。 この5万円には、 タバコ代 コーヒー代 昼飯代 交際費 など含んでのお小遣いです。 5万円は妥当な金額でしょうか? もし5万円以下のお小遣いで生活している人が いたら、どうすれば少し浮かせることが出来るか how toを教えて下さい。

  • 主人のおこづかいについて

    現在1歳になる娘を子育てしている専業主婦です。 家計が赤字になっていても主人におこづかいを渡すべきでしょうか・・。 現在赤字のため主人には0円で我慢してもらっています。 でもたまに爆発します。 赤字になっているご家庭はどうされていますか?? ちなみに私たちの生活は、食費は野菜は見切り品を買ってきたり、娘の服はリサイクルで無料でもらってきたりと節約している生活です。 主人は不要品をオークションで売ったりして、それをこづかいにして がんばってくれています。