• ベストアンサー

砕石の駐車場

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

状況が正確にわかりませんけど、自分で出来るものとしてはインターロッキングの施工などはやる気になれば可能です。 ただ敷くためにはその厚み分だけ掘り下げないといけませんので、現状の状況次第では下地部分は業者にお願いしないといけないかもしれません。

babuzou
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 インターロッキングですか・・・・・・?!! 初めて聞く言葉でしたので調べてみました。 カッコいいですね!! ウーン。残りの部分がこれで施工できたら最高です。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 駐車スペースに4号砕石を敷きたい。はねないか?

    建物の周囲に6号の白砕石を敷き詰める予定ですが、その一角が駐車スペースとなります。6号砕石では細かくて、タイヤの溝に挟まるという事を聞いたので、大きい4号の白砕石にしようかと思います。が、建物ギリギリに駐車するので、石がガラスにはねないか心配です。 c-40という砕石だと、締まりが良いとの事ですが、アプローチという事もあり、色が黒くて目立つので4号を探しました。 4号と6号を混ぜて敷き詰めれば、ある程度締まるのではないかと思うのですが、石はねの事を考えるとC-40にすべきなのか、どのくらいの違いがあるのかわからず迷っています。どなたかご意見をお聞かせ願えないものでしょうか? 自宅ではなく、知り合いの新築の家です。急いでいます。よろしくお願い致します。

  • 駐車場の床面について

    現在縦長の長方形の土地の上半分を1台分の駐車場として(コンクリート敷)、下半分を庭として(真ん中にコンクリート敷きアプローチ、両側部分は芝植え)としております。 駐車場をもう1台分広げたいため、この庭部分も車が止められるスペースとしたく思っております。 芝の生育も悪いことから先日芝を全て剥ぎ取り、土むき出しの状態となっております。雨が降ると水溜りになって歩行に支障があるため、この土部分を何とかしたいのですが、全くの素人で困っております。 希望としてはきれいな石タイルのようなものを敷いて見栄えも良くしたいのですが、ホームセンターなどで売っている庭用の石タイル(30cm×30cm)を敷き詰めたり、ネットに石の加工品のようなものがついていて、置くだけできれいに見えるようなものを敷いても、車の加重には耐えられませんか?やはり駐車場にするには、コンクリートをうたないとならないのでしょうか? コンクリ以外の方法で、駐車スペースに向いている施工法がありましたら、アドバイス下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 駐車場の砕石舗装

    いつもお世話になります。新築一戸建てを購入して9ヶ月経とうとしている我が家の外溝なんですが境界ブロック、タメマス側溝以外は何もしてありません。駐車スペースは砕石と土が混ざっていて雨が降るとグチョグチョになり、雑草も生え放題です。こちらでいろいろ調べて石灰を土に混ぜたりするとぬかるみ及び雑草対策になると聞いて、少しやってみたのですが真夏の暑い日中にやってしまって2~3m2ぐらいやってへばってしまいました。将来的には駐車場はコンクリートで舗装してカーポートも付けたいと思っておりますが予算の問題で川砂利を敷く事になり本日4トン分の川砂利(15~25ミリ)を配達してもらいます。 そこで質問なんですが (1)1週間前、除草剤をまきましたが(枯れてきてます)抜かずにそのまま上に川砂利を敷いた時の雑草の生え方は? (2)川砂利を敷く前に土壌改良(石灰又はセメントと土を混ぜて転圧)、又は枯れた雑草を抜いて防草シートの上に川砂利を敷くべきか? (3)川砂利を敷く前に水勾配をとって整地するべきか? (4)近い将来カーポート等建てる時に備えて土をすきとっておいた方がいいのか? 以上宜しくお願いいたします。

  • 駐車スペースの舗装

    来週、引越しの予定なのですが、駐車スペースの舗装をどのようにするのか、まだ決まっておりません。 庭は縦長で幅3メートル、奥行き12メートルです。手前側5.5メートルを駐車スペースにして、来客の時にはそのまま後ろまで車を下げ、縦列駐車できるように考えています。 手前は舗装して後ろ半分はタイヤの乗る部分だけブロックを敷き詰めようかとも思っています。 単純にコンクリート舗装でも良いのですが、どうせならもう少し見栄えが良いものが希望です。インターロッキングを敷き詰めることも考えておりますが、使っているうちにタイヤの部分が凹んでしまわないかが心配です。 インターロッキングに限らず、見栄えがよく、メンテナンスが楽な製品(方法)やアイディアってありませんか?

  • 家の外構の砕石敷きについて

    こんにちわ。 現在、マイホーム新築中の者ですが、外構のことについて教えて頂けませんでしょうか。 外構部分に、砕石敷きをしたいと思っています。新築完成時点で、特に何もしなければ、土地の全面が土がむき出しの状態です。 まだ外構は打ち合わせ前ですが、いまの考えでは、アプローチ以外を除いては家のまわりをグルっと(壁から1m程度?)砕石敷くのと、あとは、駐車場部分も砕石敷きにするかもしれません(ここはコンクリートかも)。 そこで砕石について調べてみますと、よく T=100 などの数字を目にします。 この「100」というのは、100ミリの事と思われますが、要するに地面から砕石を積み上げる高さが10センチあると考えればよろしいでしょうか? もし、そうだとした場合、厚み10センチぶんの砕石を敷いても地面の高さが変わらないように、あらかじめ10センチの深さぶんの土を掘り返しておかねばならないという事になりましょうか? イメージがつかめず、モヤモヤしてしまっております。 すみませんが、ご教示を頂ければと思います。

  • 6号砕石

    マイホームの外構で、砂利を家の北側と東側に敷きます。 外構業者に「6号砕石を入れますね」と言われました。 その6号砕石の石の粒の大きさは分かったのですが、 石の色がそもそもよく分かりません。 家の外観は白をベースにして、アクセントにこげ茶を使った シンプルモダン系です。 道路付けは東道路で、家の東側の道路に面した部分は、 車4台分の駐車場(コンクリート)のみです。 石の色が分かるサイト、若しくは上記の外観で 「この色の砂利が合うのでは?」と言った事があったら、 是非教えて下さい。 業者には20日までに決めて連絡しなければなりません。

  • 駐車スペースと犬走り

    新築する予定があります。 駐車スペースと犬走りを安くあげたいといったら砕石を勧められました。 「ちゃんと押し固めますからカッチリしますよ」と建築会社の人は言いましたが…… いまいちどういうものなのかわかりません。 写真のあるサイトを紹介して下さい。 また何か注意点や他にお勧めの方法などもありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自宅の駐車場のコンクリート張替。

    軽自動車が無理をすれば2台入るかどうかというスペースの コンクリートの駐車場があります。 ただ、前の持ち主が埋まってる配管を直したりしたらしく つぎはぎ状態になっており、ひび割れもあり その部分の石がかけ、小石が出来てます。 この駐車場をまっさらな状態に直すとしたらどのくらいの予算がかかるものなのでしょうか。 あと施工期間はどのくらいなのでしょうか。 他に駐車場がないので、その間は車はどうすればいいのでしょうか。 建築に詳しいかた、教えてください。

  • 新築外構(駐車場)について

    この度、マイホーム新築予定です。 そこで、駐車場について質問です。 私の旦那は、駐車場(2台ずつ縦列で4台置けるくらいのスペースで、普段は前半分スペースのの2台しか置きません)全てコンクリートにしたいと言っています。 一方私は、普段駐車場として使わないところは砂利か何か別の方法があるならその方法でスペースを埋めたいと思っています。私は、全部コンクリートにするのは見た目的に冷たい感じがするし、あまりしたくありません。また、夏はコンクリートが熱を吸収してかなり暑くなるのではと思っています。 旦那の意見は半分砂利にするとコンクリート部分に砂利が入ってきて、掃除(砂利をどかす)が面倒だということです。 そこで、全部コンクリートにするか、半分コンクリート半分砂利その他にするかどちらがいいかご意見をお願いします。 両方のメリット、デメリット(費用面、見た目も含めて)教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 駐車スペースのコンクリートの黒ずみ

    駐車スペースのコンクリートの黒ずみ HMで戸建を建築中ですが、外構は直接外構屋さんに依頼する予定で、今 相見積もりしてもらっている最中です 駐車スペースは予算の都合でシンプルにコンクリートを敷いてもらうつもりです 何気に、近所や通りがかりの戸建の駐車スペースのコンクリートを見ると、時々黒ずんで汚らしく見えるところがあります。 築年数の古い場合に多く見られます。新築時は白っぽくきれいだったのかもしれません。 なぜ黒ずんでしまうのでしょうか? 黒ずまないように施工してもらうことは可能でしょうか? どのように外構屋さんに発注すれば、黒ずみを防止できるのでしょうか?